goo blog サービス終了のお知らせ 

のんさまの留学日記

この歳で海外留学?!地図も読めない、英語も話せない「おばさん」だけど、台湾で中国語を学びます!

がっつり☆

2005-11-08 00:07:36 | 食事編
今日の夜ごはんです。

『黒胡椒牛肉片60元』です。まあまあ美味しかったです。こんな感じのメニューがたくさんあるお店が多いのですが、お店によって値段にばらつきがあります。今日は新規開拓したお店だったのですが、ハズレではなかったのでよかったかな。

友達4人でごはんを食べに行ったのですが、そのうちの一人が「肩こりがひどくて‥」とこぼしたのをきっかけに、今週末に温泉に行くことになりました。台北市内からMRTで30分ほどのところにあります。すご~く楽しみなんだけど、今さらこのお腹のぽっこりはどうしようもありましぇ~ん!!!

今日もごはんは「がっつり☆」食べてしまったしね‥。あと4日で何とかしなきゃだわ~!!!

ヤバイよ~!!!

自助餐

2005-10-28 00:14:31 | 食事編
いわゆる『セルフバイキング』です。(迷っちゃう~


台湾はこういうお店、けっこうあります。
今日は家の近くの自助餐にチャレンジしてみました。


まずは容器(だいたいは紙製でできている)に好きなおかずを自分でとって、最後にお店の人にごはんを盛ってもらい、その重さで料金が決まるというシステム。
今日はチキンと野菜のおかずをたくさん選びました。(80元でした


お店のおじさんに「日本人かい?」と訊かれたので、めっちゃ笑顔で「そうです!」と言ったら、まけてもらいました。(前に並んだ人に比べて私のほうが量が多いのに安かったもんね!!!ラッキ~☆)












今日のビンセントのネタです。
お昼ごはんを友達6人で食べに行ったのですが、またまた彼は全員分を「おごる」つもりだったみたいで‥。(すごいヤツだ!!!)



今日もしゃぶしゃぶ。

2005-10-27 00:17:53 | 食事編
最近、寒いです!!!
というわけで、今日もしゃぶしゃぶしちゃいました。


「新規開拓」は営業の基本ですが、台湾の食事処についても同様です。
きったない屋台から豪華なレストラン(無縁ですが‥)までたくさんお店があるので、当たりハズレを恐れずに挑戦するのみです!!!


今日のしゃぶしゃぶのお店もおいしかったです。店員の女の子も可愛かったし。(けっこう、これが評価を左右する???)そして、このお店は食後のデザートがソフトクリームなので◎。(この渦巻きに弱いのよね~!!!)


しゃぶしゃぶで汗をかくぐらい温まって、いきなり冷たいものを食べたので、即行で家に帰りましたとさ!!!

いててててぇ~!!!


夜ごはん その1

2005-10-20 00:18:33 | 食事編
今日の夜ごはんです。

台湾ではポピュラーな麺のひとつです。
牡蠣とホルモン肉が具で、麺は日本のそうめんで、かつおだしとパクチーが効いたとろみのあるスープで構成されてます。

これで30元です。おっ得でしょ~☆

ハマリそうです。

2005-10-13 15:51:24 | 食事編
今日のお昼ご飯です。
このボリュームで45元です。

とろとろのチャーシューの細切れがのったご飯が20元。(たくわんがウレシイ!)あっさりしてるけどいい味出してるスープの麺が25元。おっ得でしょ~?

このお店は自宅から歩いて1分のところにあるので間違いなく「常連」になると思います。

‥今日の「テスト」の結果報告もしなきゃですね。
おかげさまで練習の成果がありました。
暗記ものは自分なりには完璧だったけど老師(先生)はどう評価したでしょうか?
それと書き取りは満点でした。

応援して下さった方がいたのでご報告まで。
ありがとうございます!これからもよろしくね~☆


日式しゃぶしゃぶ

2005-10-09 20:24:39 | 食事編
これが今台湾で大人気の『日式しゃぶしゃぶ』です。

「日式とかつければ流行するという考えが甘いんだよ!」と疑いつつ、台湾フリーク3年目にして、恐る恐る挑戦することに‥。

まず、席につくと「マイ鍋」がセットされています。日本のそれは1つの鍋をみんなで突付いて食べるのですが、やっぱり台湾、違うんですね~。

メニューを選ぶと、さっそく材料が運ばれてきて、あとは自分で「しゃぶしゃぶ」するだけ。スープのベースはあっさりかつおだし風味です。基本的にセルフサービスなので、薬味とか飲み物(ジュース類)それに食後のアイスクリームは好きなだけチョイスできます。

今日の晩ごはんは『大衆鍋(猪)』で140元です。(ちなみにイノシシと書いてブタなんです!) あ、これで一人前です。

たぶん、日本のコンビニの軒数くらいの割合で『日式しゃぶしゃぶ』のお店があります。もちろん、台湾のコンビニの軒数は‥半端ないくらい多すぎる!日本に比べたら5倍ぐらいはあるよ。絶対に!!!(たぶん‥)




今日も感謝!

2005-10-09 13:51:22 | 食事編
今日の朝食です。

台湾のパンってどうしてこんなに美味しいの?
クレソンがのったエッグサラダ入りチーズ風味のブレッド(38元)と、
フレッシュハムとマヨネーズたっぷりのパン(30元)です。
それと、今日はカフェオレを作ってみました。

ここで、おさらいをしておきましょう。
1元あたり3.5円で換算してね。それと私は自称『マヨラ~☆』であることを。

日本のパン業界の諸先生方、台湾のパンのレベルの高さに度肝を抜かれること間違いないでしょう!