1日1時間の贈り物

お勉強blog!

全国統一高校生テスト2017 決勝進出

2017-11-05 | 日記
今年も長女は10番代中盤にて見事に決勝進出を果たす。
昨年の全統高での雪辱を晴らし
全国統一中学生テストから数えて4年連続での決勝進出となった。
数英は目標達成としていいだろう。
課題であった国語は145点とふるわなかった。
とくに小説では大きく点数を落としていたが
評論では訓練の成果かしっかりと点数を取り
古文は偏差値68、漢文は偏差値60と大健闘。
来年度からは年に2回の開催となるらしいが
来年6月までに一緒にしっかりと現代文の訓練を積み上げよう。

いっぽう先日全国統一小学生テストに挑んだ次女は
家に帰ってさっそく自己採点に取り組んだ。
少しずつ自分でできることを増やさないといけないから
今回は少し遠まきに見守った。
算数はいつもやるのだが今回も簡単な計算間違いをやってしまい97/150点に沈む。
計算間違いも実力だから真正面で受け止めねばなるまい。
次回それをなくすためにいまの自分とどう向き合って行くかが課題となる。
問題の後半は相変わらずの難解パズル問題であれを解ける必要はない。
計算間違いの12点と単純な方程式の問題の7点が取るべき点数だったと思う。
方程式の方は自由自在の求積も終わり方程式の2周目へと入っていくので
しっかりと穴を埋めていきたいと思う。
国語は不正解2問だけの137/150で大合格。
本が大好きだからあれだけの量の文章を時間内にきっちりと読みこなせたようだ。
このまましっかりと国語とは仲良しで行って欲しい。
中学に行けば長女とはまた違う戦い方を見せてくれそうである。

英語の方のデイリー学習は「みるみるわかるステップ式英語 中2」を全て終え
巻末の基本例文の英作文をスパーリング式に練習中。
全例文、考える前に英語が口をついてでるようになるまで中3には進まない。

長女は休む間も無く明日からの校内実力テストに向けて勉強中。
さらに今月末にはもう期末テストも控える。
そしてその直前には全統高決勝大会もある。
忙しいだろうがこの3年間は進学を志すものは誰もが皆同じだから
上手に「忙しさ」と付き合って頑張って行って欲しい。
学校のテストをペースメーカーにしてやっていくというのは
英数現代文以外の教科では鉄則だ。
この記事についてブログを書く
« 伴走するということ | トップ | インプットとアウトプット »