タイ語板 肆の型ぁ~  4

補足2/4板時節項 ~ タイの新駅の記事

補足2/4板時節項 ~ タイの新駅「クルンテープ・アピワット」の記事について

 大変分かりやすい良い記事でしたものでご紹介、、

 

--                           分かりやすい เข้าใจง่าย /kʰâo cai ŋâay ※Weblio先生作

 

ーーーーーーー                    M:【バンコクの新たな「中央駅」、1年遅れの多難な出発 円借款で整備したが日系企業はほぼ関われず 】 東洋経済オンライン / 2023年2月2日 6時30分
  ※含有画像はHPからご参照ください。以下同じ

  ※バンスー中央駅へのターミナル移転記念式典で、来賓輸送用列車として登板した★元JR北海道のキハ183系気動車=2023年1月19日(写真:Adam Faridl al Fath)

 1年半近くにもわたるターミナル駅移転論争にようやく決着がついた。 2023年1月19日、タイの首都・バンコクの鉄道ターミナル機能が、長らくその座を維持し続けてきたフアランポーン駅から2021年11月に開業したバンスー中央駅に移転した。同時に駅名も、バンスー中央からクルンテープ・アピワット中央に変更された。

クルンテープとはバンコクの正式名称であり、旧ターミナルのフアランポーン駅も、タイ人の間ではもっぱらクルンテープ駅と呼ばれていた。つまり、この改名でバンスー中央駅が正式なターミナルとしてのお墨付きを得た格好である。1日当たり上下52本の列車が同駅発着となる(以下、本記事中では駅名の表記を「バンスー中央」とする)。
新たな歴史の幕開けだが…

しかし、これはタイの鉄道の新たな歴史の幕開けであるとともに、多くの問題を抱えたままでの出発ともなった。今回のバンスー中央駅を含めた路線改良には日本の円借款が用いられつつも、中国の協力で建設が進む高速鉄道の乗り入れに備えるなど、インフラ輸出における日中の覇権争いの火種にもなりうる。バンスー中央駅の現状と課題、そしてタイ国鉄の将来を展望すると不都合な真実が見えてきた。

ターミナル移転の記念式典に合わせ、1月19日午後1時過ぎ、タイ南部スンガイコーロック行きの快速171列車がバンスー中央駅からの初の長距離列車として出発した。牽引するのは、タイ政府予算でバンスー中央駅開業用に導入された新型機関車、中国中車製のQSY(CDA5B1)型である。

また、後続の来賓専用列車として元JR北海道のキハ183も登板し、セレモニーに花を添えた。これまで殺伐としていた巨大な駅構内には、長距離利用者向けの軽食販売ブースなどが設けられ、危惧されていた食料調達面での問題は解消した模様だ。

しかし、この日の同駅発の長距離列車は、前日に到着した客車をフアランポーン駅から回送する必要もあったと思われ、軒並み1時間以上の遅れでの運行となった。駅に隣接して新たに客車区も設置されたが、同駅に到着した列車を客車区に入れるためにはいったんスイッチバックして数駅戻り、また方向転換して戻すという非常に手間のかかる作業を強いられる。現場が慣れてくるまで、しばらくは混乱が続くかもしれない。

2022年1月16日付記事(「バンコクの『玄関駅』、廃止のはずが列車発着の謎」)で紹介している通り、フアランポーン駅からの移転は本来、2021年末に実行される予定だったが、課題山積のために延期されてきた経緯がある。ただ、ターミナル機能は移転したものの、課題の1つであった通勤客対策として近距離普通列車など62本は引き続きフアランポーン駅発着として残っている。そもそも、先述の客車入れ換えの方法からして、すべての列車をバンスー中央駅でさばくのは物理的に不可能なのではないかと思われる。

バンスー中央駅より北側、ランシット駅までの区間は通勤電車が走る高架の電化新線(北線「ダークレッドライン」)が整備されており、同線は2021年11月29日に開業済みである。今回のキモは、このダークレッドラインにタイ国鉄在来線の列車が乗り入れを始めたという点である。

