goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊瀋陽堂

気づいたら記事数が100を突破していたのね。みなさんみてくれてありがとう。これからも適当に更新予定です。

暖気とあの香港スター

2006-06-24 15:08:28 | Weblog

みなさんこんにちは。


ただいま瀋陽は夏の真っ最中です。暑いですよー。


でも今回の話題は、瀋陽の冬におなじみの“暖気”のことです。(暑苦しい話題でごめんなさい)


 


瀋陽市は去年まで暖気を“公暖”という形式で各家庭に提供していました。


“公暖”とは、各家庭が冬になると瀋陽市にお金を払い、各建物ごとに暖房を炊く。


しかしこの形式だと、一つの建物やアパートの中でお金を払わない家庭も暖房にありつけるという、多少不公平な制度でありました。


そのため今年からは“暖気分戸改造”を始めました。


ようするに、今までは、一つの建物の中でつながっていた暖気のパイプを、各家庭ごとに切り離して、お金を払った家庭だけに暖気を提供するということになりました。


学校の外に住んでいる僕のうちもその制度の対象になりました。


 


そしてその日は突然やってきました。


朝の7時、家のドアが突然鳴る。


僕がドアを開けると工事の人が立っていて


“明日工事するからよろしくー”とのこと。


 


うーん?


このおっさんの顔はかなりあの香港スターに似ている。


 


 


 


 



陳小春。


 


 


次の朝、陳小春はドリルをもって家にやってきました。


そして容赦なく家のあらゆる箇所に穴を開ける。



ずごごごごごごごごごご


そうとううるさいっす


しかも家中ほこりまみれ。


 


そして、外のパイプと家のパイプをつなぎなおす。


 



こんなふうに


 


というわけで、騒音に耐え、ほこりにまみれた部屋を見て途方にくれながらも、とりあえず工事終了。


陳小春は僕の大家さんにギャラを請求


 


大家;“いくらほしいの?言ってみなさい。”


陳;“100元”


大家;“今これしかもってないから”


といいながら、しわくちゃになった五元札と一元札を寄せ集めて、20元だけをあげました。


 


大家さんとても交渉上手!


 


 


ちなみに


歌手陳小春が去年あたりに出したアルバムの名前は



黒洞(ブラックホール)  


といいます。


 


 


後で気づきましたが・・・・・・・・


 


瀋陽の工事のおっさん通称陳小春は、


家の浴室に


あきらかに



余分と思えるブラックホールを一つ空けて帰っていきました。


 


 


 


みなさんも暖気の工事の際はぜひ


 



瀋陽の工事のおっさん陳小春をご指名ください。


きっとすてきなブラックホールをお届けに参ります!!!


 


 


 


 


やっぱり

2006-06-23 20:19:34 | Weblog

 やっぱり日本負けちゃいました。

前半34分から45分までの11分間はいい夢を見させていただきました。

ありがとう日本代表


日本人としての誇り

2006-06-21 18:28:25 | Weblog

柳沢がフリーをはずし、実習に行っても、どんよりな気分の毎日です。

中国人がサッカーの話題をしていても、今回の日本チームはふがいないために、

“オレはサッカーなんて興味ないねぇ”

なんて顔をして知らんぷりをしています。

 

 

 

 

実は、川口がPKを止めたときは

大はしゃぎでした。

 

 

たのむ、日本!
ブラジルに勝ってあの中国人たちの鼻を明かしてくれ!


太原街のゴーストデパート

2006-06-17 12:40:12 | Weblog

今週も週刊瀋陽堂の時間がやってまいりました。


今回の話題は“太原街のゴーストデパート”です。


まず写真をみなさんに見てもらいましょう。




この2枚の写真は、太原街の超一等地に開店したデパートの中にある携帯電話売り場を撮影したものです。


とある平日の午後の様子ですが、見ての通り人っ子一人いません。


客もいなければ、店員さんもいません。


 


いったい人はどこにいったんだー?


 


太原街にはもともと“中興”という、中国のデパート売上高で10位以内に入る大型デパートがあります。


中興は、地理的に有利な条件もさることながら、品質もサービスも信頼の置けるデパートとして瀋陽人に親しまれています。
(中興のコンセプト;中興で消費をするのは、おしゃれで品位がある)


 


瀋陽は去年から太原街の再開発に取り組んでおり、


今年の春に中規模のデパートが3つ並んだデパート群がオープンしました。


それが今やこの有様です。


上記の写真はオープンして数ヵ月後のデパート群の中の様子です。


 


はっきりいって、その3つのデパートに特色がない。


いったい3つのデパートは中興と何が違うのかよくわからない。


中興の客層を奪うこともできずに、それぞれ3つのデパートは、デパートの前を通る太原街の客を3等分しただけ、またはそれ以下の客数しか入っていない。


実際にデパートの中に入ってみて、人があんまりいないもんだから、気味が悪くて、客が来なくなる、という悪循環に陥っている。また、そんなところで携帯電話などを買ってみてもアフターサービスなんて期待だろう。期待できないし、信頼できないから物が買われることもない。


