goo blog サービス終了のお知らせ 

亮さんのぼやき

なんてことはない、亮さんのぼやき。時事ネタ、アニメにゲームやらいろいろぼやきます。そんなタワゴト。

とある石井の感想考察<タワゴト>超電磁砲編 ~ネタ&聖地多め~

2012年07月05日 16時26分06秒 | アニメ


どーも、亮でございます。
前回に続いて今度は『とある科学の超電磁砲』の感想を。


一話から聖地がばばんと出てくるんで早速いきますか。
しょっぱなでヤシの実サイダー飲んでて不良に絡まれるシーンは多摩センター。(後の画像の※1と※2参照)
んでこれ直後の黒子の小言のシーンのバックの背景はこちら。

これは立川です。
実はこの右奥の建物の近くには映画館がありまして。来年2月の劇場版はご近所ならここか、多摩センターのワーナーでご覧になるのがよろしいかと。聖地特典がなんとなーくありそうな気がします。ここで見れば帰りに聖地でみなぎると思いますよ。多摩センターなら劇中に出てくるファミマもあります。もっと詳しい場所知りたかったらお教えします。
※追記 
劇場版の公開映画館が発表になりました。やはり立川、多摩センター共に公開映画館に入ってました。映画館から2分も歩けば、走れば30秒で劇中の風景あります。お近くでしたら是非いずれかで見る事をお勧めします!



んで、佐天さんの「私のパンツ見るー?」に始まり、初春と2人でがベンチに腰掛け「御坂さんに会えるんです」ってやり取りしてる場所は多摩センターの旧そごう・現三越前と京王プラザホテルの間の道ですね。今はユニクロがあるんだっけか?佐天さんがレベルアッパー入手を初春に報告しようとした場所もまったく同じっすね。

そして美琴・黒子組と佐天・初春組が初めて対面するのがここです。


色で区切ってみましたが分かります?
緑の四角は禁書一期の三沢塾の回でステイルが姫神を助けにいく説明を当麻にした場所でもあります。これの画像の右に行くとすぐ交差点があり、禁書でインデックスがスフィンクスを拾った場所があります。これも多摩センター。

現場は多摩センだったり立川だったり忙しいです。

ここで見てもらいたいのが18話『あすなろ園』の回。写真付で寮監の足取りを追ってみましょう。


●場所:立川北口
まずこちら。ファミレスから寮監の後をつける美琴と黒子。
今回の内容の一枚目の風景と同じ場所であります。また美琴と黒子の後ろに写るビルは位置的・方角的にもNTTで間違いないかと。地図参照。



●場所:立川北口
そしてこの交差点へ。ここは視点が違うだけで禁書で当麻VS神裂の交差点です。地図だと水色の場所になります。でもこの向きだとかなり大回りでグルグルしてるだけになります。



●場所:多摩センター南口
ここで明らかに多摩センターサイドの階段になぜか差し掛かります。
※基本的に茶系のレンガ床や壁面は多摩センターだと思ってください。立川はオーソドックスな灰色や白っぽい色が基調です。これは実際の町並みと同じです。
画像の上はレベルアッパー使う直前の佐天さんとその友達のときの風景、下があすなろ園の風景。



●場所:立川南口
そしてここでなぜか南口にいきなり飛びます。実際にこのエスカレーターは存在しませんが、モデル候補が2つあります。

①まず南口で2回の遊歩道に上がれるエスカレーターは2箇所のみ。内ひとつが立川南駅のエスカレーター&背景がパチンコ屋『立川プレゴ』っぽい
②背景のお店のロゴがカラオケとなってるが、ロゴデザインはパチンコ屋『立川ジアス』っぽい。ここもエスカレーターがある場所であります。

この後モノレールに乗ることから、このどちらかに間違いないと思います。
ただ、背景をこの向きにすると、いずれにしてもエスカレータの向きが逆なんですよね。左上がりではなくて、実際の位置関係だとどちらも右上がりのエスカレーターです。たぶん二つを混ぜたんだと思われます。


