goo blog サービス終了のお知らせ 

《にっしょうようちえんレポート》

山口県岩国市、日照幼稚園の様子です。

お仏参:5月

2009年05月22日 | お仏参
今日はお仏参。

5月はしんらんさまの誕生日、降誕会(ごうたんえ)です。



しんらんさまに綺麗なお花をお供えしました。


園長先生のお話。



今月のお誕生日の子のお焼香です。














最後にお歌を歌いました。

「しんらんさま」



お敬いの心。
今は分からないと思うけど、
大人になってきっと大切なものになりますよ。





お仏参2009:報恩講

2009年01月24日 | お仏参
今日は、今年初めてのお仏参です。

そして今日のお仏参は「ほうおんこう」です。

ほうおんこう(報恩講)、
それは親鸞さまのご法事です。
(ちなみに今年は747回忌のご法事でした)

私たちに大切な仏さまのお話を伝えてくださった親鸞さま。
その事への感謝のお礼をこめて、
みんなで献灯しました。



「どうか仏さまに手をあわせる、
感謝の気持ちを大切にする人間になってください。」

一人一人、献灯した後、
仏さまに手をあわせます。



だんだんロウソクの数が増えてきました。

きれいです。



「ロウソクを傾けないようにね。」

いつも本堂の中では
皆さん少し緊張気味。

でも今日はさらに緊張していたようでした。



みんなお礼がとっても上手でした。



園長先生のお話です。

地獄と極楽の違いのお話でした。
二つの違い、
それは生まれた人の「心」の違いでした。
「長いお箸」を例にお話されました。



以上でお仏参はおわり。

そして青組さんは、
おとき(お斎)をいただきました。

美味しかったね。









おときの献立です。

①聖人好み冬野菜七色汁

②揚げ蓮根とふろふき大根の柚子風味あんかけ

③白菜の白和え

④ごはん

あつあつの七色汁、
美味しかったね。










お仏参

2008年07月15日 | お仏参
今日は夏休み前最後のお仏参です。

園児さんたち、四月の頃にくらべ成長しました。
姿勢がシャキッとしてきました。
赤組さんも本堂に慣れ、きちんとしています。

園長先生のお話しの後、
最後はみんなで
「水あそび」の歌をうたいました。

♪水をたくさん、くんできて、
 水鉄砲で遊びましょ~。
 いちにさんし、しゅっしゅっしゅ~♪.

青組さんは大声で元気よく歌います。

黄組さんも負けじと大声。

赤組さんはかわいらしい声。

みんな水あそびが大好きです。
お仏参が終わったら水あそびしようね。



お仏参。親鸞さまのお誕生会

2008年05月26日 | お仏参
先週、5月23日の金曜日、
10時からお仏参(おぶっさん)でした。

五月は親鸞さまの誕生日をお祝いしました。
親鸞さまは1163年5月21日のお生まれです。

みんながもってきた綺麗なお花を飾りました。
本当にいろんなお花が集まりました。



お供えが済んだら、手を合わせてね。
大事なことです。
みんなとても上手です。



今日は椅子がありません。
みんなで正座をしてみました。
痛くないかな。
ちょっとの我慢だからね。



みんながお供えしてくれたお花。
とっても綺麗でした。(クリックすると拡大します)



今月のお誕生日の子の「お焼香」です。



初めてのお焼香に戸惑い気味でした。



「お焼香」をすると、
とっても良い薫りが辺りを包みこみます。
仏さまへの感謝の気持ちです。

さて、ここでいつものように園長先生のお話です。
ちょっと難しかったかな。



お話の後、
最後はみんなで『チューリップ』を歌いました。

咲いた~、咲いた~、♪
チューリップの花が~、♪
な~らんだ、な~らんだ、♪
紫、オレンジ、黄色~、♪

いろんな色のチューリップが出てきましたね(嬉)。