定期的に訪問せざるを得ない保土ヶ谷駅… 実家近くというコトもありますが、かかりつけの歯医者があるのですが、最近は3ヶ月タクトだったのが ハ・メ・XX の「ハ」に加齢の影響が出ておりまして、ほぼ毎月の受診になります。 実は、次回の抜歯宣告を受けてしまい少々ヨロメキながらのヒルゴハンです。
すでに、櫻井(ぶっちぎり1位)には出遅れておりますし、中華堂(キッチリと2位)は気分ではないし、薔薇(5位)は夜営業のみに戻っています… ということで、第4の選択肢… 麺と餃子の工房 麺屋食堂(食べログ=ビミョーな9位=BB) となります。 ちなみに()内は、食べ〇グでの「保土ヶ谷駅・500m・ラーメン」での検索結果となります。

食券を買ってカウンターに座るのですが、とても感じのヨイ女性からお言葉をいただきます。
「えぇ、味玉塩つけ麺の中盛りに薬味みネギ、餃子に小ライスですが、ランチタイムは中盛りか小ライスのいずれかが無料になりますので、どうしましょうか?」
中盛りか小ライスのいずれかが無料… どちらを選ぶ… なんてコトを考えた瞬間に
「小ライスをサービスにしますね♪」
との『お言葉』です。
中盛り=50円、小ライス=100円ですからジックリ見ることもなく、スッとオーダーが決まりましたのは気持ちがヨイですね(嬉)

そうはいっても、味玉塩つけ麺+中盛り+餃子5個=1500円ですので、ケッコーな値段ではあります(増)

ちなみに、『塩』ということを考慮して細麺コールをしておりますが、デフォルトは太目の麺のようです。 コノアタリの選択にはCaサンからの軽い刷り込みがあったようです。

塩を選択したつけ汁は予想よりはコッテリ感はありますが、薬味ネギを増した好影響かくどさはなくて細麺とのマッチングもほどよい感じでツルっと啜れます。


つけ汁には増した薬味ネギに加えて、メンマ、ナルト、ほぐしチャーシューがたっぷりと入っていますが、味玉までぶっこんでおります。


餃子5個… 全て揃ってからみると還暦ゴハンにしてはオーバースペックは明らかですねぇ(悔)

何故か皿には二つの窪みがあるので ① 酢+胡椒 ② 酢+醤油+辣油 に分けまして、単品では①、白飯との組み合わせには②と使い分けます。


麺量は 250㌘+90㌘=340㌘ … 中盛りとは名ばかりで、一般店の大盛り相当なので、時間を気にして食べるのには少々重かったのですが、問題なく胃に納めます。 でもって、スープ割りですが、別の湯桶で提供される方式です。 ワシはつけ汁をあまり使わないので丼を返す式だと事前にスープを抜く必要があるのですが、湯桶式であれば、あらかじめ飯茶碗に逃がすようなコトをしなければならないので、コチラは利便性を高く感じます。


まあまあ以上にほどよくいただきました満足のヒルゴハンであります。 改めて口コミを読めばドコゾの良店=和田町の麺どころ魁が移転してきたようであります… が…しかし、横浜ナンバー1(現時点の食べ〇グでは1位@横浜市)の櫻井の並びへの出店というのは勇気アリと思います。 それでも心の中で再訪を決めたのは、ネイサンの応対のヨサというだけではなく、餃子の餡がワシ好みのペーストタイプというのが大きな理由であります。

ということで、ワシとしては保土ヶ谷界隈という地味なエリアでの 9位/10位という地味過ぎる評価はいかがなモノかと思いますので、ちょいと追加で評価してみたいと思います… が、次回は抜歯かぁ(泣)
麺と餃子の工房 麺屋食堂 (ラーメン / 保土ケ谷駅、天王町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5