フアランポーン駅発着で残る普通列車なども、バンスー(在来線)以北はダークレッドライン経由となり、まるでつくばエクスプレスに昭和の旧型客車列車が乗り入れてきたかのような異様な光景が展開されている。そのため、バンスー―ランシット間の各駅は空港最寄りのドンムアンを除いて普通列車は通過となり、これらの通過駅利用者はダークレッドラインの電車(各駅停車)に誘導される。また、従来フアランポーン駅に発着していた長距離列車利用者の利便性確保のためには、高速道路経由でフアランポーン駅とバンスー中央駅を結ぶ路線バスが設定された。

しかし、普通列車の垂れ流し式トイレによる黄害問題、ディーゼル機関車の煤煙問題、在来線列車などの保安装置未設置など、多くの課題が解決しないまま移転当日を迎えている。日本の高品質なインフラ輸出と呼ぶには程遠い状況だ。

もちろんこれにはわけがある。このバンスー中央駅建設も含む「バンコク大量輸送網整備事業(レッドライン)」の総事業費約3320億円のうち、約2674億8100万円は円借款で賄われ、政府開発援助(ODA)として建設されている(西線「ライトレッドライン」は除く)。

しかし、これは近年、本邦のインフラ海外輸出戦略としてもてはやされている日本タイド、つまり本邦技術活用(STEP)案件ではない。所得階層別分類において、すでに中進国入りしているタイにはSTEP案件を適用できず、調達条件は一般アンタイドとなる。しかも、タイにはすでに地下鉄すら自前で建設できるほどの技術を持つ巨大ゼネコンがあり、レッドライン事業の3つのパッケージのうち、バンスー中央駅の建設を受注したのはタイ建設大手のシノタイとユニークの共同事業体である。

日本が受注した部分と言えば、通勤新線(レッドライン)用の電気・機械システムおよび車両調達のみであり、コンサルを含め、大部分がタイのローカル企業が請け負っている。つまり、今回のバンスー中央駅部分に関しては、円借款を付けているものの、日系企業はほぼ関わっていないのである。
2層構造・長さ700mの巨大駅

バンスー中央駅は在来線(在来線長距離列車と通勤新線レッドライン)用乗り場が6面12線、高速鉄道用の乗り場が6面12線の2層構造で、駅の端から端まではおよそ700m。ため息が出るほど巨大なガラス張りの駅舎は、まるで中国のターミナル駅のようだ。ただただ巨大で疲れるだけと、さっそく利用者からは批判の声が上がっている。

また、これまではチケットを持っていなくとも誰でもホームまで行くことができるヨーロッパ方式だったのが、バンスー中央駅では改札を済ませてもコンコースでの待機を命じられ、列車の発車時間が近づくまでホームには上がれなくなった。列車の遅れもあってコンコースに乗客が滞留してしまい、ベンチの不足で立ちっぱなしや床に座って待たされるなど、初日から評判は散々だ。

低い天井の長距離ホームにはディーゼル機関車の排ガスが充満しており、冷房も利かないので、コンコースでの待機はその対策ではないかと言われているが、これも中国式になってしまったと揶揄する声も多い。さらに、これまで東南アジアにしては緩すぎるほどだった駅構内での写真撮影すら、見つかると警備員に注意されるようになった。

それでも東南アジア最大の鉄道ターミナルとしての呼び声高いバンスー中央駅だが、その機能は、1月19日時点でもまだ5割しか使われていない。現在使われているのは在来線用となる下層(2階)のホームのみで、開放的な天井を持つ上層(3階)の高速鉄道用ホームは高速鉄道自体が開通していないため、準備工事がなされているだけである。

計画通りに進めば、ここにはノンカイ―バンコクルート(中国が協力)、ドンムアン・スワンナプーム・ウタパオの首都圏3空港連絡ルート(南側は既存のエアポートレールリンクの設備を流用・延伸、北側はノンカイルートに直通、PPP方式)、それにチェンマイ―バンコクルート(日本が協力)が乗り入れてくることになる。さらに将来的には南部マレーシア方面へのルートも加わることになり、この上層階にはタイの鉄道の壮大な夢が詰まっている。
高速鉄道の開業時期は見通せず

