部長がこそっと居室にやってきて、「ちょっといい?」と、通称『人事の小部屋』に連れてかれた
これはもしやそろそろかなぁと待っていたマネージャー昇格試験への誘い
早いもので私もこの4月で入社14年目に突入
間に二回(一人目:6ヶ月、二人目:4ヶ月)の産休・育休をとってるおかげで、フツーの同期より2年ダブってます。更に特別昇進が早い子から比べると3年遅れでの受験
今までなら3月の昇給内示の時期に合わせてこの“誘い”があるんだけど、(後で知った事だけど)今年は人事制度が変更になったとかで内示時期がずれたらしく。
そんなときに直属リーダーとの面談では、「まぁ、Iさんもここ2,3年のうちには試験受ける事になるだろうから、今のうちから準備をしとくといいよ」などとのん気な事を言われ、「あぁぁぁぁ、私は今年も試験を受けられないのか・・・
」と落ち込んだ事もありました。
でも昨年いち早くマネージャーになった女性同期のHちゃんから「人事制度が変わったから、今年の内示は4月以降みたいよ。」と有難い情報を入手し、また気を取り直して本日に至ったのでありました。
今後のスケジュールは、8月下旬に外部の業者が実施する筆記試験
があり、その合格発表が11月。合格者のみを対象に1月に部長クラスの面接があり、最終発表は3月の予定だそうです。
一次の筆記試験がくせ者で、所謂足きりとして使うらしいのだけど、準備をしてないと結構落ちるらしい。一昨年までは記述形式で、「あなたは○○の立場にいます。△△の問題が起こったとき、あなたなら○○の立場でどのように行動しますか?」みたいな問題だったらしいのだけど、去年からマークシート方式に変わったらしく。記述式ならごまかしも効くけど、マークシートじゃAll or Nothingだよねー
とりあえず『問題解決』系の本
を買ってはみたものの、何だか不安
こーいうのは情報収集能力がものを言うんだけど、相談できそうな同期は記述形式時代に受かっちゃってるヤツが多く、逆に去年も受けてて落ちてるような人には気まずくて聞けないし・・・
うちの会社は“女性社員の活用推進プロジェクト”が進んでて、その風潮からマネージャーにもなり易いはなり易いと思うのだけど、それでもやっぱり落ちてる人は結構いる訳で。
何とか30代
のうちにマネージャーになれるよう頑張ります