goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日日(にちにち)時評日記☆

☆1級建築士&宅地建物取引主任者&FP(CFP認定者)さとしの運営する時評日記です☆

別居後「夫が追跡」55% 内閣府DV被害者調査☆

2007年01月29日 18時51分50秒 | 社会・教養一般
配偶者や恋人から暴力被害(DV)を受け、現在は離れて生活している被害者のうち54・7%が夫らの「追跡」を受けた経験があることが、内閣府が29日発表した「配偶者からの暴力被害者の自立支援等に関する調査」で分かった。 調査によると、追跡された形態(複数回答)は「電話やメール、手紙が来た」が62・3%で最も多く、「実家や友人宅に現れた」(54・3%)、「避難先や職場などに来たり、待ち伏せされた」(36 . . . 本文を読む
コメント

アパホテル 耐震偽装で物件調査、各自治体あたふた 作業膨大☆

2007年01月26日 16時13分55秒 | 社会・教養一般
「田村水落設計」(富山市)の水落光男・1級建築士が構造計算を手がけたアパグループのホテルの耐震強度が偽装されていた問題で、各地の自治体が対応に追われている。国土交通省が水落建築士が関与した15都道府県の168物件すべての調査を要請したからだ。調査がすべて終わるには時間がかかりそうだ。 119件と全国の7割の物件が集中する富山県。県と富山市、高岡市の3自治体は、26日から本格的に調査を始めた。国 . . . 本文を読む
コメント (2)

堀江被告、涙声で最後の反撃☆

2007年01月26日 14時43分23秒 | 社会・教養一般
「悪影響、私にかぶせた」 最終弁論で堀江氏、無罪訴え 「検察のやり方は、私個人に市場の悪影響をおっかぶせてしまえという意思を感じた」。26日、東京地裁の刑事法廷。ライブドア前社長の堀江貴文被告(34)は、約15分間にわたり、涙声で切々と訴えた。これまでの公判で、かつての盟友、前取締役の宮内亮治被告(39)ら元幹部が次々と堀江前社長の関与を証言し、四面楚歌(しめんそか)の状態となった中で、前社長側 . . . 本文を読む
コメント (2)

「そのまんまブランド」窮地に、商標登録すでに51件☆

2007年01月26日 00時12分54秒 | 社会・教養一般
「そのまんまブランド」として宮崎県の特産品を売り出すとした東国原(ひがしこくばる)英夫(そのまんま東)知事の公約実現が、早くも危ぶまれている。 「そのまんま」の商標がすでに51件あり、商標登録できない可能性が高いためだ。 「みやざきブランド」の普及を図ってきた県も変更に消極的で、知事は窮地に立たされている。 知事は選挙にあたり、マニフェストに「『みやざきブランド』向上」と記載。「県産品 . . . 本文を読む
コメント

内業者が卵子バンク 日本人ドナーから韓国で採卵☆

2007年01月24日 16時02分19秒 | 社会・教養一般
不妊に悩む夫婦らに、第三者の日本人女性の卵子を販売する「卵子バンク」を、東京などを拠点に精子バンクを運営する業者が始めた。日本の業者による、日本人女性の卵子バンクは初めて。 提供者(ドナー)の卵子を韓国で採り出し、夫の精子と体外受精させて妻の子宮に移す。ドナーには報酬が支払われる。業者によると、20~33歳の8人の女性が登録しているという。 これまでに数件の問い合わせはあったが、契約したケース . . . 本文を読む
コメント

「韓流」ブーム今や「寒流」 昨年の韓国映画輸出額 日本向け82%激減☆

2007年01月24日 00時10分00秒 | 社会・教養一般
【ソウル23日原田正隆】昨年の韓国映画の輸出額が前年比で68%も減少したことが、韓国映画振興委員会の調べで分かった。特に日本向けは82%の激減ぶりで、韓国メディアは「『韓流』ならぬ『寒流』だ」と、海外での韓国映画ブームの衰退を嘆いている。  同委員会によると、2006年の韓国映画の輸出額は約2451万ドル(約29億円)で、05年実績約7599万ドルの3分の1にも及ばなかった。このうち、全体の8割 . . . 本文を読む
コメント

ゴミ捨て場に胎児の遺体、産科医院「誤って捨てた」☆

2007年01月23日 00時16分35秒 | 社会・教養一般
22日午前9時15分ごろ、神戸市灘区森後町のゴミ捨て場で、市環境局職員が収集したゴミ袋の中に胎児の遺体が入っているのを見つけた。 兵庫県警灘署は、近くの産婦人科医院「田辺産婦人科」(田辺恭三院長)が「中絶した胎児で火葬する予定だったが、誤って捨てた」と説明したため、墓地埋葬法違反などの疑いで病院関係者から事情を聞いている。 調べによると、遺体は十数センチ。市職員2人がゴミ袋を収集車に入れ . . . 本文を読む
コメント

