goo blog サービス終了のお知らせ 

欲張りワーキングマザーの日々雑感

仕事も育児も頑張りたいけどやっぱり自分が楽しくなくっちゃね!
…ってやっぱり難しい?!

ブルー

2008年09月17日 | Work
突然だけど、ボスに気に入られていない気がする…?!
一年半前、それまでの職場から私を引き抜いてくれたボスだけど、もしかして期待ハズレだった?
酔うと必ず『オレの部署には優秀な奴ばかり集めてるんだ』って自慢するボス。結構好き嫌いがあって、これまでもイマイチな人はどんどん飛ばされてる。
彼が好きなのは発言力が強くて、どんな会議に出てもビシッと意見が言えるタイプ。最近、まさにそんな感じの気の強い後輩(♀)が隣の部署から引き抜かれてきた。以来、彼女への接し方が私とは異なる気がしてならない(隣の部署とは言え、本社での付き合いが長いって事もあるんだろうけど)。ちょっとした仕事上の小ネタも私にはふってこない。
嫌われてるって言うか、デキル奴ではないって格付けされた??
一つ以上の得意分野を持て、っていうのがボスの口癖。
異動して一年の私がこの部署で誇れる事と言ったら英会話位? 来月の英語プレゼンで挽回しないと(:_;)

英語プレゼン

2008年08月27日 | Work
昨日TOEICのスコアが届いたのを見透かしたかのように、上司から「10月の米国提携会社とのカンファレンスで発表しろ」とのこと
しかも転送してくれた事務局へのエントリーメールには、「英語が堪能なので是非参加させてやってくれ」みたいな推薦文付き
あなた私の英語、聞いた事無いでしょーがっ
自分が発表ネタを持って参加するならいざ知らず、発表ありきでネタは後から考えてる感があり、プレッシャーかかるかかる
プレゼンだけなら自信アリなんだけど、その後のQ&Aがね~(今の部署に移って一年の私がこの壮大なテーマでディスカッションするのは、日本語だってドキドキするっつーの)。ようやく昇格試験が終わって通勤中に仕事と関係無い本が読めると思ってたのに、また明日からiPodで英語ポッドキャスト聞きまくらないと
(何だかんだ言ってノリノリ

870

2008年08月26日 | Work
ピューロランドから3時間かけて戻ってきたら、そろそろかと期待してたTOEICのスコアが届いてて
一昨年の前回より35点の870
去年のグローバル人材研修でMVPをとって以来、英語の得意なヒトで通ってる身としては、実は900点近辺を目指してたんだけど、新方式は初受験だからまぁ頑張ったんじゃん、私
嬉しいのがリスニングが495点満点中460点だったこと 一方のリーディングは410点で、しかも「語彙が理解できる」が正当率68% 大学出たての頃は断然リーディングの方がよかったのにねー。900点突破目指すなら、デル単とかやんなきゃダメですか

いよいよ

2008年08月24日 | Work
明日は副参事(マネージャー)試験
結局ここ最近2年の過去問は入手出来ないまま本場突入です 「ケーススタディの問題だから、“これやれば確実”的な勉強法は無いけど、〇〇さんなら大丈夫だよ」言われる割には合格率50%って…
前祝いでスパークリングワインあけても一向に酔えず、爆睡するオット&子供達の傍らで、コミュニケーションやリーダーシップに思いを馳せる私でした。

