まっ!いっか  B型おばさんのつぶやき

日常の出来事を好き勝手につぶやいてます

なせば成る 為さねば成らぬ何事も

2015-08-10 23:54:26 | 日記
2日目は米沢から鶴岡・酒田へ・・・

今回の旅の目的の一つ米沢。

私の田舎は上杉謙信が、長尾景虎と呼ばれていた時代に過ごしたところでその子孫の上杉一族ゆかりの地にずっと行きたいと思っていた。

関ヶ原の戦いで敗れた上杉一族は直江兼続の領地であった米沢30万石を治めるようになる。

どこでどう間違ったのかお家騒動など有り最終的には15万石になる。

上杉神社に上杉家廟所・上杉鷹山ゆかりの普門院、ただし改装中・・・










米沢の町はどこもかしこも鷹山先生、

当時財政難の米沢藩を自ら率先し実行し乗り切った藩主として人々に認められていると言うことなんだろうね・・・

最も今までの領主は何をしていたんだということになるんだろうけど、現代に通じるところがあるよね・・・

質素倹約を旨とする鷹山先生の地元で米沢牛を食べようと思ったのがいけなかったのかどこもいっぱい・・・

待つと言うことができない私たち家族はなんてことない店に・・・失敗か・・・

米沢を後に珍しく意見の一致した鶴岡の加茂水族館へ。

クラゲ・クラゲ・クラゲ!!






そしてこの日の宿泊地酒田へ。

昼ご飯のリベンジとばかり酒田の地物を沢山頂きました~!!





限界集落・・・

2015-08-03 05:44:04 | 日記
限界集落は65歳以上の占める割合が50%を超えると呼ばれるようになり、

この先共同体として機能しなくなり存続が難しくなる。

特に産業もなく収入も少なく、最近では都市部でも存在するけれど圧倒的に山間部に多い!!

今まで思ってもいなかったけれど、私の田舎も紛れもない限界集落だった・・・

帰る度に子どもの声が聞こえなくなり知った顔が見えなくなった・・・

空き家も多くなり一体世帯数はどれくらいなんだろうと思ってしまう・・・

一時は村おこしのため外部の人にいろいろなイベントを頼んだりしたようだけどいずれもたいした成果がなかったようだ・・・

それには地域の人が本気でやろうという姿勢と、

地域のために本気でやっているんだという行政とが上手くかみ合わないとそれは上手くいかないのかも・・・

「ローマ法王に米を食べさせた男」過疎の村を救ったスーパー公務員の話・・・

いたんだね、こんな公務員が・・・




バカンス・バカンス・バカンス!!

2015-08-01 22:38:58 | 日記
サウジアラビアの王様が一族1000人あまりを引き連れてフランス南部にあるバロリスで休暇を楽しんでいる最中なのだそうだが、

それがちょっとした騒動になっているらしい・・・

保安上の理由ということで、別荘に面した海岸約1キロメートルが立ち入り禁止になり、

海岸沖300メートルは近寄れない、

海岸に直接降りれるエレベーターを建設自然破壊だと住民たちは10万人の署名を集めるほど不満を募らせているらしい・・・

とはいえ地元や近隣のホテルや観光関係者は大歓迎!!

もう金に飽かしてじゃないけれど、3週間滞在中に使われる金額が6800億円とか・・・たかが3週間で6800億円だよ!!

中国人の爆買いどころじゃないよ!!

日本じゃぁ、新国立競技場が2400億円で高いだの安いだのと大騒ぎしているのに・・・

いっそのこと、首相と森君と都知事の3人で、

「アラブと日本の友好の証として頭に国王の名前を入れますので競技場を作って!」とかお願いしてみれば良いのにね・・・

夫は「この人達は石油が出なくなったらどうするんだろうね・・・」って言うから、

「持ってる人の何十年後より自分の明日を心配した方が良いんじゃない!」と私・・・

いずれにしても庶民には想像もつかない話よね・・・

でも、王様は泳いだりするのかなぁ・・・

その時は頭のクーフィーヤを外すのかなぁ・・・


今度は盗作疑惑ですか?

2015-07-30 09:15:29 | 日記
今度は盗作騒ぎですか・・・

結局一枚岩じゃないから次から次へと問題が出てくる。

見るからに乗り気じゃない知事とかオリンピックよりラグビーとか言う大会組織会長とか・・・

新国立のごたごただってトカゲのしっぽ切りだし・・・

オリンピックやりたいやりたいって言った人はいなくなっちゃうし・・・

この先まだまだ問題は起こりそうだし、

本当にオリンピックの開催を望んでいる国民はいるのかなぁ~・・・

何でも森喜朗先生には恐ろしい法則があるらしい・・・くわばらく、わばら・・・

1票の格差

2015-07-29 18:50:46 | 日記
法の下に平等という観点から1票に対して著しい格差が生じているため、

議員定数の是正が話し合われ今回10増10減が決まり隣り合う県との合区も2カ所有り来年の参院選から適用されるとのこと。

結局多すぎると言われる国会議員の数は減ることなく地方にそのしわよせがまたいくということですか・・・

散々憲法違反だから是正しなさいと言われていたのに結局有権者数の少ないところは一緒にしちゃえ的な感じですか?

一体今まで何を話し合ってきたのか・・・

何かあれば地方、原発も、基地も地方に押しつけ正論を持ち出す!!

それじゃ憲法25条はどうなるんですか・・・

論点がずれていると言われそうだけど、だったら地方の人達が納得できる是正案を考えて下さい!!

そんなに1票が軽くて嫌なら1度1票の重い地域の有権者になってみれば良いのに・・・

それにしても平等って便利な言葉だよね・・・

実際平等なんてほとんどないのに・・・









自分たちの政策の失敗を地方に押しつけるのはいかが