
ここはガレージスペース(案)。



もう少し目かくししたいアングル。

芝生のオープンエリアだが、1本ど~んってヤツが欲しい気もする。

ここは隣家とのギリギリ植栽可能!?スペース。
導線に邪魔にならない範囲で1本植えたい。
そして、今日は兼ねてから頼んであった「ヤマボウシ」を取りに実家へ。

良い装いをしていた(*^_^*)

アマドコロがあったので、株分けしてもらった。何と地下茎タイプだったとは。

ハイエースの荷室はほぼ業者車状態。
ホント、運搬に大助かりなや~つです(*^_^*)



ヤマボウシの植える場所は嫁さんと話して決めていたので、帰省後速攻施工!!

表層はバラスがあってスコップが入りづらかったのですが、15㎝ほど掘り進むとイイカンジの黒土がでてきました。



土手を作って葉の状態を確認したり、風で倒れないように暫くはアシスト杭を。

アマドコロの地下茎を持って帰ったので、合わせてヤマボウシの根元に植えておきました。





アマドコロもイイカンジ。
ヤマボウシはまだまだ小さいながらも目かくしへの情熱が感じられる程。

後は曖昧な土部に移植。
そして・・・

たっぷりと土手内に水を張り、根を伸ばしてくれるアシストをします。


今日もいいご褒美の時間を使わせて貰いました。
さて、明日は・・・。