小学校で定期的にもよおされる、
モーニングスクールのような時間の、よみきかせの部屋にお手伝いに行っています。
2回目の今回は、「赤いろうそくと人魚」というかみしばいを読みました。
歌唱をならってるから大丈夫とたかをくくってたけど、朗読だと緊張するとテンポアップしてしまい、噛みがちに…活舌はむずかしかった!
今回はなんとか拍手をいただきました。(^^)こないだは、読み終わってから、最後にきた表紙を . . . 本文を読む
歌のレッスンに行ってきました。
発声練習用に、ハミングの多い曲をやっていますが、低い音から高い音へ飛ぶときに、
ふたつの音がいくつ離れているかを意識して歌うのだそうです。
それきいて、
「あーなるほど、洋服つくるとときの、寸法と似てるかも」と自分なりに理解できました。
具体的な数字を頭の中でイメージして作業すると、すっきりした作品に仕上がるのは、どこの世界でも共通してるんですね(^^)
しかし今 . . . 本文を読む
久々に、ハワイアンの歌を練習しにいってきました。
ケアリイレイシェルの曲をGで。
ウクレレの、押さえやすい裏技みたいなコードも教えてもらえて、もう大満足。
帰りに駅のホームでなんども弾いてみました。押さえやすくて、手が楽です!
将来は、金山の駅裏とかで、ひとりで立って演奏とか、いちどでいいから、やってみたいです(爆)
(^^;)あ、でもあそこで演ったら、警察くるのでしたっけ?
別のウクレレ仲間と . . . 本文を読む
小学校では、定期的に、
早朝に、地域の大人が先生になってこどもと遊ぶ時間があります。
子どもが入学するまえから、気になっていたこのプログラムに早速お手伝いの申し込みをして、
先日、よみきかせのお部屋で、こどもに紙しばいをよみました。
お話は、初心者なんで、こどもウケするものというより、
地味なんだけど、自分が興味をもてるのを選んでみました。
けっこうはまります、これ…
ついつい、自分が楽しんで . . . 本文を読む