とまぁ1話『電撃使い』18話『あすなろ園』の風景を紹介しました。
実際の地理だと立川と多摩センターはかなり離れてます(直線距離で7?8km?)が

・当麻も美琴もモノレールを乗ってる描写がほぼない&徒歩通学って事
・位置や方向がめちゃくちゃ

と考えると、この物語だと学園都市は多摩センター+立川でひとつの都市みたいで、ベースがおそらく多摩センターがメインになってます。そう考えるとヘブンキャンセラーのいる病院は…多摩南部地域病院?でしょうか?実際に多摩地区では一番でかい病院が実際あります。


実際の多摩地区は本当に学校多いです。1キロ圏内に大学(中央、帝京、明星)が3つあるような場所だし、少子化の時代ですが俺の住まいの日野市だけでも小学校は15個以上あります。そしてこの地図見れば分かるはず。



ベースである多摩センター周辺。茶色いとこが全部学校です。だから学園都市ってのもあながち嘘じゃないです。
が、立川も多摩センもどちらもあんな都会じゃないです。あんなにビルがニョキニョキ生えてません。ホントに良くも悪くも学園(&住宅)都市なんです。風力発電も当然ないですからね?
東京だからって都会じゃないんです!もしあんな大都市があると思ってるなら


お前のその幻想をry


ごほん…
でも多摩センターをはじめとする多摩ニュータウンは非常によく整備されてる地域なんで雰囲気は似た部分あります。町に緑が混在する感じはかなり近いですね。
個人的な考察ですけど常盤台女子寮や学びの園は堀ノ内?南大沢方面かな?
当麻が住んでるマンションは何処がモデルなんだろう?京王永山の諏訪団地?(多摩センター隣駅)もしくは愛宕団地?
ちなみに愛宕団地はジブリ映画『耳を澄ませば』のヒロイン月島雫の住まいっていう別聖地だったりします。多摩地区は何気に聖地多いんですよね。俺の実家は『もしドラ』の舞台だったりしますし。

俺は立川と多摩センターの中間の高幡不動ってとこに26年住んでるんですが…1コマ、チラッとでいいので地元風景出して下さいですの!


あー!!悔しすぎますわ!!!作者さまぁ!!←


ごほん…。
あ、これだけ実在する場所のまんまって言ってきましたけども…。禁書1期初回、一歩通行の元へ行って死のうとする美琴を当麻が止めるシーンありましたよね?あの鉄橋はないです。あんな橋がかかるでかい川も海もないです。見付橋は鉄橋じゃないしなぁ…。空港も当然ないですよ?



ちょっと話ずれますが、この作品は異様に背景に同じ場所を使ってますね。もしこれからアニメ見直す機会がありましたら背景に関しては2点、1つはさっきも書いたこのレンガの床に注目してください。ハイこちら。



※1と※2は電磁砲1話の冒頭、※3は禁書2期のOPのラスト、※4はマジョリティリポート、あすなろ園、OVAOPと何回も出てくる階段です。右上が実写です。場所は微妙に違いますが、いずれも歩いて2~3分の範囲です。
すごいのは街灯のデザインもまったく一緒、特に※4の柵が段差になってるのも実物と同じ。こんなに細部まで知ってるとは。作者さんはどちらの出身なんだろう?多摩センターサイドなのかな?


んで立川サイド。
禁書1期と2期、OVAの風景もあえて混ぜますが。どうやらここが好きみたいっすね。



立川北口駅のどまん前です。赤矢印がgoogle mapの実写です。青が『2期①クール目ED』、オレンジが2期17話の『罰ゲーム』より、黄緑の上が1期22話『ゴーレム』黄緑下『OVAのOP』です。緑は禁書1期の感想にも書いたんですが、禁書1期1話『学園都市』の美琴と当麻の再会の場所です。なぜか出てくるのは北口ばっかりなんですよね。


さてさて…そろそろ聖地はいいか…。
前置き長すぎたけど本編感想いきますか。


まず何しろOPの曲がいい。とにかくいい。速攻ipodに入れた。禁書の曲ってあんまりテンションながらない。レールガンは1話の銀行強盗の車吹っ飛ばすシーン、テレスティーナが乗ってたロボ?のとこで挿入歌で流れた時はゾワっときましたもん。
今ギターで耳コピ中なんだけど…ああいう曲調は好きなんだけど弾くのは苦手なんだよなぁ…。


感想は…科学自体がわかんないからあんまり掘り下げられないんだよなぁ…。
二週目見ながら今書いてるんだけど、レールガンの方が禁書よりちょっと時間軸は早いのね。禁書1→超電磁砲→禁書2って順番で見たからどうしても当麻サイドが先に見えがち。実際は違うみたいですね。
そう考えると『盛夏祭』で美琴のヴァイオリン独奏のバックステージで変に当麻がよそよそしいのはあの時はもう記憶がないのね。
ところで…当麻は盛夏祭の招待状誰からもらったんだろ?土御門妹?美琴がツンデレ全開で渡したとしたら…それだけでニヤニヤできる!今14って設定だから2年後に上条美琴になっちゃえよもう!


