蕎麦打ち教室はこんな感じです
信州そばアカデミーでは
地域の親子さん向けの講座を開講しています
蕎麦打ちは
おじいちゃんやおばあちゃん世代で得意な方もいるでしょう
小学生が自分でそば打ちをする あまり聞いたことはありません
でも できるようになったら かっこいい!!
という親子さんが集合
最初に開講式です
エプロンはいいかな
手はきちんと洗えていますか?
親子で各テーブルにわかれ、道具の説明を聞きます
そば粉と小麦粉をふるって空気を含ませます
お子さんが 上手にできる作業です
規定量の水を何度かに分けていれ
粉となじませます
もちろん、先生が教えてくれます
水のなじませ方が 蕎麦独特かもしれません
だんだん
サラサラのそば粉から
まとまって蕎麦団子になってきました
各テーブルに先生がついてくれるので
安心して進めます
次はぜんたいをまとめて
こね鉢で こねます
力を入れて こねるのは 難しい
自分でやってから
先生が確認してくれて
次の段階へ
おこさんは
お父さんと協力して
蕎麦の生地を のしましょう
自分で頑張る高校生
ん 薄いところがあるのかな
先生がみてくれると、なぜか四角くなるのです
打ち粉をして
折りたたんで
緊張気味の 切り へ
持参のタッパーに入れて
終了です
お疲れさまでした
自分で打った蕎麦は お持ち帰り
先生の用意してくれた蕎麦を
皆さんと 試食 おいしいね
こどもひろば蕎麦打ち教室
来年度は
お申込みお待ちしています