goo blog サービス終了のお知らせ 

にしむら歯科 スタッフ日記

にしむら歯科クリニックの楽しい話

検温♪

2020年05月17日 | Weblog

みなさんこんにちは!
助手の明井です

まだ自粛が続いていますが
みなさんはお家で何をされてますか?
私はこの機会に外国語の勉強をしています!
記憶力がかぎりなく少ないので
なかなか難しく苦戦しておりますが
自分に負けずに頑張っていきたいと思います


今、ご来院された患者様に検温のご協力をお願いしております!



こちらの体温計
おでこに近づけてボタンを押すだけで
体温が測れる優れものです
受付時にお声掛け致しますので
ご協力よろしくお願い致します


患者さまへ

2020年05月06日 | Weblog

いつも、にしむら歯科クリニックをご愛顧いただきありがとうございます。

 

5月2日(土)まで、縮小診療を行っておりましたが、

5月7日(木)より、通常の診療体制に戻し診療していくことになりました。

 

もちろん、緊急事態宣言が継続されるなかでの診療となりますので、

感染防止対策は徹底して行っていきますので、安心して受診して頂けたらと思います。

  ・今まで通りの感染防止対策の継続(当院は第1種歯科感染管理の資格者がおります)

  ・当院内の共有スペースにおける消毒用アルコールの設置

  ・ ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保

  ・当院関係者の感染防護対策(マスク、アイガード・フェイスガードなど)の徹底

  ・院内スタッフの毎日の検温及び手指消毒の徹底

  ・待合室における雑誌、新聞などの撤去

  ・診療室内の全面換気や待合室などの清拭

  ・患者様に対する来院時の非接触型体温計による体温測定

また、コロナ感染対策は、口腔内の衛生状態が大きく関与すると考えます。

口腔内を清潔に保つことで感染のリスクを減らすだけでなく、

しっかりと食事を摂れることで、体の『免疫』機構もうまく保つことができると思います。

 

読んでいただきありがとうございました。

                              院長   西村 知晃

  


プラセンタ体験記♡

2020年04月19日 | Weblog
こんにちは!
歯科衛生士の澤田です☺️

こんな状況ではありますが皆さまお変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか?

私はこんな時だからこそと一ヶ月ほど前から他のスタッフと一緒にプラセンタの注射を定期的に受けるようになりました💉♥️

プラセンタとは胎盤のことで、細胞を活性化させる成長因子や豊富な栄養分を抽出したものです。

プラセンタと言うと肝機能障害や更年期障害に効くイメージがありますが、他にも沢山の効果効能が認められています。

例えば…
・疲労回復
・免疫機能や自然治癒力を高める
・血行改善
・抗酸化作用
・ホルモンバランスの改善
・抗アレルギー作用
・肝機能増強
等々ですが歯科においては歯周病、口内炎、舌炎にも効果が確認されています。

効果はゆっくり現れてくるそうなので根気よく続けていこうと思っています。
今実感できていることは疲れが取れやすくなった、よく眠れる、花粉症が楽…などです🌟

免疫力もアップするそうなのでコロナ対策にも一役かってくれたら嬉しいなと思うこの頃です🎵

プラセンタに興味を持たれた方は当院の先生やスタッフにお気軽にお声掛け下さいませ😌!

患者さまへ

2020年04月16日 | Weblog

いつも、にしむら歯科クリニックをご愛顧いただきありがとうございます。

この度新型コロナウィルス感染拡大により、患者様・スタッフの安全確保を考え

最小限のスタッフでの診療体制をとることとなりました。

それに伴い4月20()52()の間、クリーニング・定期検診のご予約をキャンセルさせていただきます。

医療人として、患者様の口腔内の健康を守るという使命を果たせなくなることは、

とても辛く断腸の思いであります。

「先生頑張ってやー」「スタッフの皆さんも気を付けてねー」「こんな時にホントありがとう」などといった

励ましや感謝のお言葉をいただきながら日々診療を行っておりましたが、

厚生労働省からの通達やスタッフの不安や健康を気遣うと

診療を縮小せざるを得ないと判断しました。

今我々が出来る事を行って、そしてコロナウイルスが収束し、

また皆さんの笑顔が溢れるクリニックに戻れるよう『今』頑張りたいと思います。

 

にしむら歯科クリニック

院長  西村 知晃


健康づくり

2020年04月05日 | Weblog

皆さまこんにちは。

にしむら歯科クリニックに参りまして5ヶ月が経ちました。

助手の水野です。よろしくお願いいたします

感染症で心配な日々が続きますね。

我が家では家族の健康づくりのため毎日口にする食事を気をつけるようになりました

食事は常に旬のものを取り入れるようにしております。旬の野菜はその時に味が美味しくなるだけでなく栄養価もぐっと増します!

そしてストレスをためないようにします。

プラスの言葉 【嬉しい!楽しい!ありがとう!など】は口にすると心を元気にするそうです。そして『笑う門には福来る』たくさん笑って心も体も免疫力アップさせていきたいです。

我が家の前で咲く桜はとても綺麗で癒されます。

それでは皆さまお体ご自愛くださいませ。


初めまして!