個人的にダークサイドが出てる時の黒子が一番楽しい。床や机に頭を強打して耐える黒子先生はたまらん。もはや黒子のテーマソング『変態のテーマ』が流れるだけで笑える!『♪ててーん』って流れたら吹く!
そしてあの変態っぷりからの~スキルアウト戦のギャップがこれまたたまらん。いつ何時も黒子先生をブレません。黙ってたらかわいいのに。ミス残念。

で、黒子の実力はどうなの?
まぁ禁書2期の話はとりあえずおいておいて…。どこまでできるのか分からんけど、あの鉄の棒を体内(心臓や脳内)に転移したら大半の人に勝てるんじゃない?それこそビル壊した時のように首にガラス一枚転移したら誰でも殺せるはず。体内に打ち込まれたらベクトルも反射もクソないし。ワープされるんじゃパンチしか能のない天下の上条さんなんか万にひとつも勝ち目ない。お姉さまでも怪しいような…。実質黒子自体が愛のムチと受け入れてるだけで一発もクリーンヒットしてません。『当たらなければどうということはない』って名言あるし、実はかなり強いんじゃ?

黒子つながりで、ジャッジメント初任務エピソードに出てきた銀行強盗の能力と一方通行の能力ってどっちが勝つんだろ?イコールスピードって摩擦や反作用も無効ってことでしょ?ってこと運動のベクトルもか変わらないんじゃ?ここでレベルの差が出るんかね?
まぁ原則、上条先生以外に一方さんが負けるわけないか!そうに違いない。


佐天さん。
かわいい。
以上←


嘘!嘘!
ある意味『異常者』ばかりの中で一番リアル。いわば読者サイド。マジョリティリポートの回が特にね。
正直、レールガンって見るまでは女の子メインの平和的な『けいおん的・らきすた的』なのほほんとした内容かと思ってたんだけど、要所要所が明るいからこそ木山先生だったり佐天さんのネガティブな部分が際立つ。
レベルアッパー効果とはいえ、佐天さんは空気使いかぁ。これまた最強の一種だよなぁ。
バキの柳竜光の回で得た知識だけど、人間て普段と吸う酸素量がちょっと違うだけでダウンしちゃうらしいね。別にカマイタチや竜巻が作れなくても十分に人間は殺せる。でもまぁLV0じゃ佐天さんの出番はないだろうな…。でも大事なムードメーカー。禁書にも出れるといいなぁ。



初春ついてはネタがあるので後述だ!



木山先生も好き。これまた普段はミス残念。
ガルウイングのスーパーカー乗ってるのもかっこいい。あれってランボルギーニってやつ?俺まったく車興味ないから分からないんだけど、赤・黒・白・黄色の単色ってイメージなんだけど…色が青いのは偶々だよね?これも後述するとして…。


美琴はメインヒロインで禁書にも出まくるからあえて書きません。禁書1期感想でも書いたし。



んで、レールガンって禁書外伝て設定になってるけどいうなれば禁書0期でもあるよな。
でも、やっぱなんだかんだ上条さんあってのこのシリーズですから。現にレールガンに当麻が出てくるとテンションあがる。

とあるシリーズって結構複雑な構成してるけど、禁書も含め何がこの物語がすごいって360度あらゆる方向から物語を発信してくるのに、矛盾がほぼ0って事。どんな名作でも必ず飛躍しすぎて矛盾が生まれるのに、今のところそれがないってすごい。ブレない。黒子さんバリにブレない。

まぁ禁書1期の10031号登場シーン(分かりやすく言うと縞パンのシーン)かな。あそこでゴーグル被ったはずなのに手にゴーグルもってるという謎がありました。
あと2期オルソナ編スイーツパークで左腕手を負傷した上条さん。でも教会乗り込みシーンでは右手に包帯が巻いてると。まぁ気にすることじゃないですけどね。俺が言いたいのは世界観や設定の矛盾がほぼないって事ですよ。



2クール目のビッグスパイダー編は…うーん。
求められてないのは分かる!分かるが、CROWS・WORST好きとしては不良がショボイ…なんという偽武装戦線…。ああいうタイプの不良はゴロマキなんだけどなぁ…。銃は違うだろと。
まぁゴテゴテの不良漫画とレールガンのような漫画両方好きって方が稀だもんなぁ…。両方のニーズにこたえるのは不可能、それこそベクトルが違う。これは一方さんのお力を持ってしても無理!



