こんばんは。
きょうも厳しい残暑の一日でした。
でもさすがに九月も半ば過ぎ
日が落ちれば南風も心地よく、熱帯地獄だった台所の30℃すら涼しく感じます。
慣れ、、ってオソロシい・・・
もう少し もう少し...そう言い聞かせながら
土だけになってしまった鉢を片付け、ぼちぼち植え替えなどを進めています。
根腐れた株も多々ではあったけれど
これからの復活に期待して、今日はそのハオルチア編です。

まずはビロンビロンに伸びた2種から、在りし日と合わせて。


OB1×KAタイプ3


草緑肌オブツーサ
経年劣化?でふだ落ち 😅のコも多く、判別可能なコだけ名記しました。


ムラサメ


カレイドスコープ


3本も刺さっておりますが、明らかにどれも違う。💦
おそらく"丸窓選抜 N2オブツーサ” だと思われます。
レース系


ボルシー

セタータ タイプ1

サファイア MH06-265-10

ラクノサ PVB7128
葉先の枯れを克服させたい。。。

マルビナ IB6960

パープレア MH14-330-1

ビオラセア

ラズリス MBB6852
実は...根がまったくありません。。。😢

イオナンドラ IB7192

カミンギー×ビタータ

マリナ MBB6784

ブラックベルディアーナ MBB6842
こちらも半分以下になりました。。。

ゴードニアーナ MBB6553
お迎えして何年たったのかしら・・・
一向に大きくできないけど、ほんとうに美しいハオルチアです。
前回のコたちと合わせて漸く3トレーが終了。
この調子では、残りは来年という事になるかも・・・
適度にがんばります〜
このところこればっかり、、だった中国通史、全12巻ようやく読了。
知識は積もらずだけど、積ん読にならずに済んだので良し...と。
これで次に行けるぞ〜 😁
ではきょうはこのへんで〜
きょうも厳しい残暑の一日でした。
でもさすがに九月も半ば過ぎ
日が落ちれば南風も心地よく、熱帯地獄だった台所の30℃すら涼しく感じます。
慣れ、、ってオソロシい・・・
もう少し もう少し...そう言い聞かせながら
土だけになってしまった鉢を片付け、ぼちぼち植え替えなどを進めています。
根腐れた株も多々ではあったけれど
これからの復活に期待して、今日はそのハオルチア編です。

まずはビロンビロンに伸びた2種から、在りし日と合わせて。


OB1×KAタイプ3


草緑肌オブツーサ
経年劣化?でふだ落ち 😅のコも多く、判別可能なコだけ名記しました。


ムラサメ


カレイドスコープ


3本も刺さっておりますが、明らかにどれも違う。💦
おそらく"丸窓選抜 N2オブツーサ” だと思われます。
レース系


ボルシー

セタータ タイプ1

サファイア MH06-265-10

ラクノサ PVB7128
葉先の枯れを克服させたい。。。

マルビナ IB6960

パープレア MH14-330-1

ビオラセア

ラズリス MBB6852
実は...根がまったくありません。。。😢

イオナンドラ IB7192

カミンギー×ビタータ

マリナ MBB6784

ブラックベルディアーナ MBB6842
こちらも半分以下になりました。。。

ゴードニアーナ MBB6553
お迎えして何年たったのかしら・・・
一向に大きくできないけど、ほんとうに美しいハオルチアです。
前回のコたちと合わせて漸く3トレーが終了。
この調子では、残りは来年という事になるかも・・・
適度にがんばります〜
このところこればっかり、、だった中国通史、全12巻ようやく読了。
知識は積もらずだけど、積ん読にならずに済んだので良し...と。
これで次に行けるぞ〜 😁
ではきょうはこのへんで〜