








2014.7月号 にこにこ音楽教室
日々暑くなってまいりましたね。レッスン室はなるべく快適に
冷房完備で楽しくレッスンをしております。
ところで、パソコンの不具合により、前月号の会報が出せず失礼いたしました。
7月は夏休みにもはいりますので、何か行事等ありましたら、
こちらのほうへお知らせくださいね。よろしくお願いいたします。
♪毎回、次回の発表会の告知!(^^)♪
次回の発表会が決定いたしましたので、告知いたします。
日時 2015年 1月11日(日)
場所 エスプラッツホール にて
♪発表会の選曲
来年の1月に発表会の期日が決まりましたので、
大きい生徒さんで、お忙しい方は、そろそろ選曲を始めたいと思います。
中高生が主にですが。小学生の皆さんは、
だいたい4ヶ月~3ヶ月前に決定したいと思っています。
もし、弾きたい曲や気になっている曲、あたためている曲など
ございましたら、言ってみてください。
皆さんの実力に合うと判定出来た場合には、採用したいと思います。
とにかく、練習したい!というモチベーションの上がる曲を
選曲しましょうね!



























原則として、3週目に、月謝袋をお渡ししますので、4週目にお願いいたします。
月謝袋の表に、それぞれの納入日を、記入しております。



年間レッスン回数は、44回です。


あまりにも、早く来られると、前の生徒さんが集中できなかったり、
準備ができていなかったりしますので、せめて、早くとも5分前
くらいに、来ていただくと助かります。










2014.2月号 にこにこ音楽教室
連日、寒い日が続いていますね。
教室でも風邪をひいている生徒さんも増えてきました。
お互いに気をつけましょうね
先日の発表会に出演された生徒さん方は、お疲れ様でした。
また、平常のレッスンに戻り、テクニックと音楽性をみがいていきましょうね。
♪次回の発表会の告知!
早々に、次回の発表会が決定いたしましたので、告知いたします。
日時 2015年 1月11日(日)
場所 エスプラッツホール にて
次回は、発表会のための曲を決め、また、きょうだい連弾、
友人連弾、親子連弾などの企画や、歌のコーナー、
アンサンブルなどもやってみたいと思います。
もし、こういうことがやりたいというアイデアなどございましたら、
お知らせ下さいね。
やってみたいと思います。とにかく、基本は楽しく!!です。
♪レッスン回数調整について
当教室では、年間のレッスン回数を44回に設定しています。
祝日などが少ない曜日にレッスンを入れている生徒さんは、
年度末前後に回数調整休みがはいることになると思いますので、
よろしくお願いいたします。



























原則として、3週目に、月謝袋をお渡ししますので、4週目にお願いいたします。
月謝袋の表に、それぞれの納入日を、記入しております。





あまりにも、早く来られると、前の生徒さんが集中できなかったり、
準備ができていなかったりしますので、せめて、早くとも5分前
くらいに、来ていただくと助かります。










2014.1月増刊号 にこにこ音楽教室
♪発表会のお礼
皆さま、12日のピアノ発表会では、お世話になりました。
みなさんいかがでしたか?
私としては、とても良い発表会になったと思います。
今回は、発表会のために教材を止めず、今やっている教材の中から
選曲するという試みをしました。
なるべく背伸びをせず、ありのままの等身大の生徒さんの実力で
弾ける曲を選曲しました。
そのため、かなりの人が自信をもって臨めたのではないかと思います。
しかし、皆さんは、本番に強いですね。本当に驚きました。新発見です
そして、そんな生徒さん方を陰で支えてくださった、
おうちの方々のご協力にも感謝しております。
本当にありがとうございました。
これからも、楽しくかつ、コツコツとレッスンを頑張っていきたいと
思っておりますので、よろしくお願いいたします。
♪次回の発表会の告知!
なんと、早々に 次回の発表会の日程を決定いたしました!
日時 2015年 1月11日(日)
場所 エスプラッツホール にて
次回は、早めに準備を始め、いろんな企画も考えてみたいと思います。
基本は楽しく!です。
きょうだいの連弾や、友人同士の連弾、親子連弾、
いろんなアンサンブル、歌のコーナーなど、考えていきたいと思っています。
今回、不参加だった生徒さんも、どうぞ、ふるってご参加くださいね!
お待ちしていますよ。
また、素敵な楽しい発表会にしましょう!!









