飲めない下戸ですが…
『赤霧島』という焼酎を2本手に入れました。
黒霧島や霧島などは、比較的普通のお酒屋さんにも置いていますが、
『赤霧島』は置いていないんです。
私の義母が退院しました。
そのお祝いで、1本は持っていこうと思います。
義父は焼酎が好きで、銘柄は何でもOKということでしたが、
退院祝いなどのイベントには、やはり珍酒を交わし、
記憶に残るようにしたいと思います。
地元で作られたお酒も地元では中々、販売をしていないことも多く、
『焼酎ブーム』に乗っかって、東京などに出荷をするようです。
そちらの方が、定価の約10倍で降ろせるようです。
なかなか難しい世界で、本当に好きな人には嫌な事ですね…
降ろした関東のお酒屋さんはオークションなどで、
そこから約3倍の値上げをして販売しているようです。
村尾酒造の村尾さんは、1人で仕込みから完成までこなす職人さんですが、
焼酎を好きな人に申し訳ない。
オークションなどで焼酎を販売されるのが嫌だということで、
販売をしていないようです。
やっぱり、真の職人さんってこうあって欲しいですね。
ではまた。
『赤霧島』という焼酎を2本手に入れました。
黒霧島や霧島などは、比較的普通のお酒屋さんにも置いていますが、
『赤霧島』は置いていないんです。
私の義母が退院しました。
そのお祝いで、1本は持っていこうと思います。
義父は焼酎が好きで、銘柄は何でもOKということでしたが、
退院祝いなどのイベントには、やはり珍酒を交わし、
記憶に残るようにしたいと思います。
地元で作られたお酒も地元では中々、販売をしていないことも多く、
『焼酎ブーム』に乗っかって、東京などに出荷をするようです。
そちらの方が、定価の約10倍で降ろせるようです。
なかなか難しい世界で、本当に好きな人には嫌な事ですね…
降ろした関東のお酒屋さんはオークションなどで、
そこから約3倍の値上げをして販売しているようです。
村尾酒造の村尾さんは、1人で仕込みから完成までこなす職人さんですが、
焼酎を好きな人に申し訳ない。
オークションなどで焼酎を販売されるのが嫌だということで、
販売をしていないようです。
やっぱり、真の職人さんってこうあって欲しいですね。
ではまた。
焼酎でこれはってのは紫尾の「園の露」が一番かも
「森伊蔵」よりもよかったような・・・
『園の露』φ(-д-`*)メモメモ…
今度見てみます。
どこのお店にも普通に置いている商品ですか??
最近は焼酎コレクターです…。
また、色々情報を下さい。
みなさんお詳しいですねぇ
私も焼酎集めてみようかなぁ・・・
まずは、肝臓を鍛えねば
どうやれば鍛えられるかな
各人の好みがあるけんなー
ン、「園の露」酒屋さんでも売ってるの見ないど、やっぱ現地かもね、それこそ焼酎・ウィスキー(蒸留酒)
だけならグタグタニ酔っても、翌日に残らないけど
ビール・清酒(醸造酒)等混ぜると二日酔いだわ
幾ら酔っても翌日に残したくない時は混ぜて飲むでないど
焼酎コレクター一緒にはじめますか…??
自分の場合、飲むわけではなく、お祝いの席に持っていくためです。
もちろんオークションなどでの金銭目的は全くありません(笑
肝臓を鍛えること…
難しいですね。
自分の専門分野外の事なので、
今回は誤解を招かないように、
コメントは差し控えます。
↑
芸能人の記者会見みたい~(笑
どこでも置いているお酒ではないんですね…(涙
自分はビールを飲むと、次の日にどうやら具合が悪くなる傾向があるようです。
でも焼酎なら具合が悪くならないようです(笑
ビールと焼酎しかあまり飲んだ記憶がなく…
清酒という名前は聞きますが、未経験です。
混合ということは俗にいう『チャンポン』ってやつですか??
勉強になります。
控えめにして焼酎がいいかも、で、2次会ではウィスキー
の水割りでいけるしね、ン、鹿児島では酒といえば焼酎やけど他所では酒と言えば日本酒(清酒)でそのまま割らないで飲むけど多分清酒は熱燗の匂いでダメかも
そうそう「チャンポン」です、こうなったら悪酔いだわ
ま、べろんべろんに酔いたい時は「チャンポン」で1発だわ
清酒の熱燗って匂いがきついのですか…?
焼酎のお湯割りがまだダメです(涙
あの独特のイモ臭さが嘔気を誘います。
ウイスキーとかは全く未知の領域です。
でも経験する必要ありですね。
『チャンポン』ではなくブランデーを…。