シーランド公国買収に名乗り☆

2007年01月16日 13時52分34秒 | 社会・教養一般
英国東部サフォーク沖10kmに位置する独立国家っぽい何かシーランド公国が統治権の買い取り先を求めているというニュースは先日お伝えしましたが、よりによってとんでもないところが名乗りを挙げました。 BuySealand.comを立ち上げ買収の機会を窺うのは「世界最大のBitTorrentトラッカー」を自称するスウェーデンのサイトThe Pirate Bay。 The Pirate Bay (TPB . . . 本文を読む
コメント

「残業代ゼロは年収900万以上」と厚労相☆

2007年01月11日 00時27分37秒 | 社会・教養一般
柳沢厚生労働相は10日午前、公明党の斉藤鉄夫政調会長と会い、一定の条件を満たした会社員を労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、年収900万円以上の会社員を対象に検討していることを明らかにした。  柳沢氏が同日示した厚労省案によると、制度導入の対象者について「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」と明記。その水準を「現状では900万円以上と想定される」 . . . 本文を読む
コメント

4人の死刑を執行と法務省が発表☆

2006年12月26日 17時49分15秒 | 社会・教養一般
法務省は25日、4人の死刑を執行したと発表した。長勢法相の就任以来初めて。杉浦前法相が在任中に死刑執行命令書への署名を拒否したまま任期を終えたため、執行は南野法相時代の05年9月以来1年3カ月ぶりとなった。1度に4人に執行されたのは、永山則夫元死刑囚らが執行された97年以来9年ぶり。執行されたのはすべて男性で、70代も2人いた。 人の死刑を執行と法務省が発表 05年9月以来の執行 長勢法相。 . . . 本文を読む
コメント

「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調

2006年12月25日 00時59分18秒 | 社会・教養一般
政府の教育再生会議の野依良治座長(ノーベル化学賞受賞者)が8日に開かれた「規範意識・家族・地域教育再生分科会」(第2分科会)で、「塾の禁止」を繰り返し主張していることが、同会議のホームページに掲載された議事要旨でわかった。しかし、再生会議が21日にまとめた第1次報告の原案には「塾の禁止」は盛り込まれていない。  議事要旨によると、野依氏は「塾はできない子が行くためには必要だが、普通以上の子供は塾 . . . 本文を読む
コメント (2)

「まるでヒトラー」 迷走続く教育再生に有識者委員反発!

2006年12月22日 18時35分34秒 | 社会・教養一般
安倍首相直属の教育再生会議(野依良治座長)が21日の総会で提示した第1次報告の原案には、教育委員会の見直しや不適格教員の排除などの具体策がほとんど盛り込まれなかった。原案の作成は「実現可能性」を重視する事務局が主導したものだが、「独自色」にこだわる有識者委員は「我々の意見が反映されていない」と猛反発。来年1月のとりまとめに向け、首相の指導力がここでも問われている。  「まるでヒトラーのようだ。事 . . . 本文を読む
コメント

日教組、組織率が過去最低の28%☆

2006年12月22日 00時33分33秒 | 社会・教養一般
日本教職員組合(日教組)の組合員が10月1日時点で29万6345人(昨年30万3856人)と、 ... 日教組、組織率が過去最低の28% 日教組、組織率が過去最低の28% 日教組 初の30万人割れ、組織率30年連続減 上記ニュース見出しがgooニュースに載っていました。なぜだか本文は違うところにアクセスしてしまって読めません。 なんでだろう??圧力で記事が削除されたとか??(笑) 30年連続 . . . 本文を読む
コメント

広島ドックパーク崩壊!☆

2006年12月20日 18時37分46秒 | 社会・教養一般
広島ドックパーク崩壊 これは連日TVで問題になっているアークエンジェルのHPの題名です。 http://ark-angels.jp/dogpark/index.html 連日とはいっても関東方面の方はどうなんでしょうか? もしこのブログをみて頂いている方で関東地方の方おられましたら教えてください。 さて、朝日放送系の「ムーブ」で連日放送されているこの問題。 全国の犬を救ってあげたいと思う善 . . . 本文を読む
コメント

図書館の本、傷だらけ…「切り抜き」「線引き」横行!

2006年12月17日 00時27分38秒 | 社会・教養一般
各地の公立図書館で、雑誌などから写真や記事を切り取ったり、専門書に蛍光ペンで線を引いたりするなど、図書を傷つける行為が増加している。 中には、閲覧室で堂々と雑誌を切り取り、職員から注意されると「どうしていけないの」と反論する人もいる。 公共の財産を傷つけてはいけないという最低限のルールを破る行為の横行に、図書館側は「社会全体のモラル低下の表れでは」とため息をついている。 http://www.y . . . 本文を読む
コメント