10年後、20年後を見据えた設計にはただただ脱帽するばかりである。しかし、はたして高速鉄道がいつ開業するかは定かではない。

すでに着工しているのはノンカイルートで、第1期区間となるナコンラチャシマまでの間では一部区間に高架橋がお目見えしつつある。ただ、その先は未定である。3空港連絡ルートは中華系財閥企業が出資することが決まっているものの未着工だ。そして、チェンマイルートに関しては採算性の問題から事業化すら決定していない。ノンカイルートと異なり、貨物輸送を想定していないことがネックになっているといわれている。はたしてバンスー中央駅が100%の機能を発揮する日が来るのかは、現時点では定かでない。

また、これまではチケットを持っていなくとも誰でもホームまで行くことができるヨーロッパ方式だったのが、バンスー中央駅では改札を済ませてもコンコースでの待機を命じられ、列車の発車時間が近づくまでホームには上がれなくなった。列車の遅れもあってコンコースに乗客が滞留してしまい、ベンチの不足で立ちっぱなしや床に座って待たされるなど、初日から評判は散々だ。

低い天井の長距離ホームにはディーゼル機関車の排ガスが充満しており、冷房も利かないので、コンコースでの待機はその対策ではないかと言われているが、これも中国式になってしまったと揶揄する声も多い。さらに、これまで東南アジアにしては緩すぎるほどだった駅構内での写真撮影すら、見つかると警備員に注意されるようになった。

それでも東南アジア最大の鉄道ターミナルとしての呼び声高いバンスー中央駅だが、その機能は、1月19日時点でもまだ5割しか使われていない。現在使われているのは在来線用となる下層(2階)のホームのみで、開放的な天井を持つ上層(3階)の高速鉄道用ホームは高速鉄道自体が開通していないため、準備工事がなされているだけである。

計画通りに進めば、ここにはノンカイ―バンコクルート(中国が協力)、ドンムアン・スワンナプーム・ウタパオの首都圏3空港連絡ルート(南側は既存のエアポートレールリンクの設備を流用・延伸、北側はノンカイルートに直通、PPP方式)、それにチェンマイ―バンコクルート(日本が協力)が乗り入れてくることになる。さらに将来的には南部マレーシア方面へのルートも加わることになり、この上層階にはタイの鉄道の壮大な夢が詰まっている。
高速鉄道の開業時期は見通せず

10年後、20年後を見据えた設計にはただただ脱帽するばかりである。しかし、はたして高速鉄道がいつ開業するかは定かではない。

すでに着工しているのはノンカイルートで、第1期区間となるナコンラチャシマまでの間では一部区間に高架橋がお目見えしつつある。ただ、その先は未定である。3空港連絡ルートは中華系財閥企業が出資することが決まっているものの未着工だ。そして、チェンマイルートに関しては採算性の問題から事業化すら決定していない。ノンカイルートと異なり、貨物輸送を想定していないことがネックになっているといわれている。はたしてバンスー中央駅が100%の機能を発揮する日が来るのかは、現時点では定かでない。 (出展: /楽天ニュース)

 

 

ーーー                          初版20230204  只今の気温3℃(6:00現在)。ウェザーニュースに依ると本日の最低気温。。 マイナスの頃と比べるとずいぶん楽ですが、、この時期は風の有無で体感温度がかなり違いますね、、