2020年03月22日 | Weblog

 

初めまして!12月から歯科衛生士として働かせて頂いてます池田です。

 

新型コロナウイルスの感染拡大の方もとても心配ですね。

みなさま、体調にお気をつけください。

 

 

3月後半になり気候も春らしくなってきましたね。

医院のレイアウトも春になっています🌸

 

 

 

これから、みなさまのお口のケアのサポートをしっかりしていきたいと思いますので、

よろしくお願いします^_^

 

 


皆で共有

2020年03月08日 | Weblog

こんにちは受付の大浦です連日報道されているコロナウィルス、いつになったら終息するのでしょうか・・・不安な日々ですね

 

先日、日曜日にクリニックで数名が集まり、社労士の猫島さんによるハラスメントに関するセミナーを行って戴きました

 

自分の中でパワハラ・セクハラ等、一定の線引きはあったのですが・・・セミナーを受けてみて

「これダメなのか!」とか「ここはグレーゾーンか」ハッとさせられた部分もあり、とても勉強になりました

相手の受け方によって「ハラスメント」は起こるので、普段どれだけ信頼関係が築けているか・また相手の表情を見て不快感を示しているか等、日々の生活の中気を付けて行こうと思いました

 

今年からキッズルームのオモチャが一部新しい物になってます皆で楽しく遊んでくれたら嬉しいです


感染対策

2020年02月21日 | Weblog

こんにちは 

衛生士の木村です

 

毎年この時期は風邪やインフルエンザなど、感染ウイルスが多いのですが

最近では、毎日テレビやネットニュースで必ず耳にする「新型コロナウイルス」から目が離せません。

今後、ウイルスの性質が変化して、増々、ヒトからヒトへ感染しやすくなったり、

高い病原性を持つようになったりすることも考えられるようなので、今後の動向に注意が必要ですwobbly

 

当クリニックでは新型コロナウイルス感染症の国内での感染拡大の可能性があるため受付スタッフ、

全スタッフにマスク着用のままで対応させて頂いております。

ご理解とご協力をお願い申し上げます

 

また当院では幼児から高齢者の方まで幅広い年代の患者様に通院いただいております。

普段よりクリニック内の清掃や滅菌などには気を配っておりますが、感染のリスクを下げるために対策を行っております。

チェアー周りは、患者さんごとに微酸性次亜塩素酸水を使用率して拭式を行い感染防止を心掛けています。

 

             

この写真の(株)モリタのアクエスは、手指や器具の洗浄を行える、微酸性次亜塩素酸水生成器です。

高い除菌力を持ち一般的な強酸性水に見られるガスの発生などの問題が少なく、優れた除菌力を発揮する微酸性次亜塩素酸水です。

これを使用して、当クリニックではチェアー周りを高水準消毒を行っています

また、使用済みの器具は、1つ1つの世界基準の滅菌レベルで消毒・滅菌を行っています。
                                                                                

           

            

 

            

 

皆さまが安心・安全に治療を受けて頂けるよう心掛けております。

 

 

そして私たちが個人的に今できる事は、

① 手指消毒の徹底

② 人込みを避ける

③ 免疫力アップ

といった事が有効だそうです

少しずつ春も近づいてきているので、感染防止対策をしっかりして、冬を乗り越えましょう

 

 


平安時代の歯のはなし

2020年02月10日 | Weblog

みなさん、こんにちは!
受付の平松です

 

2020年最初のひと月もあっという間に終わり、2月に入りましたね!

 

年末の話になりますが、趣味のひとつである日本刀甲冑鑑賞のため、奈良の春日大社に行ってきました
平安時代の伯耆国(現在の鳥取県)でうたれた刀を中心に集めた展示だったのですが、中でも国宝の『童子切』の美しさは筆舌に尽くしがたいものでした。
1000年以上も前の平安時代につくられたものが現代でもこうして残っているのは本当に尊いことだなと思いました。

この写真は童子切の写しです。
(ホンモノは撮影禁止だったので…)

春日大社では普段国宝の甲冑も見ることができるので、参拝の際には国宝殿に足を運んでみてください

 

さて、平安時代といえば、この頃の日本でもすでにデンタルケアに対する意識があったようです。

国宝の『病草紙』という平安時代末期の絵巻に、楊枝を使っている女官の場面があります。
そのそばには、着物のたもとで口を覆う2人の女官も登場し、口臭を気にして口の中を清潔にする様子が描かれているそうです。

 

歯ブラシや歯磨き粉、歯間ブラシやフロスなど、デンタルケアグッズが豊富な現在はすごく恵まれていますね

お口の中を清潔に保つことは、風邪などの予防にもつながります!
まだまだ寒い日が続きますが、お口の健康と身体の健康に気をつけて過ごしましょう


最近ハマっていること

2020年01月26日 | Weblog

 こんばんは。歯科衛生士の火ノ川です。寒さがまた一段と増す時期となりました。インフルエンザなどの感染病も流行っていますが、みなさん体調はいかがですか?
 
 話は変わりますが、最近やっと自炊を始めました。まだまだ失敗することもありますが、少しずつ上達しているように感じます。今後は揚げ物や魚料理なども挑戦していきたいです。



 にしむら歯科クリニックではたくさんの歯科用品を扱っています。
 その中でもおすすめなのが、3Mというメーカーから発売されているクランプロ デンタルフロスです。





 クリンプロ デンタル フロスは、扱いやすい柄付きタイプのデンタルフロスです。
きつい歯の間にもスムーズに挿入でき、プラークを除去します。
携帯に便利な個包装タイプです。わたしはポーチに入れて外出先で利用しています。

 みなさんもクリニックに来た際はチェックしてみてください。

 DH 火ノ川