ほぼ定刻となった7時少し前に目を覚ましましてTVなど見ながらベッドの中でゴロゴロいたしまして、7時20分頃に朝風呂第一ロット(7時~)と交代する感じで湯に浸かります。 引き続いては気功体操から治療ということで、戻るとアサゴハンの時間になっています。
でもって、この日のゴハンは我が夫婦が最も気に入っている「うどん」になります。

シェフが変わったので、うどんは具材や味付けが微妙に変わっています。


以前と比べるとやや甘目&濃いめとやや強い味になっています。 これは好みというよりも、断食中の味覚を分かってもらっているか否かによるかと思います。 結構お腹がいっぱいになっての食後に、追加のマッサージを受けてから、ようやっと初詣に出向きます。


徒歩15分くらいの神社はここのところ毎年お参りするので、地元より氏神様という感じが強くなっています(笑)


さすがに、3日ですので人影もマバラで落ち着いた雰囲気がヨイですね。 駅まで出て、ちょこっと土産物を買い足すなどしてからお宿に帰りますと、ほどなく風呂タイムです。 午後3時から昼酒ならぬ昼湯デス♪
さてさて、17時からのヨルゴハンはお粥を除くと比較的正しい日本の慎ましい夕ご飯であります。 まっ、ここまでが回復食ということになります。

塩麹っぽい味付けの鮭、白和えがメインで、蟹の入った味噌汁と心太(トコロテン)が加わり、七分となった粥はしっかりと噛みごたえがあります。 こちらも全般的に味が強めに感じますが、総じては高いレベルで仕上がっていますので、味わいながらいただいていきます。


食べ疲れとまではいきませんが、これしきの量を食べるのにキッチリ30分かけていただきましたので、最後は満腹感とは少々違いますが、なんとなくの満足感が出てくるほどです。
本日の最後は、おそらく本日朝の測定が今回の最低体重を記録したので、そのご報告です! 風呂場にある体重計での比較になりますが、到着時の67.6キロに対して、1月3日の朝は63.8キロと△3.8キロの減少となります。


ちなみに、昨年の最低記録は65.2キロでしたからそれを更新というか、おそらく高校卒業時点の体重とほぼ同じです。 もちろん、体脂肪率や筋肉量は比較にならないレベルでしょうけど(哀)
到着時といっても初日も朝から何も食べていませんので、正確な増減比較は明日の帰宅時に測定する「夕食前ドライ」同士ということになりますが、ひとつの目安ではあります。
と、こんなツマラナイご報告を〆代わりにいたしまして断食生活の最終夜のレポとさせていただきます。
(続く…)