goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊の歩き方

~九州・佐賀ご飯~ 

子連れご飯、友達ランチ 佐賀のお店がほとんどです。

おふくろの味!?武雄北方の『 旬菜料理バイキング くう』

2010年12月26日 02時21分35秒 | 武雄市
あれれ~@_@; ネタを探して写真フォルダを見てたら ちょーど1年前に
行ってました。 武雄の『 旬菜料理バイキング くう』 家族で武雄方面に出かけたあと 
今年、最後の外食をして帰ろう・・・と言ってみたものの・・・場所が
決まらない(-_-#)  悩みに悩んで・・・・通りかかった場所が 旬菜料理バイキングくうだった。

駐車場は、とっても広い。なぜか・・・子供たちは、テンション高め。



こちらのお店は、バイキング形式で地産地消の食材に拘り 和食っぽいものが
多いと聞いていたんで 気になっていたんだ。
ただ…我が家の想定していた値段よりも 夜の部は 値段が高かった~(涙)
夜の部は 大人(中学生以上)1,700円 、子供(小学生)600円、4歳以上400円 なのだ。
お昼の部に来るともっとリーズナブルらしいけど。
因みに・・・70歳以上は、夜の部で 1,300円だと。※たぶん…証明できるものが必要だと
思うのですが。


まず・・・席に通されると サービスです!という茶碗蒸しがでてきた。
あと・・・人数を聞かれて 好きなご飯をとりに行くだけ。
ちっちゃい茶碗蒸しだけどね・・・一人1個ずつ。




↑子供用お皿や椅子も充実してた。 
お寿司が大好きな子供たちには、パラダイスだわ。


そうそう…並んでいるおかずの種類を見ていると 和食系が多く 野菜もふんだんに
使ってある印象。夜の部だったら"お刺身"もあったり“お寿司”もあったりする。
あまり…他では見ないメニューもあり 少し値段がはるのも アリなのかも。
盛り方にキレイさは、ないけど・・・・^^;





あれ!?盛ってるおかずに和食 少ないじゃん!!の突っ込みは、ごもっとも。
写してないか~盛ってないか~ 謎です(苦笑)
デザートも充実してて あ~ぁお腹が~~><;


私が一番 気に入ったメニューは、『レモングラスティー』って・・・おかずじゃ
ないけど 武雄市が地物で力を入れている産物で作っているお茶が めちゃめちゃ
美味しかった! 冷たいのでぐいぐい飲んでた。
※ドリンク類も飲み放題です (アルコール別)


子供食器も充実してたし 座敷もアリ 子連れにも優しいお店だと思う。
この日に 家族と行ってから その後に職場の上司と行った時に
お昼だと ビジネスランチ 800円だったかな。(もちろん…バイキング形式です。)
時間は、30分と短くなるが 要は、最初にババット取っちゃえば 後は、食べるのみ。
上司も言ってたけど 野菜が食べたくなると 来るんだとか・・・。
800円だと その辺りのランチと同じだもんね~。
他にも 普通の昼の部は、大人(中学生以上)1,200円らしいけど 木曜日だったら
レディスでーで1,000円になるらしい。

下記のHPで100円割引のクーポン券も印刷できるので 活用できるよ~
やっぱり…少しでも安い方がいいし!
ここは、他のバイキングみたいに揚げ物 オンパレードじゃなかったし
また 行きたいお店だった♪


詳細情報は、後日掲載しまーす☆





ブログランキングに参加してます♪ クリックしてもらえると励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ 

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 佐賀情報へ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くう!良いですよね!! (オセロんママ)
2011-02-21 15:27:16
初めてコメントさせていただきます。
12月の記事へのコメントすみません^_^;
いつも楽しく拝見させていただいてます。

私はこちらのお店に11月にランチバイキングにいきました!
お野菜料理が豊富で、どれも美味しかったのを記憶しています。
中でも、炊き込みご飯と豆腐のサラダが好きでした。
今度は夜のバイキングに出かけてみたいと思います。
返信する
いらっしゃいませ~ (食いしん坊*管理人)
2011-02-23 12:18:59
>オセロんママさん

ボツボツ更新のこんなブログを見てくださって
ありがとうございます!

そうそうこちらのお店のおかずたちはハズレがないくらい美味しかったですよね。
私も豆腐のサラダ好きでした☆
夜と昼では、料金も違うので 品数もおかずの種類も
少しずつ違うみたいですね。
私の知人は、“からあげ”を絶賛してました。
私も お昼のレディスデーかお安いときに また
行ってみよう~っと♪

これからもボチボチ更新していくブログですが
良かったら♪ また、のぞいて下さいね~(~0~)
返信する

コメントを投稿