<< 旅のはじめはコチラから >>
<< リアルタイムレポはコノアタリから >>
いやはや前回の記事から3ヶ月…帰国してからですと6か月以上経過している大西部DXも流石に年内に片付けないと年明けからなつたび_2017が始められません(呆) この日がバイクツーリングの最終日になりますので、キリキリと出発準備に入ります。


出発する前に記念撮影! 前日まではそれほど感じませんでしたが、いざ最終日を迎えると少しばかり感慨がありますね(懐)

さてさて、ようやく慣れてきたハーレーを操りセグリマンの街中まで軽くヒト走りしますが、観光地としてはソレナリに栄えているのでしょうが、チト寂しさが拭えません。

お土産屋タイムも兼ねて、軽くアサゴハンをいただきます。 観光客狙いのそれっぽいドライブインに思えますが、アメリカンスタンダードなのでしょう。 まっ、日本の古き良き町食堂のような感じでしょうか(微)


アサゴハンの定番=デンバーオムレツをいただきますが、ケッコーなボリュームなのは毎回同じくのアメリカンスタンダードです。

オムレツ、アップ!

たかだか1週間ですからアメリカンなアサゴハンには慣れませんし、コンナモノを食べ続けていればどのような体型になるかも想像できますね(笑) 結局はポテトの細切りを半分くらい残してしまいましたが、まあヨシとして御馳走様をいたします。


そして、お土産屋タイム兼プチ観光タイムですが、この頃には団体バスで乗り付けてくるミナサマがやってきます。 ちなみに、コチラ以外ではC国やK国の観光客が多かったのですが、セグリマンではアメリカンな方々ばかりです。

そんな中、東洋の黄色いのがハーレー軍団を形成しているのがビミョーにこそばゆい感じがいたします。

オミヤゲには興味がないのでワシはヲヒトリサマで街中を散策することにいたします。

メインストリートを外れるとスカスカ…鉄道基地的なモノがあったりしますが、ほぼ歩くヒトはいませんね(空) ノンビリといえばノンビリとした時間であります。


集合時間になりまして、セグリマンの町を後にします。 この日はルート66をメインに最後のアメリカンロードを楽しく走るのですが、晴天がナニヨリの御馳走です…が、朝の時点でも30度近かったのですがいったい何度まで上がるのでしょうか?

ミナサン、アメリカンライドを楽しんでいるのが伝わってきます。


午前中はフリーライドでハックベリーを目指します。 テケトーにバイクを停めて写真を撮ったりしながらのソロライドは実に楽しいものデス♪

とりあえず最終章へと入りましたので、残り3回(予定)を息切れせずに走り切りたいと思います。
【旅のヒント・チップ】
欧米というか、最近では日本以外の多くの国でチップというシステムを気にする必要があります。 日本の古きよき時代の慣習にも心づけというモノもありましたし、基本とレベルを押さえていればナントカなるはずですが、「期待以上のサービスを期待する/してもらったから」心づけを弾むという日本人的発想は海外では忘れてください。 何故なら、チップというのはサービスをする側の生活給与そのものであり、オマケでもらうものではないからです。 最も避けたいのは「サービスが期待通りでなかったからチップは払わない/額を減らす」ということで、ここは基本料金は義務で、よりヨイサービスを受けたら増額するという上振れは徹底してほしいと思います。 日本人はことチップに関してはケチになることが多いので十分以上に注意してほしいものです。
チップというのは、時代によっても変わっていきますので出発前にネットなどで確認していくことをヲススメいたしますが、当面は次のように思っていたら大丈夫かと思います。 たくさん払う必要はありませんが、ケチにならないようにだけ注意しましょう。
飲食店など: 17%=15%~20% (サービス料が入っている時は不要か、+αでキャッシュなどを足すことも可)
⇒ ブッフェ:10%、ファストフード:不要、ルームサービス(サービス料が入っていても):$1~$2
タクシー: 15%
ベルボーイ: 鞄1個=$2を個数分 (大きい荷物は割増し)
枕銭: $2/人数 (部屋を散らかした時は少し多めに)
ツアーガイド: 10% (忘れがちですがコレ重要です! まっ、日本人ガイドの場合はあまり期待していないと思いますが…)
(続く…)