ということで…
1日目(神奈川 (0) ⇒ 東京 (1) ⇒ 埼玉 (2) ⇒ 群馬 (3) = 125キロ/ 125キロ)
実は、今回のGWツアー=はるたび_2016のオリジナル計画は、なつたび_2015の終了直後から練りに練ったプランだったのですが、諸事情により大幅な変更を余儀なくされてしまっております。 具体的にはなつたび_2016のアタリでご説明したいと思いますが、10連休という滅多にない機会を活かしてのロングツアーだったのが、まっ、ソノ半分ということになります。


ツアー出発までにエネルギーを消費しきっておりますので、当初予定の6時出発は無理だったかもしれないなぁ…と思いつつ、スッカリノンビリとした出発になりました。 トーゼンながら今回の旅の相棒はベム坊ということになりまして、走行累計 93,880キロからのスタートとなります。 首都高・羽横線から環状、東北道と走り抜ける道中に特段の出来事はないのですが、やたらと風が強くて油断するとトンネル出口や箸の上では1メートル近く振られたりヒヤヒヤしますねぇ…


さて、この日は群馬は太田市で昔からの友人夫妻と軽い宴を持つことになり、我妻も電車に乗って駆けつけてくれました。 まあ、会えば楽しいだけのメンバーですから、何のストレスもなく過ごすことができましたのは、旅の幸先ということでございましょう。
2日目(群馬 ⇒ 新潟 (4) = 325キロ/ 450キロ)
この日もノンビリ行程でしたので、榛名湖を周ったり、水上でヒルゴハンをいただいたり…という感じで新潟入りいたします。


ヒルゴハンが重かったのと、休み前の疲れが出たのでケッコーグッタリと過ごした新潟の夜でありました。
3日目(新潟 ⇒ 海の上 = 5キロ/ 455キロ)
北海道行きのフェリーに乗るのにさしたる苦労もありませんし、乗ってしまえば翌日の朝まですることもなく文庫本を読んだり昼酒をいただいたりとノホホンと船旅を楽しみます。


翌朝は早いので早めに寝ようと思いますが、昼寝をしたこともあり眠りが浅いのは自業自得… まっ、時間だけは長く横たわっていられたのが嬉しかったなぁ…
4日目(海の上 ⇒ 北海道 (5) = 630キロ/ 1085キロ)
この日はある意味、本ツアーのハイライトでした。 早朝に小樽に着き、グダグダとしながらも結局は最北端=宗谷岬まで走ることになりました(苦)


到着時+1度という気温が陽が昇るのと北上するのとビミョーなバランスで一桁台の気温の中を走り続けた半日でした。

まっ、最北端からの南下はなんのかんのでヨユーでしたし、この夜はブロ友の道楽パパさんとの密会が予定されていたりするので、下道メインでの630キロ走行もそれほど苦にはなりません。


このアタリの詳細は個別記事をお待ちくださいませ♪
5日目(北海道界隈 = 220キロ/ 1305キロ)
北海道の明けた朝はダラダラと過ごして、いざ出発という時に会社絡みのトラブル発生(泣) 半日同行いただく道楽パパさんをお待たせしたのはお詫びするしかないとして、前日と全く違う陽光の下、うまいこと連携の取れたプチツーリングが楽しめました。


なんて油断をして&調子に乗った状態でソロとなったワシですが、日勝峠のピークで路面が凍っていたのにビビりまくったのはココだけの秘密です。


この日のお宿はとほ宿というか、とまるんグループの相部屋民宿…十勝平野のど真ん中でヒトリだけ個室を確保しております(笑)

まっ、北海道の真ん中近くというトコロですかね(央)
6日目(北海道界隈 = 330キロ/ 1635キロ)
目覚めれば雨… は降っていないので軽く乱舞します(嘘)


雨が降ってればストレートに札幌を目指すつもりが、霧は濃いものの雨が降っていないので、えりも回りのコースを選定いたしましたが、途中からシッカリと振られました。 静内の桜並木が満開という情報を入手しつつも、片道5キロの寄り道もできないくらいの状況… まっ、早々に札幌に入ることにいたしましたが…


流石にこの日は体調がキツクなり、夕食をご一緒いただいたNKTサンにはご迷惑をおかけいたしました(謝)
7日目(北海道 ⇒ 海の上 = 90キロ/ 1725キロ)
体力回復の意味もあり、無茶な早起きは控えて過ごすことにいたします。 アサゴハンの後は、御用ということで昼過ぎまでお勤めをいたしますが、その後は札幌市内で少々ウロウロいたします。


最終的にはネットカフェというトコロで時間を潰してから本州向けのフェリーに乗り込みます。
8日目(海の上 ⇒ 青森 (6) ⇒ 岩手 (7) ⇒ 秋田 (8) = 305キロ/ 2030キロ)
ちょと遅めの到着ですが、青森から岩手へと下道を走ります。


渋い街道食堂や間もなく閉店するデパートの展望食堂とか…


秋田の夜は立ち寄った某酒場で某政治家の方と隣席になり日本の将来について熱く語りあったというのは、その時点では職業・旅人のワシにとってはチト余計でありました(冗) まっ、面白かったのですが…
9日目(秋田 ⇒ 山形 (9) ⇒ 宮城 (10) ⇒ 福島 (11) = 340キロ/ 2370キロ)
ラス前となりましたこの日は朝から本降り… オヒルゴハンの予定変更をKZ7サンにお願いしてダラッとしたスタートになります。


それほど寒くなかったので問題はないのですが、走っていてもそれほど楽しくもありません… が、オヒルゴハンをご一緒したKZ7&えっちゃんと過ごした2時間ばかりは楽しかったですえぇ(嬉)


でもって、蔵王越えというか淡々と山形道から宮城、福島と走り、何故に最終宿泊地が二本松になったのかは、やはり詳細版でね(説)
10日目(福島 ⇒ 栃木 (12) ⇒ 茨城 (13) ⇒ 千葉 (14) ⇒ 神奈川 = 390キロ/ 2760キロ)
長きに渡ったはるたびも最終日は、比較的キリキリと出発いたします。


宇都宮でいただくアサゴハンhが餃子定食というのはネタですが、その後は茨城、千葉と周り八街で饂飩を啜った後は一直線で我家に向かいます… といっても、アクアライン経由の遠回りというのにはビミョーな理由があるわけです。


さてさて、この記事だけ読むと何が何だか分からないまとめとなってしまいましたのはご容赦いただくとして、累計で2760キロを走りましたはるたび_2016の概要でございます。 キチンとした日毎の記事に取り掛かるヨユーはまだなさそうなので、どうなりますことか…
(続く…)