日本の軍歌、唱歌

日本人が歌い注いできた軍歌、戦時歌謡、唱歌などをご紹介します。

奉祝国民歌【紀元二千六百年】

2020-01-27 16:36:00 | 日記
紀元二千六百年は、西暦1940年に、皇紀二千六百年を記念して作られた歌です。

奉祝国民歌「紀元二千六百年」

1.金鵄輝く日本の
 はえある光身にうけて
 いまこそ祝えこのあした
 紀元は二千六百年
 ああ一億の胸はなる

2.歓喜あふるるこの土を
 しっかと我等ふみしめて
 はるかに仰ぐおおみこと
 紀元は二千六百年
 ああ肇国の雲青し

3.すさぶ世界に唯一つ
 ゆるがぬ御代に生立ちし
 感謝は清き火と燃えて
 紀元は二千六百年
 ああ報国の血は勇む

4.潮ゆたけき海原に
 桜と富士の影織りて
 世紀の文化また新た
 紀元は二千六百年
 ああさんらんのこの国威
 
5.正義凛たる旗のもと
 明朗アジアうち建てん
 力と意気を示せ今
 紀元は二千六百年
 ああ弥栄の日はのぼる

金鵄(きんし)輝く、潮ゆたけき、など素敵な日本語がたくさん出てきますが、私が好きなのは「桜と富士の影織りて」という表現です。

↓画像はちょっと歌詞間違ってますm(_ _)m
「じゅうらん」→「さんらん」


皇紀は神武天皇の即位から数えられる日本の暦です。
西暦よりも長い日本の暦。
素晴らしい歴史ですね。

この年は日本の建国を祝って記念式典が行われ、その際に作られたのがこの曲です。

歌詞は公募で決められ、東京神田の増田好生さんの歌詞が選ばれました。
一般の人の作品とは思えない素晴らしい歌詞ですよね。

記念式典では夜になると提灯行列が繰り出すなど、かなりの賑わいだったようです。

ちなみに今年は2020年なので皇紀二千六百八十年です。零戦ができてから80年が経つんですね。

ちなみのちなみに昔、私がミニスカートの下にジーパンなど穿いていると、おばあちゃんに
「またそんな神武さんみたいな格好して!」
と言われたのを覚えています…

じんむさん。




▪️日の丸の旗▪️美しい日本の旗

2019-12-28 12:14:10 | 日記
日の丸の旗

白地に赤く
日の丸染めて
ああ美しや
日本の旗は

朝日の昇る
勢ひ見せて
ああ勇ましや
日本の旗は

昔から日章旗(日の丸)も旭日旗も、日本の伝統的な旗でした。

どちらも日の本ニッポンを表す素敵な旗ですね。
日本人としてお正月などの祝日には日の丸を玄関に掲げましょう



▪️蛍の光▪️知らないと思うけど歌詞は4番まであるよ

2019-12-17 08:46:51 | 軍歌、戦時歌謡など
▪️蛍の光▪️

皆さんは蛍の光を知っていますか?
と聞くと、「小学校で習うわ当然やろ!」と怒られるかもしれませんが、実は知っている人しか知らないのです。

歌詞が4番まであることを。

とりあえず見てみてください。↓

1.蛍の光 窓の雪
書(ふみ)よむ月日 重ねつつ
いつしか年も すぎの戸を
明けてぞ けさは 別れゆく

2.とまるも行くも 限りとて
かたみに思う 千万(ちよろず)の
心のはしを ひとことに
幸くとばかり 歌(うと)うなり

3.筑紫(つくし)のきわみ 陸(みち)のおく
海山とおく へだつとも
その真心は へだてなく
ひとつに尽くせ 国のため

4.千島のおくも 沖縄も
八洲(やしま)のうちの 守りなり
至らんくにに いさおしく
つとめよわが背(せ) つつがなく
 

はい。
「国のために尽くせ」とか領土問題的な歌詞が出てくるので歌われなくなったと考えられます。

4番は日清戦争や日露戦争後に領土が変わるたび、台湾や樺太などに歌詞を変えて歌ったそうです。
また、Wikipediaによると3番は
つくしのきはみ みちのおく
わかるゝみちは かはるとも
かはらぬこころ ゆきかよひ
ひとつにつくせ くにのため
でしたが、「かはらぬこころ ゆきかよひ」が男女の心を歌ったものでは、という指摘が入り変更されてしまったようです。

4番の「つとめよわが背」の「背」は夫とか兄とかの訳がありますが、3番の流れで「夫」という意味にすると、男女が一筋に恋を実らせる&家族となり一筋に国に尽くす感じが出て素敵だと思うのですが…