二次保育

2008年07月08日 | Work
オットの「お前は身の危険を感じながら仕事をしたことがあるか」発言以来、子供のお迎え問題は自分一人で何とかしなきゃいけない、と腹を括った私〓
昨日、家から歩いて2、3分の大型マンション内にある保育室を覗いてみた〓
Nonいわく、同じ学童に通うAちゃんを、ここの先生が毎日迎えに来るらしく。
無認可保育園って初めてだったけど、かなーり商業主義的でちょっとひいた〓 お友達紹介特典あり、プリペイドチケット制、年齢日数時間でパパッとお見積…
対応してくれたお姉ちゃんがちと鼻持ちならない態度でカチン〓ときたけど、一応パンフをもらって退散。
子供達(何故かMoも)はAちゃんがいた事もあり、「明日から行きたい〓毎日行きたい〓」とノリノリ〓 あの~、そんなにママの帰りが遅くても〓なら、毎日必死こいて帰ってきてる私は何なんでしょ〓
去年までは保育園(しかも駅近)が7時半までだったので、会社を6時半に出ればよかった。Nonが小学校に上がると学童は7時までだし、場所も家を挟んで駅とは反対方向だしで、結局今までより1時間早く5時半には退社する毎日〓
これははっきり言ってかなりツライ。ましてや来年、うまくいってマネージャーになれたらそれこそ…〓
今でも週1で母に来てもらってるので、あと2日くらい二次保育を入れられればと思ってたけど、送迎は週3日3時間以上の月極保育のみだそうで。
まぁ友達もいるし(因みに彼女、毎日9時までいるらしい。一度バリバリワーキングマザーのお母様とお話してみたいわ〓)、ののも行きたいって言うし、週3も悪くないかなぁ~、なんて思ってたら、
七夕だから?と珍しく早く帰ってきたオットが水を注し。
「週3も学童→保育室のハシゴじゃ、かわいそう過ぎる。俺の実家に頼むのはダメなのか」
だーかーらー〓何回言ったら分かるのかなぁ、義母に面倒みてもらう位だったら自分でやるっつーの〓〓 そうでなくても荒んでギスギスしてるこの精神状態に、更に追い打ちかけてどーすんのよ〓
手を出さないなら口も出さないで頂きたいわっ〓〓〓

落ちてる…

2008年06月26日 | Work
落ちてる①
小学校の後援会費用、連絡帳に書いてなかったので持たせるのを忘れ。Nonに聞いたら持って来なかったのはNonとAちゃんだけだったって(因みにAちゃんママはロシアからの留学生で、日本語殆ど喋れず)
落ちてる②
当局から言質をもらってたはずの提出資料。担当者変更、しかも内部合意できてなかったらしく差し戻し。社内担当者に平謝りで修正依頼
落ちてる③
直上のリーダーが最近マネジメント業務で忙しく、仕事の相談にのってくれない。そのくせたまに話を聞いてくれると「俺は反対」とバッサリ
落ちてる④
プロジェクトを複数持たせてもらってるのは幸せだしやり甲斐も感じるけど、さすがに週一で親に来てもらってる以外は残業できない今の自分に、この業務量は過多
落ちてる⑤
それを受けて昨夜オットと子供の前で大喧嘩。協力したいとは思ってるけど、仕事柄そうそう早くは帰れないんだそう(私は帰れなくても帰って来てるんですけど)。捨て台詞は「お前は身の危険を感じながら仕事したことないだろ」(私、これでも国相手に仕事してるんですけど)
結局、お迎えも夕飯作りも宿題見るのも習い事の面倒見るのも、ついでに夏の家族旅行の手配も全部私で、身の危険にいつもさらされてるオットは、そういう瑣末な事に関わってる暇は無いらしい。そのくせ月収の三分の一は義母に仕送り。キワメツケは「一番大事なのは家族」だって。笑わせるぜぃ

Flow

2008年06月13日 | Work

Flow状態=揺らがず捕われず

社内で女性対象に行われたセミナーでの講師の一言。

人はFlow状態にある時、高いパフォーマンスを発揮出来るのだとか。そして常に自分をFlow状態に保つスキルを身につけるには、先ず第一にその価値を認識する事が必要。

・・・という訳で、スピードスケートの岡崎朋美さんを例に、彼女がオリンピックという極限状態で如何に自分をFlow状態に保っているかを学びました。アスリートもあれ位のレベルになると、運動能力だけでなく精神力がモノを言うんですなぁ。

ただ、Flow状態に保つって相手がマインドだけになかなか難しい。訓練して身につけられる部分もあるんだろうけど、多分にその人の性格による所もあるんじゃないかなぁと・・・

