ゆずの明日発売の新曲"Yesterday and Tomorrow"
仕事帰りに無事フラゲしました~
温かい気持ちになれる前向きソング
ゆずの二人が交互に歌って声が重なり合うのがとっても心地良い~
カップリングの曲も凄くカッコいいし、
お家に帰ってからリピート&リピートに継ぐリピートで延々聴いてます
今週末のツアー追加公演で生歌で聴けるのが今から楽しみ
仕事帰りに無事フラゲしました~

温かい気持ちになれる前向きソング

ゆずの二人が交互に歌って声が重なり合うのがとっても心地良い~

カップリングの曲も凄くカッコいいし、
お家に帰ってからリピート&リピートに継ぐリピートで延々聴いてます

今週末のツアー追加公演で生歌で聴けるのが今から楽しみ

やった~!
ap bank fes '08に待ちに待った
ゆず
出演決定です!!
わー、嬉しいなぁ~
この前、出演者が発表された時の出演アーティストのバランスとか、
ap bank fes開催直前の平日にゆずのツアーファイナルがあること等から考えて
絶対にゆずは1日目に出る!と予想していた私
しっかりと発表前にap公式サイトの先行予約を1日目第一希望で申し込んでました
お見事
先月行われた公式サイトの3日券は落選しているので
今回の公式サイト1日券の先行に賭けてます
当たりますように!!
(実は3日間とも行く気マンマンでホテル予約してあります
)
今年こそ、つま恋の緑の中で櫻井さん達の奏でる音楽に浸りたいな~
去年の無念(無念その①、その②)を晴らすべく、チケット当たれ~
ap bank fes '08に待ちに待った


わー、嬉しいなぁ~

この前、出演者が発表された時の出演アーティストのバランスとか、
ap bank fes開催直前の平日にゆずのツアーファイナルがあること等から考えて
絶対にゆずは1日目に出る!と予想していた私

しっかりと発表前にap公式サイトの先行予約を1日目第一希望で申し込んでました

お見事

先月行われた公式サイトの3日券は落選しているので
今回の公式サイト1日券の先行に賭けてます

当たりますように!!
(実は3日間とも行く気マンマンでホテル予約してあります

今年こそ、つま恋の緑の中で櫻井さん達の奏でる音楽に浸りたいな~

去年の無念(無念その①、その②)を晴らすべく、チケット当たれ~

某国営放送
「SONGS」
観ました?
今夜は待ちに待った"ゆず"の出演
凄く丁寧に作られている歌番組で観ていてちょっとジ~ンとしちゃいました。
観ていて思ったのは「一生懸命はカッコいい!」と言うこと。
ゆずの音楽やライブに触れて、一生懸命ってカッコいいんだな~
と、気付いた時のこと思い出しました。
現在ゆずはNEWアルバム「WONDERFUL WORLD」を引っさげて絶賛全国ツアー中。
今週末、横浜アリーナのライブに私も行きます
早くふたりの歌声聴きたいな~
楽しみ


今夜は待ちに待った"ゆず"の出演

凄く丁寧に作られている歌番組で観ていてちょっとジ~ンとしちゃいました。
観ていて思ったのは「一生懸命はカッコいい!」と言うこと。
ゆずの音楽やライブに触れて、一生懸命ってカッコいいんだな~
と、気付いた時のこと思い出しました。
現在ゆずはNEWアルバム「WONDERFUL WORLD」を引っさげて絶賛全国ツアー中。
今週末、横浜アリーナのライブに私も行きます

早くふたりの歌声聴きたいな~

楽しみ

待ちに待った平成爽やかフォークデュオ"ゆず"の
デビュー10周年感謝祭ライブを収録したDVDが発売されました
とりあえず、全部観ます
観始めの3曲ぐらいは、秋のあの日の感動が蘇ってきて
ポロポロと号泣しちゃいました




(そう言えば、感想は落ち着いたら書くとか言いながら書いてナイ
)
とりあえず、今日はダッシュで観て、週末にゆっくり観ようと思いま~す。
あ~
週末が待ち遠しいな
デビュー10周年感謝祭ライブを収録したDVDが発売されました

