goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうも今日とて

春夏秋冬多肉日和

ラナンキュラスラックスと小花たち

2025-04-04 22:40:53 | いろいろ
  こんばんは。


  四月も4日目。
  季節外れの寒気もようやく抜けて春爛漫の陽気になりました。
  昨年の枝整理で川向こう団地の桜はちょと淋しいけど、あちらこちらから満開のニュースです。
  わが家でもチューリップが開花しました。

       

      

  半年近く待機しても一週間で終わってしまうチューリップ。
  場所取りなんだよねえ...と逡巡しているうち植え込みの適期を逃してしまいましたが
  如何にもな春のお花。
  用意しておいてよかったです。
  2枚目の、そのチューリップの後ろにわずかに顔を覗かせている青花👇

      
      大すきな、ファセリア・ブルーベル
      お気に入り園芸店の入荷情報に、飛んで行きました。😄
      今年はタネを採るつもりです。


  
  さてさて、その園芸店でつい手にしてしまったラナンキュラスラックス。
  ようやく植え付け(鉢増し)ました。

      
      右のオレンジ色が”ガラテア”、左は咲き進んだ花とのグラデーションが綺麗な”ベスタリス”

      
      サティロス
      ラベルの写真に、お店も方ともに半信半疑でしたが
      蕾の時は赤、開くに従いベージュがかった黄色へ変化。
      革のような質感も色合いもとても不思議。

      

      
      お持ち帰りして良かった!
      夏越しを上手くできれば、来年はもっと大株に豪華になるでしょう。
      楽しみです。

  
  その他いま庭で咲いている、小花たちを集めてみました。

      
      3年目になるのかな? 本来秋の寄せ植えでしたが
      枯れて空いた所へそのつどあれこれ足して...春用になっちゃった。😅
      右端のモケモケちゃん、翁草です👇
      
      面白い蕊ですねー
      フダは黄花となっておりましたが、ライムイエロー(黄緑)でしょうか。
      そのほうがすきなので全然OKです。


      
      アナガリス、モネリー
      1センチに満たない本当に小さなお花。
      これまた例の園芸店でゲットです。


      
      去年の溢れダネで、庭のあちこちで芽吹いたモネフィラを拾い集めました。


      
      キングフィッシャーデージーも旺盛になりました。


  旺盛と言えば...

       

      
      こちらも去年植えた”ボリジ” が宿根しまして...暴れております。。。
      ハーブのお花って目立つものではないけれど、心魅かれます。


  最後はコチラ。

      
      一目惚れで入手してから30年近くになる、耳付きのテラコッタ。

  そのころから、この鉢にはこれしかない!と...
      
      わが家には珍しい赤花。
      その赤さに漸く踏ん切りをつけて活用することにしました。

  ただ、この形は植え替えを繰り返すには不向き。
  なのでポットのまま、化粧鉢代わりにしております。
  株元の抜け感をちょっとカバーしたくて
      
      リソドラ・スター(ミヤマホタルカズラ)をビニポットのまま置いてみました。
      小さくとも目の覚めるような色と形です。


  華やかなものから山野草まで
  節操のない植物オタクなので、足の踏み場がない!との家族からのヒンシュクもなんのその
  この病はもう治る見込みはなさそうなので、次なる花を求めてまた放浪することでしょう。

  いやぁー 園芸は楽しいなぁ〜〜〜 😁


  
  きょうはこのへんで〜



  


  
      
      
      
  

  
      
      
  
  
  
コメント    この記事についてブログを書く
« いろいろ症候群!? | トップ | ちょこっと植え替え »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

いろいろ」カテゴリの最新記事