
雨の散策
ヤクシソウ シラヤマギク ヒメアザミ メナモミ ヒメヒゴタイ センダングサ ...

アケボノソウ
秋はアケボノソウ リンドウ科 センブリ属ってお家柄もいい二年草 一年目は花が咲かず葉の...

エンシュウツリフネソウ
エンシュウツリフネソウ 事前に勉強していたのですぐにわかりました。 普通のツリフネソウ...

長く楽しませてくれる花
コキンバイザサ 小金梅笹 花の大きさは1cmちょっと 午前中しか咲かない小さな花 前回...

アキノキリンソウとハバヤマボクチ
アキノキリンソウが咲き始めました 別名はアワダチソウ 泡立ち草 外来種のセイタカアワダ...

トリカブトと・・
タンナトリカブトです。 もう少ししたら近くでも見られるんじゃないかと思っていましたが、...

友の山野草フォト
友人が写真を送ってくれたのでペッタンコ ツクシミカエリソウ クサヤツデ ウスゲタマブ...

コシオガマ
葉まで美しいというコシオガマです。 半寄生植物です 半ってどういう事かというと 葉緑...

秋の実
赤い鳥小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実を食べた アカメガシワです ガマズミ 小さい頃この歌は...

タニジャコウソウとシモバシラ
タニジャコウソウ 花からジャコウのの香りがすることから命名されたと辞典には書いてありま...