goo blog サービス終了のお知らせ 

のんのブログ

日々の生活や気になったことなどについて徒然記します

まっさらなVisor Edge意外といい(Visor edge2)

2005-02-06 02:00:46 | 電子小物
つづきましてVisor edgeネタ

久々に飛び出してきたVisor edgeですが、何気なく入っている
電卓の機能がすごいことに今更驚愕@@

Visor edgeのマスクROMに入っている電卓は

1、基礎電卓
2、関数電卓

と切り替えが可能になっています。

●基礎電卓は数字が大きく使いやすい!!
そして計算式が確認できるため、(/ I)
酔っ払っている状態・・・飲み会の清算などでもお役立ち?な機能だ。

●そして関数電卓の方はというと
関数なんて使わないよ、どうせ使うときにはあることを忘れているんだから
と思っていましたが。
この機能の豊富さは驚きでした。

数学、三角、財務、論理、統計、重さ/温度、長さ、面積、体積。

これだけの機能の切り替えができます。
たとえば長さの機能だと、inchi ⇔ cm や ft ⇔ cm、など9個の単位が自在に変換できる!!
もちろん温度ならK ⇔ ℃ ⇔ F(華氏)の切り替えも簡単!!
これの優れているところは、さらにメモ帳にこの計算機能のインポート、エクスポートができるところだ。

ためしに為替レートの電卓機能を作成してみた
まずは、エクスポートして内容を確認する。
-----------------------------------------
Calculateor 重さ/温度
oz Conv 0 0.0352739616
lb Conv 0 0.0022046226
t/us Conv 0 0.0000011023113
~~
省略
~~
dK Conv 1 1 273.15
dC Conv 1 1
-------------------------------------------
つまりこういうことであろう

Calculateor 重さ/温度
ここを
Calculateor 為替レート

oz Conv 0 0.0352739616
ここを
yen Conv 0 1
とすればいいのだ

どうやらA Conv (B) C D
という形で入力して
A:電卓に表示される文字:yen,euro,dollなどにした
B:計算式の種類(同じ数字同士で変換が可能):同じ為替なので今回は全部0
C:倍率:円が1なのでユーロは150だから0.00667と入力しなければいけない(逆になるため)
D:加える値:温度のように基準値が違うときに使う、今回は全部同じだから0

ということでできたわん^-^
これをインポートして終了

がんばった^^

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
知りませんでした (TO-BE)
2005-02-06 20:09:11
仕事柄関数電卓は常用しているものの、インポート、エクスポート機能は知りませんでした。今後使用します
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。