
この日は保土ヶ谷にある歯医者での治療後、12時半頃に到着して迷いつつ食券を購入します。 ふむ、ここからはちょっとだけラヲタっぽい仕立てにしてみましょうか… 今年の9月に開店したコチラは、元々は第二日本堂という書店の跡地なので他の店舗より広めのエリアが確保できたこともあるのでしょうが、ナカナカヲサレな内装です。 食券を買っている間に入れ替えがあり、待つほどもなく8席あるカウンター席に案内されます。 店内には他に2人席のテーブルが2卓あります。



開店時は妻夫木聡サンから花が届いたということも話題になったいわゆる神奈川淡麗系の店で、売りは「信州黄金軍鶏」「ヨネビシ醤油の生揚げ醤油」「自家製手もみ麺」とのことです。 店主サンと女性店員の2名体制ですが、キャパとのバランスもほどよき感じでオペレーションの流れに不安はありません。 予想通りのタイミングで寿雀卵の卵かけご飯が到着し、セッティングなどしていると中華そばが到着します。


最近は賢くなったので、初訪の店、特にスープに力を入れている店ではトッピングなし&並盛りにするようにしているのですが…やはり大盛りにしないと盛り上がりませんなぁ…

さて、先ずスープを啜ってみると、予想より濃い鶏の風味の強さを感じます。 醤油味もソレナリに立っておりまして、淡麗というのを期待しすぎると獣とまではいきませんが、チャーシューから出る豚味と共に違うと感じるかもしれません。 そして、手もみという麺はやや平打ちで縮み方、ツルツル感もバランスよくというか、やや平凡な印象です。


チャーシューはロース系とバラ系の2種で、単体では美味しいけれど全体のバランスからみてどうかなぁ?というトコロもあります。


そうそう、寿雀卵の卵かけご飯は白飯の評価はさておくと、黄身の濃厚さが印象的でナカナカのレベルのTKGをいただけます。 まず白飯のセンターに孔を穿つべく、抜いた白飯をスープに浸しました後は、白身部分のみをシッカリと切った全卵を投入、専用醤油を軽くかけ回します。


前半はいわゆるTKGで、後半はスープを重ねて味変をいたして、ゾゾッと啜り込めば完食デス♪


神奈川淡麗系という思い込みで行きますと…ちょいとばかり好みが別れると思いますが、総じては高いレベルにある店と思います。 ふ~む、とりあれずつけそばを食べてから再訪アリ/ ナシというのを考えましょう(微)
櫻井中華そば店 (ラーメン / 保土ケ谷駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
明日はカレーうどんネタですかねぇ…