こんばんは。
なんなの! この暑さは、、の、昨日から一変 。
曇り空の今日はヒンヤリとして、夜に入り思わずストーブを点けてしまいました。
天候不順というのではないけれど、何だか翻弄されてるような気にもなる。
ではきょうの多肉さんです。
半年前とはまるで別人だ...という程に嵌ってしまったリトープス
殊にワーネリが大好きです。
こんな小ちゃい身体で大丈夫かいな?と心配にもなるけれど
順調に脱皮して分頭までしております。
werneri(ワーネリ、雲映玉系)

2017,10,18

2018,01,06

03,07

04,22
もう一つの雲映玉、sperrgebiet (スプレゲビート)

2017,10,18

2018,02,15

04,22
こちらは脱皮完了のようです。
雲映玉って、これが本来の大きさなんでしょうか?
もう少し大きくなってくれなきゃ愛でるのに虫メガネが必要だぞぅ〜
そしてマラカイトなのですが...
C351A Malachite(マラカイト、李夫人系)

2017,10,18

2018,01,12

04,22
李夫人系は伸びやすい、、との記事を目にしますので日照多めにしてます。
色も綺麗で分頭もしたので嬉しいのですが...
コチラ⇩に(が)とてもよく似てる・・・
緑福来玉(タロさんより)

2017,11,05
ちょっと分かりづらいですが左下のコ、こちらも分頭してます。

2018, 多分3月末
これって同じ品種なんでしょうかねェ。。。
同じような違うような・・・超初心者のわたしには見分けがつきません。
植物全般に言える事かも知れませんが
学名や和名、はたまた流通名など、名前がいぱいあって こんぐらがってきちゃう。
それでなくとも
最近は記憶力低下が否めないのでね〜
頭の良くなる煎じ薬でも飲みたい気分。。。(笑)
ではまた〜