goo blog サービス終了のお知らせ 

武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

アリとキリギリス

2012年09月18日 | 薪ライフ

15

我が家の敷地内に唯一残る薪棚。

さてさて、そろそろ準備に取りかからなくてはいけません。

昨年末から今年の頭に掛けて集めまくった雑木。

ストックヤードには何とか屋根をかけ終わり、完走がソレナリには進んでいるでしょうが、丸1年経たない薪なので、過大評価はしないようにしております。

今シーズン薪の使用量を、使ってはじき出そうと考えておりましたが、そんなことしてたら、来シーズンまで、色々がずれ込みそうな気配。

一気にやってみようかと、思案中でございます・・・。

今の努力が、寒い冬に実を結ぶのです(^.^)


軒下

2012年09月17日 | 帰る場所づくり

凄い雨風でしたね。

馬鹿な話かもしれませんが、新築が雨に濡れるのって・・・。

まぁ、いっか、そんな下らない話。

さてさて、我が家のリビングから張り出しているウッドデッキ上には、屋根を大きくかけてあります。

09

屋根の高さは決まっていたのですが、ウッドデッキの高さをどうするか、という話題が、ミーティング時に出ました。

リビング床と同じ高さにしてしまうと、屋根が低くて、頭打ちますよ、というアドバイスもありました。

しかし、我が家は敢えてリビングとウッドデッキ高を一緒にしてもらいました。

11

すると、どうしたことでしょう。

頭を打ちます、確かに・・・(^0^;)

でも、↑の画を見て下さい。

うちの中に居ながら、傘を差して外に居るみたい。

風情ですよ、風情。

また、僕は床に直接あぐらを搔いて座るのが好きなので、ウッドデッキに座り、外を見上げたときも、またいいんです。

ウッドデッキ高が一続きなので、広々とリビングが感じられ、外との一体感がうまれるのですが、この屋根があることで、しっかり家の中にいる、という守られ感も、同時に保たれている気がします(^.^)

家づくりに、『アソビ』や、ちょっとした『ニクサ(難さ)』はあってもいーと思う、私です、ハイ。


ちょっと失礼

2012年09月16日 | 帰る場所づくり

台風が近づいていますね。

今日は、この方がサッシ下で、台風をやり過ごそうとしているようです。

06

07

08

何枚か撮影していると、こちらに気づいて目線が合いました(^0^;)

カエル:「んっ!?こりゃ失敬!!」

家 主:「いえいえ、どうぞ(^.^) そんなところで良ければ、いつでもどうぞ!!」

カエル:「では、お言葉に甘えさせて頂きます・・・」

な~んて、感じの一日の始まりでございます。

今日は、何度かブログを更新するかもしれません。


我が家の天井、そしてマイナーチェンジ

2012年09月15日 | 帰る場所づくり

今日は久しぶりに、まともに自転車練習してクタクタ。

帰って、薪ストーブの炉台上でごろ寝(炉台はタイル貼りなのでヒンヤリしていて気持ちいい (^.^) )。

そこで、我が家の天井を撮影。

12

09

14

我が家の天井は、お風呂以外、全て『湯布珪藻土』で施してありますが、これがまたいーんです。

調湿効果という機能的なことはもちろんなんですが、左官さんが塗った模様が実にいーんですよ(^.^)

勝手に、「あぁ、ココはコテをこー走らせたんかなぁ・・・」なんぞ思いを巡らしながら眺める楽しさ。

そして、今日はマイナーチェンジ。

16

なるべく周りとなじむ形で、と言うことで自然素材を使って頂き、ご覧のように(^.^)

19

蛇口もタカギさんのホースコネクトがそのままつけられるもの。

まぁ、便利この上ありませんが、このガンメタ具合の良いこと。

自然素材に、人工素材を合わせるときって、我が家は意識しているのですが、この立水栓も良い感じで収まりました(^.^)

いやはや、色々として頂いて感謝、感謝でございますm(_ _)m


借景

2012年09月14日 | 帰る場所づくり

01

我が家に引っ越してから、ホント、空を多く眺めだしたと思う。

昨日は三日月。

02

月の明かりは、少ないが、今にも暗くならんとす空の明かりとのコントラストがたまらない。

05

秋の近づき、寒さの歩み寄りを感じるが、寒さ嫌いの私も今年ばかりは待ち遠しい。

季節の移ろいを、これほどまでに楽しませてくれる我が家に感謝です。