とりあえず、全部観ます

観始めの3曲ぐらいは、秋のあの日の感動が蘇ってきて
ポロポロと号泣しちゃいました





(そう言えば、感想は落ち着いたら書くとか言いながら書いてナイ

とりあえず、今日はダッシュで観て、週末にゆっくり観ようと思いま~す。
あ~


ひっさしぶりに平成爽やかフォークデュオ“ゆず”が
CMに出演と聞いて早く公開されないかな~と
ワクワクそわそわしておりました。
冬至の日のゆずがこのCMについて
「非常に素人っぽい僕たちをご堪能下さい」と言ってたので
26日から公開されるCMやインタビューを楽しみにしていました。
今回のは車のCMなのですが、
特設ページがかなり凝った作りになっていて
車についてのクイズに答えると。、
車の中でのゆずライブが観れる!!という非常にありがたい企画。
(しかも正解数によって、ライブを観る位置まで変わるという凝り様。)
その名も“LIVE in ラクティス”
コレ、ライブ映像に合わせてタンバリンを叩くゲームがあって
そのゲームをクリアすると更にプレミアムLIVEが観られて
その上、高得点をマークすると特典映像まで観られるという
かなり手が凝りまくった感じになっております。
先程、帰宅してからひたすら特典映像見たさに
必死にゲームに取り組んでいる社会人がここに・・・
明日も仕事やっちゅーねん
早く寝よ~っと。
CMに出演と聞いて早く公開されないかな~と
ワクワクそわそわしておりました。
冬至の日のゆずがこのCMについて
「非常に素人っぽい僕たちをご堪能下さい」と言ってたので
26日から公開されるCMやインタビューを楽しみにしていました。
今回のは車のCMなのですが、
特設ページがかなり凝った作りになっていて
車についてのクイズに答えると。、
車の中でのゆずライブが観れる!!という非常にありがたい企画。
(しかも正解数によって、ライブを観る位置まで変わるという凝り様。)
その名も“LIVE in ラクティス”
コレ、ライブ映像に合わせてタンバリンを叩くゲームがあって
そのゲームをクリアすると更にプレミアムLIVEが観られて
その上、高得点をマークすると特典映像まで観られるという
かなり手が凝りまくった感じになっております。
先程、帰宅してからひたすら特典映像見たさに
必死にゲームに取り組んでいる社会人がここに・・・

明日も仕事やっちゅーねん

早く寝よ~っと。
平成爽やかフォークデュオゆずの二人はリリーフカーに乗って登場~
とってもシンプルな作りのステージに上がり、いつものガッチリ握手。
(この握手は何回観ても、どのライブで観ても心がじーんとします)
ジャカジャカとギターを慣らし弾き(ギターの音色がすっごく良かったです)
「ど~も皆さんこんにちは、ゆずで~す!
みんな寒いなか冬至の日に集まってくれてありがとうございまーす!
寒いけど最後まで僕たちの街・横浜で楽しんでって下さい。
よろしくお願いしまーす。」
の一声からいよいよ一時間一本勝負の冬至ライブスタート
フリーライブだけあって、ゆずもお客さんも緩やかな雰囲気です。
全国ツアーなんかでは聴けないような懐かしい曲とか
普段のライブでは演奏しない曲なんかが二人っきりで演奏されるので
(前に冬至で演奏する曲目はその日の朝決めたりすることもあるって
聞いたことがあります。)そのゆる~い雰囲気といい、屋外の空気感とか
距離感とかひっくるめて、なんだか居心地の良い時間なのです。
デビュー10周年を越えて、こんなフリーライブを続けてくれると言うのは
ほんとうにゆず&スタッフの皆さんに感謝ですねぇ。
さてさて、始まってみると新曲あり、定番の曲あり、懐かしい曲ありと
やっぱゆずっていいな~と思う事がたくさんあったのですが、
今までライブで聴いたことがなくって「一度は聴いてみたい!!」と
願い続けていた曲「始発列車」(シングル“いつか”のB面です。)を
聴くことが出来て、もう大大大大満足ののんちゃんでした
この一曲を聴くことが出来ただけでも来た甲斐あります!
冬至の日は撮影・録画OKのフリーライブなので
みんなデジカメやビデオを持って参加していらしゃったのですが、
私は去年の教訓を生かし(デジカメのズームで動画を撮り過ぎて
後で見て手ブレしまくりの動画に気持ち悪くなった
)
デジカメでの撮影はそこそこに、デジカメの録音機能のみを使い
歌声だけを集中して録ることにしていたので、
バッチリ「始発列車」も録音することが出来て嬉しかったです
楽しかった1時間はアッと言う間に過ぎ(ほんとは1時間を15分程越えてたけど)
恒例の曲で締めくくって、無事に冬至の日ライブ終了。
ゆずの2007年唄い納め&ゆずっこは聴き納めです。
最後の「気をつけて帰って下さい!風邪ひかないように。
また来年会いましょう!気をつけて帰って下さい。ありがとうございました!」
の挨拶まで、しっかりと聞き、会場内とっても温かい拍手で終わりました。
Mr.Childrenの桜井さんがライブの最後に言う
「気をつけて!気をつけて帰って下さい。バイバイ、また会いましょう。」
も大好きだけど、ゆずの謙虚な気をつけて帰って下さいも大好きです。
ほんとありがとうございました。ステキなデビュー10周年YEARの締め括りでした。
最初は一人で参加して寂しいな~とか思ってたけど
行ってよかった!
その後すぐに電車に乗って、2時間ほど別行動してた彼と再び合流。
いつもの横浜デートをしてきました。

