いよいよ今週の土曜日は生活発表会です。子どもたちは楽しみながら踊ったり、歌ったり、練習をしていました。
お家の方が見に来てくださることを楽しみにしている様子も見られます。
【桃白組】
衣装を身に付けて練習しました。幼児クラスのお友だちが見ている前で堂々と踊ってくれました。
衣装は当日のお楽しみ♡です。
室内遊び
ボールプールとトンネルで遊びました。
トンネルは2度目の挑戦なので、みんな怖がらず通ることができましたよ。
ボールプールでは、寝転んだり、ボールを投げたり、たくさん体を動かして遊びました。
【緑組】
衣装を身につけてやる気アップの緑組さんでした。踊りながら口ずさんでいる歌もしっかり聞こえてきました♪
お弁当の日
みんなの大好きなものがたくさん入ったお弁当を嬉しそうに食べていました。
おひさまくらぶ
毎月楽しみにしているおひさまくらぶでした。
緑組の保護者の方も来て下さるので、子どもたちも嬉しそうです♪
今月はクレヨンで遊びました。
クレヨンでお絵描きしました。○を描く子、顔を描く子、クレヨンをつかって描くことを楽しみました。
雪うさぎを動かして遊びました。
幼児クラスは発表会の練習を頑張りました。木曜日は最後の全体練習でした。
どのクラスも本番に向けて気合い充分でした。
赤組
合唱「さんぽ」
「ぼくらは小さな海賊だ」
「濃いのダイヤル6700」
「わたしの1番かわいいところ」
黄組
合唱「きみイロ」
劇「まじょのくつ」
青組
劇「さんにんの勇者」
あと2日で生活発表会があることを話すと、「イエーイ!」「やったあ!」とみんな興奮していました。
みんなが発表会当日に元気に来てほしいです。
今週は、とても寒かったですね。雪が少しだけ積もったので、雪を集めて遊ぶ姿が見られました。子どもたちは雪に大喜びでした♪
【桃白組】
節分
子どもたちに節分のお話をしました。子どもたちなりに聞いてくれている様子が見られました。
先生たちが鬼に変身して豆まきをしてみました。
豆は新聞を丸めて作りましたよ。
鬼は外!福は内!
先生だとわかっていてもちょっぴり怖かったようです。
お誕生会
2月4日生まれのお友だちのお祝いをしました。
お誕生会でお友だちにお祝いしてもらってお誕生日のお友だちのも嬉しそうでした。
【緑組】
節分
豆の代わりにボーロを頂きました。
外遊び
砂遊びをみんなで楽しみでした。何をつくろうかな~と相談しながら遊んでいます。
ゆりかごスイングも人気です。押したり、押してもらったり、順番に楽しみます。
【赤組】
節分「鬼づくり」
鬼を作りました。どんな顔にするのか考えながら作りました。
【黄組】
劇の練習
セリフを覚えて自信を持って言える子も増えてきました。
他のクラスのお友だちに見てもらうのが楽しみなようです。
【青組】
発表会の練習をがんばっています。
役の気持ちになりきってセリフが言えるように練習中です。
発表会の全体練習
発表会の全体練習をしました。他のクラスのプログラムを見て、刺激をもらったり、楽しむ姿が見られました。
合唱と合奏はお友だちと息を揃えて演奏しています♪
お遊戯
桃白組さんや緑組さんもみんなの前で元気いっぱい踊ってくれました。
節分
幼稚園に青鬼がやってきました!
優しい青鬼さんでしたが、大きな姿を見るだけで、おひさまクラスのお友だちは涙が出るほど怖かったようです。
幼児クラスでは、勇敢に豆を投げる姿もみられましたよ。
【桃白組】
塗り絵
塗り絵をしました。
果物を思い浮かべながら、思い思いのクレヨンの色を手に取り、色を塗りました。
外遊び
カップに砂を入れてお料理を作っています。
滑り台も楽しんでいます。
お部屋に入る時はみんなでヨーイドン!