んでレールガンの核心。
簡単に言うとレールガンは科学サイドの話だったけど『レベル6の誕生』が今分かってる範囲の学園サイドの目的でしょ?


『レベル6 神ならぬ身にて天上の意志に辿り着くもの』
これってレベル6に到達する=グノーシス主義じゃないかな?
グノーシス主義ってのはキリスト教初期の真の神の意思にたどり着きたいって考え。二元論でも有名だけどこの二元論も当てはまる。魔術サイドからでは自分が善・科学が悪、科学サイドも内心はまた然り。


『結局やってる事は同じ』


なんじゃないかね?これがこの作品の肝だと思うんだよなぁ。さらにこの続きの考察・意見もあるんだけど、それは禁書2期の感想で書きます。
キーワードは『万有引力』を発見したしたある男。まぁほとんど答え書いてるようなもんだけども(笑)ここまでいえば誰でもわかるでしょ?




さーて最後にネタタイム。むしろ一発目は『ねたねた時間』です←

ここでやっと初春さん登場。初春と佐天さんの電話はやばかったなぁ…鼻水たらしての号泣はねぇ…あれは無条件でもらってしまう。初春の能力って何に使えるんだろ?レベル上がると熱量をいじれるのかな?

問題は声ですの。
豊崎さんっていったら…



唯春ですよね。まぁ一人だけならただ声優さんが同じってだけでよくある話です。
※これ書いてから知ったんですが、これ特典映像でネタになってましたね!この製作サイドの番外編や特典映像のネタへの執着心は大好きです。


だが…。

たぶんレールガン見てた誰もが思ったでしょう!
枝先絆理ちゃん。木山先生の教え子ちゃん。



この外見だけでもだいぶ苦しいですが、中の人まで同じ。
これは…?!ばんりっちゃん?



そうなるとこじつけも生まれてくるわけです。



眉毛つながりだけっていうね…どんとこいです←



と、なるとだ!
もうここまでくるとまったく似てないですが !



佐天さんはベースの人ですよね。
パンツ見るの好きな人と見られる運命の人コンビ。



以上、けいおんサイドでした。



続きまして
他にも気になった婚后 光子。
前下がりの日本の姫カット。若干佐天さんと髪型被ってると思ったけど水着回で判明。




それでその髪型か!
海賊王の嫁にアタクシはなってもよくってよ!ってか?
でも実は眉毛キーボードの中身の人はこっちだったり。



以上七武海サイドでした



そしてさっき書いたランボルギーニネタ。




これはただ色が同じってだけですよね…



以上、人類補完サイ…


ちょっと待った!!!!!
なんか考えすぎかと思ったら…




!?!?!?!?!


木山せん…せい?






人造人間じゃなくてこっちかああああああ!!



まったく油断ならねぇ…。2重の罠だとはな。



以上豆腐サイドでした



そしてラスト!




ん?ぱっつあん?



そしてどっかで見たことあるようなこの作風は!







何やってるネ。
こんなクソ長いブログ書くお前もお前アル!←



はぁ…ネタ仕込むだけで半日かかって疲れちったよ。聖地多めで紹介しましたがいかがだったでしょうか?
では最終章、禁書2期感想文で会いましょう。ラストはまじめに考察書くよ!


??おまけ??




レールガンの独り吹き替え、これ大好き!まさに才能の無駄遣い。そして衝撃のEDテーマ。
<iframe width="312" height="176" src="http://ext.nicovideo.jp/thumb/sm11357236" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">【ニコニコ動画】「レールガン」 を 吹き替え</iframe>

実はこの動画がとあるシリーズを見るきっかけでした。んで2期の感想文でお会いしましょう


最新の画像もっと見る