私は薪はいけるとこまで、絶対買わない!!と決めてあるので、自分で取りに行かなくてはなりません。
そのシーズンもそろそろです。
やく半年ぶりにお目見えした『チャプス』。
チェーンソーを使う際には、絶対着用しておきたい一品。
チェーンソーで事故しちゃうと、大事×10乗と思っておいた方が良いくらい・・・だそうです。
チェーンソーで脚切った!!なんて生やさしいモノではなくて、『えぐった!!』と表現した方が適切なほどらしいです(^0^;)
そして・・・。
ソレナリに本格的な薪棚づくり。取りあえずストックヤードには簡易的にパレットで造り上げておるのですが、やはり自分の庭先に置き、眺めたいのもあるし、次シーズンの分を置いておくスペースも作らなくてはいけません。
薪の乾燥期間として、理想的なのは一冬越させること。約1年と半年ほどの期間は欲しいとのこと。
すると、次年度の分は、今年の年末から確保しなくては間に合いません。
実際、今、使用している薪は今年の1月から集め始めたモノなので、古いモノで10ヶ月も満たないほど。
おかげで、まだまだ質が十分とは言えない薪たちです。