とってもシンプルな作りのステージに上がり、いつものガッチリ握手。
(この握手は何回観ても、どのライブで観ても心がじーんとします)
ジャカジャカとギターを慣らし弾き(ギターの音色がすっごく良かったです)
「ど~も皆さんこんにちは、ゆずで~す!
みんな寒いなか冬至の日に集まってくれてありがとうございまーす!
寒いけど最後まで僕たちの街・横浜で楽しんでって下さい。
よろしくお願いしまーす。」
の一声からいよいよ一時間一本勝負の冬至ライブスタート

フリーライブだけあって、ゆずもお客さんも緩やかな雰囲気です。
全国ツアーなんかでは聴けないような懐かしい曲とか
普段のライブでは演奏しない曲なんかが二人っきりで演奏されるので
(前に冬至で演奏する曲目はその日の朝決めたりすることもあるって
聞いたことがあります。)そのゆる~い雰囲気といい、屋外の空気感とか
距離感とかひっくるめて、なんだか居心地の良い時間なのです。
デビュー10周年を越えて、こんなフリーライブを続けてくれると言うのは
ほんとうにゆず&スタッフの皆さんに感謝ですねぇ。
さてさて、始まってみると新曲あり、定番の曲あり、懐かしい曲ありと
やっぱゆずっていいな~と思う事がたくさんあったのですが、
今までライブで聴いたことがなくって「一度は聴いてみたい!!」と
願い続けていた曲「始発列車」(シングル“いつか”のB面です。)を
聴くことが出来て、もう大大大大満足ののんちゃんでした

この一曲を聴くことが出来ただけでも来た甲斐あります!
冬至の日は撮影・録画OKのフリーライブなので
みんなデジカメやビデオを持って参加していらしゃったのですが、
私は去年の教訓を生かし(デジカメのズームで動画を撮り過ぎて
後で見て手ブレしまくりの動画に気持ち悪くなった

