goo blog サービス終了のお知らせ 

タイ語板  5枚目~!!  

あれってそれってどんな人 ~ ボンカレーのCM

あれってそれってどんな人 ~ ボンカレーのCMの女性

 

 『松山容子』氏、、まあ、私らより上の世代の方々にはご存じかと思いますが、、

 でも、、日本のレトルトカレーはタイの方には超不人気、、 ラムネ菓子もそうだったなぁ、、(懐かしい

--                          レトルトカレー แกงกะหรี่เนื้อ /ゲーンカリーヌア  ※タイランドハイパーリンクス先生作

 

ーーーーーーー                        M:【松山容子 とは 】 

  日本における昭和期に活躍した女優。本名・田中 曠子(旧姓・出井)。 旧芸名は松山 清子。愛媛県松山市出身。

★1968年の「ボンカレー」(大塚食品)発売以来、長らくパッケージモデルを務め、CM、ホーロー看板でも知られる。


  ※松山 容子 ボンカレーパッケージ
本名 田中 曠子(旧姓・出井)
別名義 松山 清子
生年月日 1937年11月30日(85歳)
出生地  日本、愛媛県松山市
職業 女優
ジャンル 映画・テレビドラマ・舞台
配偶者 棚下照生
主な作品 琴姫七変化
 

 愛媛県松山市で銀行を経営する名士の家に生まれる。愛媛県立松山南高等学校在学中、『アサヒグラフ』(1956年2月5日号)の表紙モデルを務めたのがきっかけで、松竹の役員の目にとまり、卒業と同時に松竹ニューフェイスとして入社する。

1957年6月4日公開の『勢揃い桃色御殿』に新人女優・松山清子として、端役デビューする。 11月19日公開の『侍ニッポン』で本格デビューを飾る。主に★時代劇映画で活躍する。1959年、芸名を松山容子に改名する。

1960年(昭和35年)、テレビドラマ『天馬天平』(日本電波映画 / フジテレビ)で演じた、★男装で新撰組と闘う勤皇の姫君・千也姫役が評判となった。ちょうど『崑ちゃんのとんま天狗』(東宝 / 讀賣テレビ放送)の後番組の企画を練っていたスポンサーの大塚製薬がこの人気に着目、この千也姫をモチーフとして、松山を主演に「男を凌ぐ剣の腕をもつ若武者姿の姫君」を主役にしたドラマ企画を打診し、『琴姫七変化』(日本電波映画 / 讀賣テレビ)が製作された。 毎回若武者姿だけでなく、芸者、くノ一、鳥追い・・と、文字通り次々替わる「七変化ぶり」も相まって、番組は2年間にわたり継続され、その容姿と華麗な立ち回りから「★アクション女優の先駆け」として人気を博す。

その後も『旅がらすくれないお仙』(東映京都テレビプロダクション / NET)などに主演。その他、舞台や映画で活躍する。

1971年(昭和46年)3月、『くれないお仙』や主演映画『めくらのお市』シリーズの原作者である漫画家、棚下照生と結婚。人気の絶頂期に芸能活動を縮小〜休止し、事実上の引退となった。 ただし、その後も稀にドラマ等にゲスト出演することがある。

2018年1月22日、ボンカレーの50周年記念イベントにあたってビデオメッセージを送った。

    『琴姫』への起用とその人気が契機となり、大村崑と並び、「大塚グループの顔」として長く起用される事となった。
    彼女の★殺陣の上手さは映画関係者の間で非常に評価が高く、「古今のチャンバラ女優ナンバーワン」「並ぶ者のいない太刀捌き」との声も多い。

