goo blog サービス終了のお知らせ 

武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

2022吉無田エンデューロ第1戦

2022年03月22日 | 武遊伝



今年、初のMTB下り系イベント、吉無田エンデューロに参戦してきました。

今回は、オールウェイズさんとこの店長さんと新ちゃんと3人で。








阿蘇〜大津間に、将来的に中九州道になるであろうバイパスルートが開通しており、快適に到着。

最近、お近づきになれた熊本ライダーさんたちともお話できてからのスタート。

ここはリフトがあって、スタート地点までは、それなりに楽々で移動。






野焼き後で、日頃のルートがくっきり浮き出ています。

晴天も手伝って、見晴らしも最高です。




タイムスケジュールもゆったり目で、午前中一杯は試走時間。

みんなで、あーでもない、こーでもない、とか言いながら、SS1のロックセクションのラインどりを試行錯誤。

そこに中学生くらいのライダーたちも混ざって、あーでもない、こーでもない談義。

それなりの経験を持つ、おっさんのライン取り談義にも真剣に耳を傾けてくれて、なんだか純粋に楽しかったな。




おっさんは太り気味で、思想は3本で終わり。

先にお昼の準備を始め、駐車場の今にも開花しそうな桜を愛でながら、お腹を満たします。






本戦は、しっかりフルフェイスで。

何が起こるかわかんないのでね。身体が資本ですから。

天気も良くて・・・。




スタート地点はポカポカ。








本線スタート。こけないことを最大の目標に・・・でもねぇ、おいちゃんソコソコスイッチ入っちゃうんだけど、プッツンアタックはしなくなったことは成長の証かな。

試走時に、なぜか前転しそうになって、本番直前に気づいたことが・・・。

ブレーキ前後逆だったという。

まぁ、それも自分のミスです。

とりあえず、やれることはやったアタックでした。




結果は、なんとBクラス3位でした。いやぁ、真面目にびっくり。

おっさん、やりました。

今回は、色んな収穫があったレースでしたので、大満足です。




今年で、50になりますが、まだまだ発見できるMTBって、素敵。




楽しませてくれた、最初で最後!?の相棒にも感謝。

今年は、真面目に下ろうかな。






いよいよ次なるステージへ

2022年03月19日 | 武遊伝



甲下さんところで、再会した!?繋がった!?方と連絡を取り、新たなMTBを楽しめる場所の開拓へ。

素敵なお宅に上がらせていただき、30分ほど、談義。

なかなかの方にお目通しされるようで、少し緊張感が高まってきた。




団体の長のお宅へ移動。

そこから2時間弱、色んな話を聞かせていただき、色んな思い、想いも聞かせていただき、なんとまぁ、人生の指針も示していただけたような貴重なお時間でした。

ひとまず、いい話!?で終われたと思います。




今日も参謀こと志手ちゃんに同行いただき、安心感を頂きながら臨めたのも事実です。

最近、お世話になってるオールウェイズさんへ、ひとまず報告へ。




一旦、自分の頭の中を整理して、襟を正し、背筋を伸ばして臨めたらと思います。

「青」い日

2022年03月06日 | 武遊伝



午前中は庭かつ。

無駄なんですけど、この無駄を楽しんでます、草むしり。

お昼過ぎから、スタート。








毎年、綺麗な花を見せてくれる近所の、河津桜。やっぱり綺麗でした。








昨日と同じく、結構風が強いし、相変わらず重い体は変わらない🤣🤣🤣




色んなこと考えながら、ここへ。

丁度、帰宅してところだったようです。






そういえば、ということで、甲下さんとこのロゴも借用していたことに気づき。

お披露目。




喜んでいただけてよかったです。でも、痩せないと。




瓶サイダーを飲みながら、しばし談義をした後、さよなら。




暖かくなってきたので、ちょっと本腰入れて乗らないとですね。

今日もいい1日でした。

チームライド初め

2022年01月10日 | 武遊伝
昨日は…



#延岡ミッチー 提供

木城にて、MTBチャレンジ90分に参加してきまして、そこそこ疲労してましたが。

そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、ハイ、オッパ💓大好き!!ということで、今日はチームライド初め。

放射冷却で寒い朝でしたが、








スタート時間の10時には気温上昇ということでした。

予報通り、暖かい日差しとほぼ風のない最高のライド日和。

待ち合わせ場所に現れたのは谷さん1人でしたが、それはそれでよしと(^^)

一応、時間まで待って、予定通りのルートをなぞりながら。

予定通りの目的地付近に到着しましたが、2人ということで上ることにしました。






一昨年くらいまでは、訪れていたと思われる庄内の「山神社」へ初詣させていただきました。

思いのほか、重いのほか、上れてまたモチベーションアップ!!

ダイエットを誓うのでした。




青い空の下、えっちらオッちら。

でも、1人じゃないから苦しいのは半減!?

太っても鯛!!

しっかり上り切り、集合地点まで戻り、チームライド染めは終了。

色んな話ができて、楽しい共ライドとなりました。

今年は色んな意味で、仕立て直そうと祈念している年にしようと思ってます。

ではでは、今年も楽しい青空のもと、見苦しくも暑苦しいネタを提供していきたいと思います。









初詣

2022年01月03日 | 武遊伝









脚の具合を見ながら行ってきました。

いつものルート途中にある、杉の枯れた株から、再び新芽を伸ばす杉の苗木。

勝手に、神秘さを感じ、毎度ライド時に観察させてもらっています。

除草作業や整備のたびに、しっかりのこされているとこを見ると、やはり地域の方々もそれなりに尊敬の念を抱いているのでしょう。

ということで、勝手にお賽銭を置かせてもらいました。

次回、僕以外のお賽銭があれば、そのうち、神秘的なパワースポットとして崇められるかな。

さらに先へ。




目的地はこの先の峠ではなく、麓だったんですが・・・。










錆びた体に鞭打ちベク、結局、上りきちゃいました。
おかげで、帰途は攣り初め。

何とか、重い体で、30分切りを果たせました。

ダウンヒルしながら下山。

重い体はやっぱりスピードに乗ります。

脚はヒクヒクでしたが、この際、三者詣してやろうじゃねぇーかっ!!

って、1人で勝手に意気込み・・・、虫の息でしたが。




と、その前に、野津原マドン麓の神社に参拝。

それから・・・。






この2年間、マイブームの白竹神社で、2社目。

若い巫女さんたちがいい感じ。

ただのエロ親父ライダー。








3社目は、家から2分とかからない五所神社へ。

今年一年のライドと家の幸を祈念して、終了。

白竹神社では、目的の・・・




何と勝負するかもわかりませんが、この3年間、買い続けているので。

とにもかくにも、いやぁな雰囲気は拭い切れませんが、ただ独り身勝手に変わらぬ今年も送れたらなと思いつつの三者詣でなライドでした。






なかなかの強度なライドで、スタートできましたとさ。