中国経済がものすごい勢いで発達しているというのは事実。


市民の購買力や購買意欲が年々高くなっているのも事実。


しかし、何の考えやコンセプトを持たずにデパートつくっても客が来ない、


というのもまた事実というのが判明しました。


 


品質やサービスや価格で中興に勝負できないなら、新しいコンセプトで勝負するしかないと思う。


僕の勝手な考えでは、3つのうちひとつのデパートをつぶしてでも、例えば、遊園地や噴水などの人を集めるための施設が必要だと思う。太原街って買い物以外に遊び場なんてないから作るべきだと思う。


瀋陽の新しいシンボルとなる建物、(例えば札幌の時計台みたいに)を作ってもいい。デパートだけでは能がない。


まず人を集めること。人が集まれば結果的にデパートの売り上げも上がると思う。


 


ちなみに、デパートを訪れた日もとてもとても暑かったのだが、3つのデパートはひとつも


冷房がはいってないっす


蒸し暑かった。


このデパートのコンセプトは、“エコ”なのか?


まさに冷房温度を28℃に設定する日本のクールビズをこえた究極のエコ


客が入らないのは当然といえよう。


 


付け加えると、そのデパート群の中にあるスターバックスだけは


ひんやり~


していました。


瀋陽ニュース

2006-06-11 22:54:33 | Weblog

昨日から、瀋陽のタクシー  の初乗り料金が7元から、8元に値上げしました。

原油価格の高騰が一因らしいです。

自転車でも買おうかな。


世界園芸博覧会

2006-06-10 17:36:42 | Weblog

今年瀋陽で開かれている、世界園芸博覧会(花博)に行って来ました。

5月の開園以来、一日平均で10万人訪れている、今最も熱い中国観光スポットのひとつです。

 さっそく中を見て見ましょう。

 

 

園内は、鮮やかな花が咲き乱れていてきれいなものです。

 

バラ園の中に入ってみました。

そこには、ひときわ大きく目立つきれいなバラが咲いていて、思わず近づいてみると・・・

 

きむじょんいるはな!

そのお隣には・・・・

きむいるそんはな! 

というのもあります。

いかにも社会主義国中国らしい展示です。

名前はともかくも、花は最高にきれいです。

 

 

この瀋陽園芸博覧会のマスコットは、幸福をもたらす鳥、

カササギの陽陽(ヤンヤン)です。

 

どうみても、カラスにしか見えないんだけど・・

 

実際に園内でヤンヤンを見かけました。

こんなの

せっかくの機会やから、いっしょに写真を撮ってもらおうと近づいたら・・・・・・

こいつ、オレの頭に向かって水鉄砲を発射!

このカラスがー

観光客を狙い撃ちする、なかなか憎たらしいやつです(憎めないやつ?)

 

ちなみにこの日の最高気温は31度です。

立っているだけでもう汗だく

カラスの中の人がちょっと心配でした。

 

 

 

(このブログは“週刊”のため、この日の出来事はブログを投稿した日とはことなります) 


瀋陽に水族館ができる

2006-06-03 15:47:37 | Weblog

みなさんこんにちは。


今回は今年のゴールデンウィークに瀋陽に新しくできた水族館のことについて紹介いたします。


この水族館の名前は“皇家極地海洋世界”といいます。


今年瀋陽で開かれている、世界園芸博覧会の会場の一部である植物園から南に7キロのところにあります。


まあ、そんな硬いことはここまでにして、中身を見てみましょう。


 



シロクマくんや


 



ペンギンさんや



こんなのまで


さまざまな生き物を見ることができます。


 


この水族館は一応“アジア最大”の水族館のらしいですが、


約一時間半ぐらいで一周してしまいました。


それはそうとして、海をまじかに感じることのない瀋陽っ子は、水族館がよっぽど珍しいのか


子どもも、おとなもキャーキャー叫んで無邪気に楽しんでるようでした。


 


水族館の出口も近づき、大ホールでイルカのショーがあったので会場に入ってみる。


イルカはプールの中を悠々泳いでいるものの、一向にショーに出る気配がない。


代わりに出てきたのは、ロシアのシンクロ4人娘。








イルカも泳ぐ汚いプールで、


イルカの前座で踊っているロシア4人娘を見ていて


 


とても悲しくなった


 


 


 


週刊瀋陽堂スタート

2006-06-03 15:23:39 | Weblog

今日から“週刊瀋陽堂”というブログを立ち上げます。


“週刊瀋陽堂”は、かつて瀋陽で生活していた日本の仲間が、一週間にいっぺんくらい一堂に集まれればいいなぁ、という思いをこめてつけました。


(毎日ブログを書くのが億劫だから、週一ぐらいでいいや、との説もあり)


また、中国の老舗薬局同仁堂のように末長く続けられればとてもうれしいです。


瀋陽に行ったことがある人にも、ない人にも、瀋陽という急激に発展する街の移り変わりや、表話や裏話をおもしろく、わかりやすく伝えるつもりです。


みなさんよろしく