出演作品
テレビドラマ

    変幻三日月丸(1959年-1960年、フジテレビ)
    天馬天平 (1960年-1961年、フジテレビ) -千也姫
    風の武士(1960年-1961年、関西テレビ)
    琴姫七変化(1960年-1962年、讀賣テレビ) - 琴姫
    月姫峠(1963年、日本テレビ)
    霧姫さま(1963年-1964年、日本テレビ) - 霧姫
    噂の錦四郎 (1963年-1965年、讀賣テレビ) -百合姫
    里見八犬伝(1964年-1965年、フジテレビ) - 伏姫
    柔(1964年-1965年、日本テレビ) - 羽衣
    続・柔(1965年-1966年、日本テレビ) - 矢野須賀子
    明治天皇(1966年、日本テレビ) - 中山慶子
    新吾十番勝負(1967年、TBS / 松竹テレビ室)
        第27話「剣に花を」- 浅茅
        第36話「濡れ髪殺法」- 萩江(浅茅の妹)
    うどん(1967年、関西テレビ) - きぬ
    俺は用心棒 第1シリーズ 第18話「月明柳の馬場」(1967年、NETテレビ) - もん
    銭形平次 第65話「秩父の姉妹」(1967年、フジテレビ)
    海の次郎丸(1968年、TBS) -雪姫
    西陣物語(1968年、関西テレビ) - 橘ゆき/芸者・君竜
    大奥 第12話「元祿 雪の十四日」(1968年、関西テレビ) - 琴
    帰って来た用心棒 第2話「赫い月の夜」(1968年、NETテレビ)
    旅がらすくれないお仙(1968年-1969年、NETテレビ) - お仙[6]
    母恋横丁(1969年、フジテレビ)
    あゝ忠臣蔵(1969年、関西テレビ) - 不破数右衛門の妻・きぬ
    ごちそうさん(1969年、関西テレビ) - 桂子
    女のうず潮(1970年、ABC) - 郁代
    女系家族(1970年、フジテレビ) - 矢島藤代
    めくらのお市[3](1971年、日本テレビ) - お市
    二人の素浪人 第12話(1972年、フジテレビ) - 不知火のお紋
    幻之介世直し帖 第3話「はやぶさ尼寺に舞う」(1981年、日本テレビ) - 行徳院
    大江戸捜査網 第543話「お市乱れ花 三味線殺法」(1982年、12ch / 三船プロ) - お市
    暴れん坊将軍II 第23話「美女三千! 呪われた大奥」(1983年、テレビ朝日) - お美代
    遠山の金さん(1983年-1985年、テレビ朝日) - おもん
    遠山の金さんII(1986年、テレビ朝日) - おもん

映画

    勢揃い桃色御殿(1957年、松竹) - 女芸人・お八重
    侍ニッポン(1957年、松竹) - 菊乃
    二等兵物語 死んだら神様の巻(1958年、松竹) - 露子
    夜の波紋(1958年、松竹) - 墨江
    女ざむらい只今参上(1958年、松竹) - 駒奴
    昨日は昨日今日は今日(1958年、松竹) - 女給・花子
    紅蝙蝠(1958年、松竹) - 初音
    七人若衆大いに売り出す(1958年、松竹) - 腰元・雪路
    朝やけ雲の決闘(1959年、松竹) - 久美
    伝七捕物帖 幽霊飛脚(1959年、松竹) - お市
    伴淳の駐在日記(1960年、松竹) - 百合子
    新・二等兵物語 敵中横断の巻(1960年、松竹) - 雪子
    黒潮秘聞 地獄の百万両(1960年、松竹) - お民
    番頭はんと丁稚どん(1960年、松竹) - 美代子
    柔旋風 明治の風雪(1965年、松竹) - 矢野須賀子
    続・柔旋風 四天王誕生(1965年、松竹) - 矢野須賀子
    柔旋風 怒涛の対決(1965年、松竹) - 矢野須賀子
    天下の快男児(1966年、松竹) - 小野良子
    めくらのお市物語 真っ赤な流れ鳥(1969年、松竹・京都映画) - お市
    めくらのお市 地獄肌(1969年、松竹・京都映画) - お市
    めくらのお市 みだれ笠(1969年、松竹大船) - お市
    めくらのお市 命貰います(1970年、松竹大船) - お市

オリジナルビデオ

    新・日本の首領7(2005年、シネマパラダイス・GPミュージアム) - 生田多恵子
    新・日本の首領8(2006年、シネマパラダイス・GPミュージアム) - 生田多恵子

(Wiki)

 

