野村公民館・野村子どもひろば

野村地区住民のみなさんが楽しめる講座とイベントを開催
『地域の皆が元気をもらえる明るいニュ―ス募集』

防災ウオーク大会

2023年10月10日 | 野村公民館からのおしらせ

 

スポーツの秋芸術の秋いろいろありますが防災の秋です。

避難場所まで歩いてみませんか?

参加者には参加賞を用意します

防災クイズ大会入賞者にはステキな防災グッズを!

2023年10月15日

一次避難場所へ9時集合

丘中体育館で防災倉庫を見学

野村運動公園まで歩きます

 

参加したい方はこちらまでお知らせください。

参加賞の用意をしますので、事前の申し込みをお願いします。

nomurakohiroba@gmail.com

 


夏の星空観察会 開催報告

2023年09月27日 | 野村公民館からのおしらせ

2023年9月24日 野村公民館星空観察会が開催されました

講師は塩尻星の会のみなさん

会議室でちょっとだけ勉強。

スライドは見やすくきれい。

わかりやすくお話してくださいました。

最初に、今夜見える星について

月・土星・木星

夏の星座について

夏の大三角(こと座わし座はくちょう座)と、南の空に見えるさそり座いて座に注目

秋の星座についてもお話していただきました

会場の参加者は小学生6名を含む32人

野村運動公園には望遠鏡を6台設置して見せていただきました。

天体望遠鏡は

左側)横から除く

右側)下から除く

パソコンに映し出して観察できるタイプもあるそうです。

 

天体観測時の注意点や観るときのコツも教えていただき

すっかり星空マニアになった気分で運動公園へ向かいます。

夜の9時まで見ていた参加者もいたそうです。

 

参加した皆さん、星空を楽しんでいただけたでしょうか。

塩尻星の会の皆さん、ありがとうございました。

ちょっと気になったみなさん、星空観察会は定期的に開催されていますので

どうぞお出かけください。

広丘公民館からの情報をCHECKがおすすめです。

 


星空観察会

2023年09月11日 | 野村公民館からのおしらせ

 

星空観察会を開催します

申込締切 9月20日(水)です

お申込みをお待ちしています

のむらの夜空を眺めてみよう

夏の星空観察会

日時   9月24日(日)19:00~20:30

会場   野村公民館

(大会議室で学習会、野村グラウンドで観察会)

対象   野村地区在住の方

(小学生以下は保護者同伴)

定員   30人(先着順)

申込締切 9月20日(水)

講師   塩尻星の会

参加費  無料

  •    雨天の場合は室内でスライドを使った星の観察会を行います。

 

お問合せ・申込み

QRコードコードにて受付します

メール nomurakohiroba@gmail.com


2023野村夏祭り報告

2023年09月04日 | 野村公民館からのおしらせ

7月末 猛暑の土曜日にのむらふるさと夏祭りが開催されました

主催者発表 500人超え参加でした。

 

役員のみなさまが午前中から準備

ビンゴコーナーも万端

キッチンカーは10時過ぎからスタンバイ

万国旗がはためく 晴天でした

オープニングを飾ったのは野村保育園の遊戯

保護者の皆様が見守ります

つぎに

志学館高校のダンス部の皆様がキレッキレのダンスをご披露

かき氷

わたあめ

ポップコーンコーナーは大盛況

ペットボトルとラムネなどソフトドリンクも

小学生は無料/おとなは100円

 

かき氷が食べられる小学生がうらやましい

ソフトドリンクコーナーでは

大人向けに缶チューハイを販売しました。

このほか、

大人向けは生ビール1杯100円で販売 177杯売れたそうです。

キッチンカーの割引券も用意され、キッチンカーをご利用いただきました。

キッチンカーは特別に来ていただきました。

ありがとうございます。

 

ビンゴ大会は中学生以下を対象に開催

4時から本部前で配布開始

300枚のカードがもらわれていきました

景品はいろいろ

小中学生の皆さんは楽しかったでしょうか

最後は公民館長とじゃんけん大会

そのほかのブースいろいろ

夕方にはキッチンカーに長い行列ができました

コロナ前の夏祭りと変更した部分と同じ部分とありました。

新しく楽しい夏祭りでした。

もちろんそのあと役員総出で片づけました。

役員の皆様、片付けお疲れさまでした。

 

後日役員反省会を開催しました。

音響、気温、数量など来年に向けて改善する課題がわかりました。

役員の皆様、お疲れさまでした。

 


そば打ち教室開催報告

2023年09月03日 | 野村公民館からのおしらせ

赤羽名人に教わるそば打ち教室開催報告

お盆前の8月11日に広丘駅近くにあるそば打ち道場で講習会を開催しました。

5組の小学生親子と一組の高校生が参加でした。

最初に挨拶

そば打ちの道具一式はこちら

道場の先生方が模範内を披露してくださいます

一つはそば粉八割小麦粉二割の二八蕎麦

真ん中はそば粉10割、全部そば粉の蕎麦

最後はそば粉の中心部分の粉を使った更科蕎麦

さすが!先生方は迷いなく打ちます

受講者全員でよく見ます

蕎麦の切り方が難しいんです

さあ!やってみましょう

小学生がまず手を出します

先生が教えてくださるので何とか進みます

最後は試食タイム

3回お蕎麦が出てきました

最初は普通の二八蕎麦

全部そば粉の十割蕎麦

更科蕎麦

どれがおいしいか お好みです

自分で打ったお蕎麦は持ち帰りました。

参加の皆様お疲れ様でした。

 

 

 


ロボット☆ワークショップ開催報告

2023年09月02日 | 野村公民館からのおしらせ

2023年7月22日(土)

目指せ小学生ロボコン 全国大会!