【緑組】
発表会の練習
踊りが大好きな緑組さん。みんなで楽しんで音楽に合わせて踊っています。
ホールでも踊ってみました。
桃白組さんがお客さんになってくれました。
豆まき
もうすぐ節分。豆まきをしてみました。
先生のお顔が見える鬼のお面をかぶって鬼に新聞紙で作った豆(大きい)を投げました。
先生だとわかっていても鬼だと思うとちょっぴり怖い緑組さんでした。
外遊び
今週は寒かったですが、元気いっぱい遊びました。
犬の足も滑り台になります。
【赤組】
箸の練習
3学期から給食で箸を使い始めました。
箸の練習で豆を箸でつまんで移しました。
小さい豆を掴むのに苦戦しながらも最後まであきらめず頑張っていました。
新聞遊び
新聞遊びをしました。
じゃんけんをして負けたら新聞を折ります。
遊んだ後は、新聞を丸めて節分の豆を作りました。
発表会の練習
みんな発表会のお遊戯が大好きです。
ノリノリで踊っています♪
【黄組】
劇の練習
小物や衣装を少し身につけたり、小道具を置いて練習を始めました。
衣装や小道具で子どもたちのやる気もますますアップです↑
ホールでも練習しました。
役になりきって演じる姿がかわいいです。
【青組】
劇の練習
セリフを少しずつ覚えて演じながらしゃべれるようになってきました。
お誕生会
1月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
12月にお休みをしていたお友だちも一緒にお祝いしましたよ。
先生の出し物はミニコンサートでした♩
「さんぽ」と「ラデッキー行進曲」を演奏しました。
「まだ、聞きたい!」と言ってくれるほど楽しんでくれました。
仏参
今月は、お寺の『報恩講』と言って1年で 1番大切なお参りの月でした。
みんなで献灯もしました。
ろうそくの灯を消さないようにそうっと歩いてお供えしました。
1月生まれのお友だちがお焼香をしました。
のの様にお餅がお供えしてあることを教えて頂きました。
今回は、お下がりのお餅を頂いたので、みんな喜んでいました。
どのクラスも生活発表会に向けてに練習や準備に入りました。楽しみながら、練習を進めていきたいです。
【桃白組】
製作「獅子舞」
スタンピングで獅子舞の模様を作りました。
自分たちで画用紙に上手にスタンプをしました。
発表会の練習
発表会で踊るダンスを練習しています。
お部屋ではノリノリで踊っています♩
外遊び
切り株のテーブルに集まって遊ぶのが大好きです。
ベンチをテーブルにして遊んだりもします。
三輪車に乗って遊びます。自分で漕ぐことに挑戦しています。
給食
たくさん遊んだ後は、お腹がペコペコ。
給食をしっかり食べます。
【緑組】
製作「福笑い」
福笑いをしました。目隠しをして顔のパーツをくっつけました。
目隠しを外してできた顔を見て大笑い!
笑った分だけ幸せになれるよ。とお話しました。
外遊び
木の棒や石で地面に絵を描くのを楽しんでいます。
砂遊びではお友だちとのやりとりを楽しみます。
体を使って遊ぶ遊びも楽しんでいます。
【赤組】
合奏の練習
すず、タンブリン、カスタネット、マラカスを持って歌に合わせて音を鳴らす練習をしました。
リズムに合わせて音をならすのが難しいですが、先生の真似をしてリズム良く鳴らしていました。
製作「福笑い」
福笑いの製作をしました。目隠しをしてできた表情の面白さを楽しみました。
面白い顔がたくさんできました。
【黄組】
製作「劇の大道具づくり」
黄組さんの劇で使う大道具の製作に取りかかりました。
絵の具で木の枝や草を塗っていきました。
外遊び
外遊びの時に鉄棒に取り組んでいます。
青組さんのように逆上がりができるようになりたい!と練習しています。
すでに逆上がりをマスターした子もいます!!
【青組】
劇の練習
発表会の劇の練習が始まりました。
セリフの練習をしています。
鍵盤ハーモニカ「ラデッキー行進曲」
ラデッキー行進曲が最後まで弾けるようになりました。
ピアノの音に合わせてゆっくり弾いています。
少しずつテンポが上げられるように繰り返し練習していきます。
発表会の練習の話題がお家でも聞かれるようになったのではないでしょうか。
子どもたちの頑張っている姿を応援してくださると嬉しいです。