ー時節項追記同日夕方、深夜               ①来週 太平洋側 本格的な雪か       ②岸田首相 差別発言の秘書官 更迭  > 息子は? どうもこの人身御供の如く視線を逸らすというパターン最近よく見るなぁ、、   ▷出産一時金 財源に75歳以上 負担案  > だから、国民に背負わせるなって!    ➋中南米にも 中国気球 米発表   ▶米 中国の「民間」説明に 反論  > 絶対政府でしょうね。どうやって容易くあんなドデカイ丈夫なもん、海外へ飛ばすにしても運ぶにしても、を考えれば必然では   ▶ウ北東部 対人地雷爆発 7人負傷  > 地雷だけはもう核兵器同様、世界から全廃すべきかと、、   ▶露 クリミア外国資産 国有化  > それって泥棒と同義な行為では?       ③半導体の輸出規制 今春にも 実現へ       ➌Tw デマ急増 マスク氏買収後  > 着られた社員とかやってるのでは?       ④⑤➎Cロナ サウジ移籍後 初ゴール   ▶エストニア 露がパリ五輪参加なら 不参加も  首相語る  > 80年モスクワ、84年ロスみたいな事にならないと良いですが、、       ⑥和歌山小5男子 惨殺殺害から今日8年 未だにない謝罪と賠償金       ⑦➐伊マフィアのボス 16年逃亡の末逮捕 偽名使いピザ料理長に成りすまし       ⑧武豊 4400勝達成「まだまだ未熟」  > 彼の凄い処は体重の維持では?。 並ぶと背丈がひときわ高いから、、ね。   ▷丹下健三設計「船の体育館」香川県体育館 取り壊しへ   ▷藤井聡太 明日から10連勝中渡辺昭棋王に挑戦「6冠は意識していない」   ▷「明けの海」 諏訪湖5期連続 御神渡り出現せず  > 平年を2℃上回る最低気温は‐4.1℃。。 もうこれ以降は出現しないだろうとの話、、       ⑨大谷 WBC合宿不参加 決定   ▷阪神沖縄キャンプ 矢野前監督 解説で来訪「やれることちはしたい」  > 顔を出さないのが常、勇気要る事かと、、   ▷左打ち野手全員集合 赤星臨時C 近本、中野らへ個別指導  > 体調が悪い、、と伝え垂れていましたが(彼の場合、命にかかわる怪我で引退しただけに、、)   ▷ウィリアムス 中米スカウト 阪神キャンプ来訪  > 新外国人ビーズリー投手が幼少期からのドジャーズファンで当時の打たせて取るピッチングを語り、大興奮だったとも、、   ▷佐藤輝 岡田監督「ポイントを前に」 実践で大変身   ▷佐藤輝 圧巻バックS 2連発 ランチ特打で共演  > 大山25本/89スイングで2連発含む135M左中間弾も、佐藤26/86で4連発含、最長135M右中間弾も。 怪我だけは気を付けて欲しいかと。。   ▷巨人 160k超のコウソクマシン 導入  大久保C  > 何年か前にも原監督がやっていたが、、効果は?   ▷西武新外国人3人 入団会見   > 西武は明後日6月にキャンプイン、、  ▷「別人かと思った」 福留が湯浅 大絶賛  3金   ▷佐々木朗希 野茂氏の前でブルペン入り スライダー、フォーク絡め63球   ▷DeNA サイン会復活 ショップ前に長蛇の列   ▷De牧 特打で番長 ノックアウト   ▷東北の英雄・ザグレートサスケ氏 巨人原監督に 餃子1万個差し入れ  > 何故にサスケが宮崎で、餃子を、原監督に? …と思って調べたら所属事務所の荒井社長が学生時代から親交があったとの事。でも…(首捻         ➒大慈彌功氏 カージナルス日本駐在スカウトに MLB5球団目   > メッツ時代は新庄の入団に関わった御方だとか        ⑩

ー                          (画像・1) お題のクルンテープ・アピワット中央駅。 色は違えども似たようなデザインにしたなぁ、、(間違える人居るのでは?)  四角い屋根くらい変えても良かったのでは?  /タイダンドハイパリンク

 

(画像・2) 御存じホアランポーン駅。 私の行動範囲では利便性がないため使うことはあまりありませんでしたが、、   /アジアトラベルノート

 

(画像・3) 路線図  /日経新聞

 

(画像・4) タイ国内の広域路線図。 南へ随分と伸びていたのですね、、 この図で北側2経路、東西3経路が将来的に延伸し、どれかが中国に、ということでしょうか、、  /ワイズデジタル

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「タイ語 アジア(中国 韓国 ベトナム ラオス)言語全般 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事