ーーー                             初版20240103  昨日の東京都心大手町最低気温2.8℃ 最高気温9.2℃

ー時節項追記前日深夜未明迄 ※2火の内容が中心    ①   ▷桁違いの断層 破滅か 能登半島地震 21:27    ▷珠洲市長 市内は 壊滅状態 15:26  > 珠洲で海岸から100m 浸水 津波被害か 17:14  ▷能登地震 石川県の死者 48名 17:02    ▷救助要請 120件 5万7360人が避難 16:35    ▷北陸 冷たい雨に 土砂災害警戒 20:51    ▷地殻変動 輪島が1.3m西に移動👇 国土地理院解析 1:23    ▷車中避難 エコノミー症候群 注意 2:00  > 冬の避難所 低体温症など 注意 20:16月1 とも、、    ▷高温の液体上昇 原因か 能登地震 1:10  > 地下の水影響 広域で歪溜まった 深度7の要因~専門家 23:06月    ▷地震 救助求めSNS投稿 相次ぐ 23:31月    ▷豆腐のように「道路割れた」石川 21:32月    ▷能登 電話不通 救急呼べない例も 21:04月    ▷石川・輪島 家屋倒壊の通報 30件超 22:01月    ▷横揺れ2分「死ぬかと」 恐怖の震え 0:27    ▷地震の規模 能登では1885年以来 最大 22:49月    ▷石川地震 自衛隊1000人 派遣へ 22:31月    ▷最大深度7 石川 5人死亡 3:10       ➊   ▶各国から支援表明 相次ぐ 能登地震 11:02    ▶バ氏 能登地震受け 声明 8:09    ▶北 地震津波特級警報発令 韓国東北部で67cm観測 20:32月1       ②   ▷4県47市町村 災害救助法 適用 23:29月    ▷新年一般祝賀 中止 深度7受け 0:32      ➋   ▶       ③▷➌▶       ④▷➍▶       ⑤   ▷箱根 青学が往路優勝 原監督「出来ることに感謝」13:22/16:48    ▷箱根駅伝 開催の方向 各校通知 22:37月       ➎▶      ⑥   ▷事故の海保機 被災地に物資 輸送中 19:26    ▷JAL機炎上 300人以上 全員脱出 18:39    ▷海保機の5人 死亡 JAL機17人怪我 21:08    ▷前代未聞 海保関係者 絶句 21:17  > 日航機と海自保有航空機衝突、、羽田で    ▷JAL機炎上 乗客娘から 写真 20:50       ➏▶       ⑦▷➐▶     ⑧   ▷紅白 1部は初の 30%大台割れ 19:05▷テレビ各局 地震中継切り替え 正月特番始まらず「それどころではなくなってしまった」17:19月  > 当然かと    ▷おみくじは「木に結ばないで」 年末年始 和紙メーカーが 注意喚起 11:05土30  > 神職さんから枝が傷み大勢が踏むと根も傷むからとのこと。       ➑▶       ⑨ ▷楽・田中将大 200勝まであと4勝も楽天退団 濃厚か       ⑨【主な選手今日の契約更改】▷       ➒▶       ⑩▷➓▶       ⑪【J関連】▷

 

ー                           (画像・ 1) 御題の看板。。 当時は「ヒートパック」という名前だったのですね。13000円とのこと、、  /大塚のボンカレー看板 昭和レトロ ボンカレー  PayPayフリマ 

 

(参考動画のURL: 1969年@80円「ボンカレーは新婚の味」/https://youtu.be/HB5_N_D3v6w

松山容子 牛肉以外は使っていない /https://youtu.be/uo69PFvB3yk

80年代ボンカレーゴールド 王貞治氏CM /https://youtu.be/-TNJgfEFOLs)

 

ー ※時節項画像⇊

①👉(画像・ 2上中下) 地震後のひずみ。GPSのために補正が必要ですね。  上;今回の令和6年能登地震  /地殻変動で輪島が1.3m西に移動」 国土地理院が解析結果を公開 能登地震 - ITmedia NEWS   中;GPSの電波を使った電子基準点間の測量により、距離短縮がとくに速いことが分かった領域。1997年1月から99年12月にかけての測定結果時のもの/t041030chuetsuquake FC2   下;2011年3月11日発生の東日本震災時のひずみ /東日本大震災って何? 国交省キッズページ

 

①👉(画像・ 2上下) 上;GPS大鹿基準点/大鹿村中央構造線博物館を裏側から見たもの。建物の左側に、頭に半球形の白いカバーがついた銀色の柱が国土地理院のGPS電子基準点(No.959275大鹿基準点)。全国に約1200基配置、基準点間の距離変化を常時観測している。   下大鹿基準点をもとにした全国のひずみ;/2004年10月23日、新潟県中越地震の背景 →http://mtlwebmusesub.web.fc2.com/t041030chuetsuquake.htm

(画像・)/

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「グルメ 食材」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事