ま、とにかく、共に学んだ学友が卒業してみなそれぞれの道を歩むことになりバラバラになっても日本という国のために心をひとつにがんばろうではないか、という涙が止まらないほどいい歌詞です!!
歌いましょう!!
4番まで!!笑

【海ゆかば】日本人の心を歌う歌

2019-12-15 23:18:29 | 軍歌、戦時歌謡など
海ゆかばは日本の国民歌謡であり、大伴家持が詠んだ長歌の一部を抜粋しメロディーをつけたものです。
平安の世の時代から、日本人が持っている気概は今も変わりません。
神様が造られた素晴らしい国、日本を讃える歌です。

最初1880年に作られたメロディーは現在のものと異なり、天長節などに近いものでしたが、その後信時潔によって現在のメロディーが作られました。
当初のメロディーは軍艦行進曲の間奏で歌うものです。

海ゆかば 水漬く屍
山行かば 草むす屍
大君の辺にこそ死なめ
かへりみはせじ





これは軍歌だ、という方もいますが、海ゆかばは軍歌ではなく、鎮魂歌でもありません。
天皇陛下のため、ひいては日本のためならば、命を投げ出しても悔いはありませんという覚悟を歌ったものです。

普通の日本人であれば、この素晴らしい日本という国が危機にさらされたならば命を徒してでも守りたいと思うのが当然のこと。

海ゆかばを普通にテレビなどで流せる日が来て欲しいですね。


【大東亜聖戦の歌】日本の近代歴史が学べる歌です

2019-12-14 19:45:00 | 軍歌、戦時歌謡など
大東亜聖戦の歌は、日本の近代歴史を歌にしたもので、大東亜戦争が真珠湾攻撃で始まったのではないことがよくわかる歌です。

学校でぜひ教えていただきたい歌ですね。
ただ11番と長い。長いですが、不思議と疲れることなく歌えてしまいます。
私は途中から涙が止まらない時があります(笑)
いろんな歌詞のサイトがありますが、間違った歌詞も多いので中尉してください。
間違った、注意してください!

1. 黒竜江の流血に 二十世紀の東洋は
妖雲(よううん)の下(もと)明けゆけど
支那は眠れり朝鮮も
白禍(はっか)の脅威夢の中(うち)

2. 四百余州と大八洲(おおやしま)
共に睦みて栄えんと
声励ませど耳貸さず
泰西人(たいせいびと)に阿(おもね)りて
支那は亜細亜を忘れたり

3. 満漢侵す露を討てと
皇師は進む鶏林(けいりん)を
はた黄海の波分けて
旅順奉天対馬沖(りょじゅんほうてんつしまおき)
屠(ほふ)れる敵は幾万ぞ

4. 萎えゆく東亜救はんと
差し伸ぶ手をば逆恨み
洋夷赤露(よういせきろ)の威を恃(たの)
我を蔑(なみ)する支那なれば
満蒙(まんもう)の地嵐呼ぶ

5. 広袤千里(こうもうせんり)満洲は
扶餘高句麗(ふよこうくり)の昔より
兵争絶ゆる暇なきが
大同協和の国建ちて
興安嶺(こうあんれい)に光さす

6. 銃声響く盧溝橋
隠忍(いんにん)の我侮りて
抗日叫ぶ蒋と毛
わが喉元に刃擬(やいばぎ)す
ABCD包囲陣

7. 遂に来れり決戦の
火蓋切つたる真珠湾
シンガポールもフィリピンも
ジャワも一撃なびき伏す
米英蘭は跡もなく

8. わが皇軍の進撃に
凱歌は上る大東亜
白き鉄鎖を断ち切りて
十億の民起つところ
山河新たに生命あり

9. 満蒙支那に南溟(なんめい)に
はた朔北(さくほく)に山ゆかば
草むすかばね海ゆかば
水づくかばねと若きらが
いゆき捧げしその命

10. 四歳(よとせ)に亘る勇戦も
衆寡(しゅうか)敵せず皇軍は
矢弾盡き果て花と散る
されど揺がず大亜細亜
独立の意気天を衝く

11. 武運拙く敗れしが
見ずや亜細亜のこの歩武を
一髪(いっぱつ)土に残らずも
嗚呼大東亜聖戦の
誇は高しわが心


ちなみに毎年11月頃に靖国神社の能舞台で大東亜聖戦を歌う奉納演奏会があります。よろしければチェックしてみてください。
(2019年11月現在)