goo blog サービス終了のお知らせ 

為せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

やろうと思えば何でもできる。できないのはやろうと思わないから。やろうとすることは他人のためではなく、自分のためになる。

研修会。。

2006-02-11 | 今日の出来事
本日は生涯教育の一環である新人教育プログラムに参加。

講師の先生方には申し訳ないが、
新人教育プログラムのテーマはとにかく面白くない。

今日は3年次コースでテーマは…。
①日本社会における作業療法の動向
②臨床実習教育指導法
③作業療法の対象領域
AM9:30~PM15:00までの長丁場。

◎作業療法の動向では、
平成18年度診療報酬改定についての話が主であり、
未公開の部分である点数を表示しながら進んでいった。

◎臨床実習教育指導法では、
臨床実習に協力して欲しいということと、
指導する際のポイントなど。

◎作業療法の対象領域では、
病院法から老人保健法・老人福祉法へと作業療法士の
職域は流れつつあるetc。

20年以上の経験がある講師の方だったようだが、
「作業療法士がホットパックやマイクロetcの物理療法を
行っても何も問題はない…」との発言が…(涙

「作業療法士は理学療法士と職域が重なることが多々ある。
それは問題ではなく、とにかく対象者に良いサービスを…」
「外科も整形外科も形成外科も職域は重なっていますし…」と。

かなりがっかりした発言であった。

作業療法士は作業療法を行う専門職。
理学療法士は理学療法を行う専門職。

作業療法=理学療法のはずがないし、あってはならない。
それが許されるなら、どちらか1つは完全に消失するだろう。

作業療法士が物理療法をしても…。

「いいはずがありません」
「物理療法に関して、作業療法士はど素人です」

新人教育プログラムってこんなものなのでしょうか…??

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。