ロボット☆ワークショップ開催報告

 

午前午後合わせて37組の小学生親子さんがご参加

 

長野高専工学科 春日貴志教授が講師を務めました。

山田先生、長野高専の学生5名もサポートしてくれました。

最初に、

・小学生ロボコンについて

・どんなロボットを作るのか

・どうやって作るのか

説明をいただきました。

長野高専について(お手伝いの学生は赤いTシャツを着ている高専生)の説明もありました。

さあ!作りましょう。

基本の足回りの作り方を丁寧に進めます。

高専生がアドバイスに回ります。

小学生本人が一生懸命考えて作ります。

発展製作する材料は、高専生がカットしたり

アドバイスしてくれます。

形が出来上がってきたら試走します。

どう?思っているように動きますか?

なかなか難しいかな?

最後に、皆さんの前で披露したい人だけフィールドで走らせました。

 

 

小学生ロボコンですが、

https://official-robocon.com/shougakusei/

小学生ロボコンの全国共通ルールブックがあり

そのルールに従ってロボットを製作します。

今年の競技ルールはこちら

https://official-robocon.com/robocon_wp/wordpress/wp-content/uploads/2023/06/shorobo_yosen0601.pdf

大会用のフィールドを持ってきていただき、試走できました。

最後に、今年の長野県予選会に参加しませんかのお誘いと

予選会についての説明がありました。

 

2時間があっという間でした。

参加した皆さんは夏休み中に楽しく改良を重ねていただけたことと思います。

ご参加ありがとうございました。

 


ロボット☆ワークショップ2023

2023年07月18日 | 野村公民館からのおしらせ


2023年7月22日開催

ロボット☆ワークショップを開催します(募集は締め切りました)

小学生の皆さん!おうちの方と一緒にかっこいいロボットを作って「全国小学生ロボコン」に応募しよう

 

長野工業高等専門学校(長野高専)の春日先生と「ユカイなぼうけんクラフトキット」を使用しロボットの制作方法を学び、製作します。

当日は、高専の学生も、やさしくていねいにお手伝いをします。

全国共通予選会の競技ルールに合う内容のロボットを製作することを目指します

受講料 2000円/箱

午前講座 10:00-12:00

午後講座 13:30-15:30

先着40組

自由に使える材料はこちら(一部)

会場 えんてらす 1階会議室

フォームで申し込みをお願いします。

・受付受理のお知らせ、当日の連絡事項はメールで通知します

・保護者と小学生のペアで申し込みをお願いします

・保護者1人で、お子様複数の場合は事前にご相談ください

・事前にお申し込みされた方のお席と製作キットをご用意します

・小学生ロボコンについてはこちら・・・https://official-robocon.com/shougakusei/

・全国共通予選会 ルールブックをお子様とご確認ください

https://official-robocon.com/robocon_wp/wordpress/wp-content/uploads/2023/06/shorobo_yosen0601.pdf

・会場には、ルールブックに掲載されているフィールド(長野地区予選会で使用するフィールド)を用意します

・高専ロボコンの大会出場機「鶴紙様」によるデモンストレーションを予定しています。

+++++++++

全国共通予選会ルールブックは適宜更新されますので随時ご確認をお願いします

(以下抜粋)

小学生ロボコン2023

全国共通予選会ルールブック(6月1日版)
※ルールブックは修正される場合があります。参加の前に必ずホームページで公開されている最新版を確認してください。
※このルールブックは、小学生ロボコン事務局が主催する全国共通予選会のものです。各地で開催される予選会(連携予選会)は、
それぞれの主催者が異なるルールを定めている場合があるので、よく確認してください。

2023年のテーマ

サンプルリターン!

~星のかけらを持ち帰ろう~

宇宙には未知の惑星があり、それぞれの星の特徴を調べたい。
今回の目標である10個の小惑星は地球からの距離も位置もさまざまだ。
アイデアが詰まった探査機で制限時間内にサンプルを採取し、地球に帰還せよ!

 

 

競技ルール

2分の競技時間内で、地球(スタートゾーン)から宇宙空間(ランゾーン)を進み、
宇宙に浮かぶ小惑星帯(サンプルゾーンA、B)からサンプルをとり、
地球(スタートゾーン)まで持ち帰る競技。
競技終了時点で持ち帰ったサンプル(紙コップ)による合計得点で勝敗が決まる。

詳しくはこちら・・・https://official-robocon.com/robocon_wp/wordpress/wp-content/uploads/2023/06/shorobo_yosen0601.pdf

 

【説明】
小学生ロボコンとは
高専ロボコン※1、NHK学生ロボコン※2、ABUロボコン※3に続く第4のロボコンで、
ロボット好きの小学生のための大会です。小学生ならだれでも個人で参加できます
小学生ロボコン全国大会では、スコアやタイムで決まる優勝だけでなく、各協賛企業からの
「特別賞」、そして「小学生ロボコン大賞」などを、アイデアを重視して贈ります。
ロボットに使っていい材料、また小学生のみなさんが使える道具には制限がありますが、
自分ならではのアイデアでつくったロボットで、各予選会の競技課題に挑戦してみましょう
※1:「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」。高等専門学校の各キャンパスから参加。
※2:日本各地の大学、高等専門学校や大学校から参加。優勝チームなどがABUロボコンへ出場。
※3:「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」。アジア太平洋の国・地域の高等教育機関から参加。


お申込みお待ちしています。