goo blog サービス終了のお知らせ 

武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

ヤマボウシの移植

2016年05月04日 | 帰る場所づくり


ここはガレージスペース(案)。







もう少し目かくししたいアングル。



芝生のオープンエリアだが、1本ど~んってヤツが欲しい気もする。



ここは隣家とのギリギリ植栽可能!?スペース。

導線に邪魔にならない範囲で1本植えたい。

そして、今日は兼ねてから頼んであった「ヤマボウシ」を取りに実家へ。



良い装いをしていた(*^_^*)



アマドコロがあったので、株分けしてもらった。何と地下茎タイプだったとは。



ハイエースの荷室はほぼ業者車状態。

ホント、運搬に大助かりなや~つです(*^_^*)







ヤマボウシの植える場所は嫁さんと話して決めていたので、帰省後速攻施工!!



表層はバラスがあってスコップが入りづらかったのですが、15㎝ほど掘り進むとイイカンジの黒土がでてきました。







土手を作って葉の状態を確認したり、風で倒れないように暫くはアシスト杭を。



アマドコロの地下茎を持って帰ったので、合わせてヤマボウシの根元に植えておきました。











アマドコロもイイカンジ。

ヤマボウシはまだまだ小さいながらも目かくしへの情熱が感じられる程。



後は曖昧な土部に移植。

そして・・・



たっぷりと土手内に水を張り、根を伸ばしてくれるアシストをします。





今日もいいご褒美の時間を使わせて貰いました。

さて、明日は・・・。

コダワリアイテム

2016年05月03日 | 帰る場所づくり
外作業をするときに虫除け対策は欠かさない。

防虫スプレーも良いが、昔からある!?蚊取り線香が個人的には大好きです。

そんな中、最近見つけたアイテム!!



何とも玄人仕様な蚊取り線香。

初め線香自体を購入したが、箱を開けてビックリ!!

専用の蚊取り線香釣り下げ器があるとのこと!!

日本人的な私は、それも手に入れんと早速アマゾった!!



重厚な感じとシャアザクを彷彿させる赤!?紅!?色が何とも素敵。







こんな感じで容器の開閉をする!!

作りが細かい!!



開くと寅バサミのようなギザギザが!!



これで中の線香がずれないようだ!!

煙の量も中々のもの。

さて、次は実践!!

現場で大活躍してもらうことがコレからの季節はありそうだ。

原点回帰

2016年05月03日 | 武遊伝


とあることから始まった山仕事。

縁とは異なモノという表現が相応しいと感じたこの瞬間。



自然は手つかずが一番良いと思っていたが、里山となると人の手が必要となるという何とも皮肉なような、素敵なような・・・。

とにかく、僕ら人間も生きていかなくてはいけないので、共存していく姿勢を尊重しないといけないのだろう。



そこそこ対応できそうなものを携えて・・・。



いよいよ始まる作業。



頭の中でイメージは拡がる。



少し手を休めると聞こえてくる鳥のさえずり。



作業もいくらか心地よく。



15年・・・いやそれ以上の想いが今形になりつつあるその始まりの瞬間。

ゆっくり温めていこう。