デジカメでの撮影はそこそこに、デジカメの録音機能のみを使い
歌声だけを集中して録ることにしていたので、
バッチリ「始発列車」も録音することが出来て嬉しかったです

楽しかった1時間はアッと言う間に過ぎ(ほんとは1時間を15分程越えてたけど)
恒例の曲で締めくくって、無事に冬至の日ライブ終了。
ゆずの2007年唄い納め&ゆずっこは聴き納めです。
最後の「気をつけて帰って下さい!風邪ひかないように。
また来年会いましょう!気をつけて帰って下さい。ありがとうございました!」
の挨拶まで、しっかりと聞き、会場内とっても温かい拍手で終わりました。
Mr.Childrenの桜井さんがライブの最後に言う
「気をつけて!気をつけて帰って下さい。バイバイ、また会いましょう。」
も大好きだけど、ゆずの謙虚な気をつけて帰って下さいも大好きです。
ほんとありがとうございました。ステキなデビュー10周年YEARの締め括りでした。
最初は一人で参加して寂しいな~とか思ってたけど
行ってよかった!
その後すぐに電車に乗って、2時間ほど別行動してた彼と再び合流。
いつもの横浜デートをしてきました。
昨日、冬至の日は実はお仕事の日でした。
(うちの会社は12月繁忙期なので土曜も祝日も稼働日なのです。)
しかし、もうすぐ30才・・・週6出勤に体が疲れた~休みたーいっ
てなワケで、ちょうど有休を22日(土・冬至)に頂いていたのです。
毎年恒例の、ゆず冬至の日ライブ。
去年はヒントが「港」だったので横浜しかない!!と思い
「これでしばらく関東では冬至しないかも~」と勝手に思い込み
友達と張り切って初・冬至参加をしたのですが、
ゆず冬至の日ライブ
ゆず冬至の日ライブ その弐
ゆず冬至の日ライブ その参
去年の私の思い込みはただの思い込みだったようで今年も横浜開催でした。
お休み取ったし、友達もみんな仕事とか予定入ってるし
一人でフリーライブに行くのも寂しいな~っと思って冬至は諦め、
普通の週末を彼と横浜デートして過ごそ~っと思ってお昼に待ち合わせ。
会ってすぐにランチ食べながらいろいろ話をしていると、不意に彼が
彼「冬至はどこだったの?」
私「横浜スタジアムだった。」
彼「近いじゃん。行ってこれば?」
私「えっ?」(←一気に頭の中で冬至参加に向けて予定が組まれていく
)
彼「俺、横浜駅でいろいろ用事あるし。」(←本人は行かないらしい
)
私「あ・・・そうなの?じゃあ行ってこようかな。」(←すっかりその気です
)
ってな事で、ランチを食べ終わって一旦彼と解散。
横浜スカイビルのお手洗いに入って体のあちこちにカイロを貼り
(冬至ライブ行くの諦めたって言ってた割りには用意周到な私↑
実は密かに双眼鏡もデジカメもひざ掛けもレインコートも持っていた。)
人生初めて一人でライブに行くことになりました。
横浜駅から横浜スタジアムのある関内は2駅だし
いくら方向音痴の私でも確実に行けるくらい簡単な道順なので
一人参加に不安を抱えながらも余裕の足取り。
ただ、さすがに一人で長時間待つのはツライので
開演ギリギリに横浜スタジアムに入れるよう計算して行きました。
スタジアムに入るとちょうどマネージャーさんの前説が始まって
満席になっているスタンドの中から、一人分だけ空いているシートを探し
親切なファンの人たちに席を空けてもらって着席したところで
ちょうど恒例のラジオ体操第一がスタート。
いよいよ
ゆず冬至の日ライブ
スタートです。
(うちの会社は12月繁忙期なので土曜も祝日も稼働日なのです。)
しかし、もうすぐ30才・・・週6出勤に体が疲れた~休みたーいっ
てなワケで、ちょうど有休を22日(土・冬至)に頂いていたのです。
毎年恒例の、ゆず冬至の日ライブ。
去年はヒントが「港」だったので横浜しかない!!と思い
「これでしばらく関東では冬至しないかも~」と勝手に思い込み
友達と張り切って初・冬至参加をしたのですが、
ゆず冬至の日ライブ
ゆず冬至の日ライブ その弐
ゆず冬至の日ライブ その参
去年の私の思い込みはただの思い込みだったようで今年も横浜開催でした。
お休み取ったし、友達もみんな仕事とか予定入ってるし
一人でフリーライブに行くのも寂しいな~っと思って冬至は諦め、
普通の週末を彼と横浜デートして過ごそ~っと思ってお昼に待ち合わせ。
会ってすぐにランチ食べながらいろいろ話をしていると、不意に彼が
彼「冬至はどこだったの?」
私「横浜スタジアムだった。」
彼「近いじゃん。行ってこれば?」
私「えっ?」(←一気に頭の中で冬至参加に向けて予定が組まれていく

彼「俺、横浜駅でいろいろ用事あるし。」(←本人は行かないらしい

私「あ・・・そうなの?じゃあ行ってこようかな。」(←すっかりその気です

ってな事で、ランチを食べ終わって一旦彼と解散。
横浜スカイビルのお手洗いに入って体のあちこちにカイロを貼り
(冬至ライブ行くの諦めたって言ってた割りには用意周到な私↑

実は密かに双眼鏡もデジカメもひざ掛けもレインコートも持っていた。)
人生初めて一人でライブに行くことになりました。
横浜駅から横浜スタジアムのある関内は2駅だし
いくら方向音痴の私でも確実に行けるくらい簡単な道順なので
一人参加に不安を抱えながらも余裕の足取り。
ただ、さすがに一人で長時間待つのはツライので
開演ギリギリに横浜スタジアムに入れるよう計算して行きました。
スタジアムに入るとちょうどマネージャーさんの前説が始まって
満席になっているスタンドの中から、一人分だけ空いているシートを探し
親切なファンの人たちに席を空けてもらって着席したところで
ちょうど恒例のラジオ体操第一がスタート。
いよいよ


ただいま~。
ゆずデビュー10周年感謝祭ライブに行ってまいりました!
もう、ただ、ただ、ふたりが"ゆず"でいてくれること、
私達に歌を届けてくれること、に感謝と感動の嵐でした。
感謝祭なので、たくさん「ありがと~」を言ってくれたけど
「ありがとう!」を伝えたいのは、こっちの方です。
ほんとうにありがとう。
また落ち着いたら書いていきます。
ゆずデビュー10周年感謝祭ライブに行ってまいりました!
もう、ただ、ただ、ふたりが"ゆず"でいてくれること、
私達に歌を届けてくれること、に感謝と感動の嵐でした。
感謝祭なので、たくさん「ありがと~」を言ってくれたけど
「ありがとう!」を伝えたいのは、こっちの方です。
ほんとうにありがとう。
また落ち着いたら書いていきます。