ところで今の私を自己分析してみると、ビジネスではプレッシャーのかかる仕事だけど、どこかそれを楽しんでる部分もあり、いい感じでFlowになれてるのかなぁと思います

一方プライベートは・・・                                                   先生が「どうせやるなら楽しもう。イヤイヤやる位ならやらないでいい。」とおっしゃってましたが、私の私生活でのあれやこれやはすべからくそんな感じ やる前にネガティブな事ばかり考えて、結局自分も周りもつまらなくしてる。

いかんなー                                                 


マネージャー昇格試験

2008年04月18日 | Work

部長がこそっと居室にやってきて、「ちょっといい?」と、通称『人事の小部屋』に連れてかれた

これはもしやそろそろかなぁと待っていたマネージャー昇格試験への誘い

早いもので私もこの4月で入社14年目に突入

間に二回(一人目:6ヶ月、二人目:4ヶ月)の産休・育休をとってるおかげで、フツーの同期より2年ダブってます。更に特別昇進が早い子から比べると3年遅れでの受験

今までなら3月の昇給内示の時期に合わせてこの“誘い”があるんだけど、(後で知った事だけど)今年は人事制度が変更になったとかで内示時期がずれたらしく。

そんなときに直属リーダーとの面談では、「まぁ、Iさんもここ2,3年のうちには試験受ける事になるだろうから、今のうちから準備をしとくといいよ」などとのん気な事を言われ、「あぁぁぁぁ、私は今年も試験を受けられないのか・・・」と落ち込んだ事もありました。

でも昨年いち早くマネージャーになった女性同期のHちゃんから「人事制度が変わったから、今年の内示は4月以降みたいよ。」と有難い情報を入手し、また気を取り直して本日に至ったのでありました。

今後のスケジュールは、8月下旬に外部の業者が実施する筆記試験があり、その合格発表が11月。合格者のみを対象に1月に部長クラスの面接があり、最終発表は3月の予定だそうです。

一次の筆記試験がくせ者で、所謂足きりとして使うらしいのだけど、準備をしてないと結構落ちるらしい。一昨年までは記述形式で、「あなたは○○の立場にいます。△△の問題が起こったとき、あなたなら○○の立場でどのように行動しますか?」みたいな問題だったらしいのだけど、去年からマークシート方式に変わったらしく。記述式ならごまかしも効くけど、マークシートじゃAll or Nothingだよねー

とりあえず『問題解決』系の本を買ってはみたものの、何だか不安

こーいうのは情報収集能力がものを言うんだけど、相談できそうな同期は記述形式時代に受かっちゃってるヤツが多く、逆に去年も受けてて落ちてるような人には気まずくて聞けないし・・・

うちの会社は“女性社員の活用推進プロジェクト”が進んでて、その風潮からマネージャーにもなり易いはなり易いと思うのだけど、それでもやっぱり落ちてる人は結構いる訳で。

何とか30代のうちにマネージャーになれるよう頑張ります

 


最優秀賞

2008年03月17日 | Work

去年の6月から参加してる社内のグローバル人材研修。

今日は修了式ということで、なんと、『最優秀賞』もらっちゃいましたぁっ

英語研修時の講師の評価と、毎週提出するドリル(TOEICの長文問題

みたいなヤツね)の総合得点とを合わせて評価して決定したんだそうで・・・。

英語プレゼンの評価が良かったのが効いたみたいなんだけど、まぁこれは

英語がどうのこうのってよりは、元女優という先生のご指導通りに

“自分のプレゼンテーションを演じ切った”のが良かったのでしょうなぁ

(↑高校時代、友人と劇団を作って一度だけ文化祭で上演した経験アリ)。

いやぁ~、しかし考えてみたら『一等賞』もらうのって超久しぶり。

やっぱり嬉しいね、こういうのって。

しかも賞品はPelikanの万年筆(名前入り)

正直、仕事で万年筆使うって殆ど無いんだけど、

こーいうのが似合うエグゼクティブになるゾと決意を新たにしたのでした。