2014.1月号 にこにこ音楽教室
ますます寒くなってきましたね。おもわず生徒さんたちも、
レッスン室に入って、まずは手を温められています。
風邪をひいている生徒さんも増えてきました。もし、かかられたら、
しっかりと栄養と休養をとって早くなおしてくださいね。
♪休会について
規約にありますように、事情で一ヶ月間お休みされるときは、
そのレッスン時間枠を確保しておくために、普段の月謝の半額が月謝額になります。
もし、そういう場合は、早めに教えてくださいね。
2ヶ月以上の場合は、一旦、退会となります。
♪練習について
ピアノは、とても努力が必要なならいごとです。
一日5分でも音符を見ながら弾くだけでも、力がついていきます。
そして、弾けるようになるので楽しくなっていきます。
そしてまた弾く・・というように前のめりの姿勢で上手になりますよ。
♪おさらい会について
1月12日のおさらい会は、教材を止めずに現在習っている曲や、
以前習った曲を復習して、仕上げ直した曲を披露します。
楽しく弾いてくださいね。
また、申し訳ありませんが、申し込み書に会費を添えて
締切日までにお納め下さいますよう、よろしくお願いいたします。



























原則として、3週目に、月謝袋をお渡ししますので、4週目にお願いいたします。
月謝袋の表に、それぞれの納入日を、記入しております。





あまりにも、早く来られると、前の生徒さんが集中できなかったり、
準備ができていなかったりしますので、せめて、早くとも5分前
くらいに、来ていただくと助かります。










2013.12月号 にこにこ音楽教室
寒くなってまいりましたね。生徒さんの中にも風邪をひいている人も
ちらほらでてきました。お互いに、うがいや手洗いなどの予防につとめましょうね。
また、風邪をひいた場合、前後の生徒さんのためにも、マスク着用でお願いいたします。
♪レッスン回数について
これからは、インフルエンザの流行などで、休校になることもでてくると思いますが、
そういう場合は、回数調整のお休みを使わせていただきます。
年間44回のレッスンですので、年に4回は、月3回レッスンを行わねばいけませんので、
それを用いて、処理させていただきます。よろしくお願いいたします。
♪おさらい会の出欠について
前回、会報と一緒に、おさらい会の出欠についてのお願いをしておりましたが、
前回、今のところは未定・②」で提出した方は、再度、最終の意思を決定していただき、
再度提出していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
それ以外の方も、お手数ですが、提出していただくと助かります。
♪レッスン内容について
生徒さんの個性もあれば、それに応じてレッスンの教材もちがいますし、
内容も違います。そして、その日の体調や心の体調によっても、
レッスン時間が早く終わったり、伸びたりすることもあります。
生徒さんによっては、負荷をかけたほうが伸びる人もいますが、
中には、それが、プレッシャーになるひともいます。
私は、それをなるべく長く続くようにありのままに見てあげて、
レッスンを進めていきたいと思っております。



























原則として、3週目に、月謝袋をお渡ししますので、4週目にお願いいたします。
月謝袋の表に、それぞれの納入日を、記入しております。





あまりにも、早く来られると、前の生徒さんが集中できなかったり、
準備ができていなかったりしますので、せめて、早くとも5分前
くらいに、来ていただくと助かります。

♪おさらい会の告知

みなさん、楽しくレッスンが進んでおりますが、
レッスンには、目標というものがあれば、やりがいもある。
ということで、ミニ発表会なるものを企画しようと思って
おりましたが、とりあえず、日程を決めましたので、
おしらせいたします。

日時 平成26年 1月12日(日)午後~
場所 アバンセ 音楽スタジオ
午前中に簡単な準備とリハーサルを行います。
内容は、いつもの発表会のような、発表会のために曲をきめる
ようなかんじではなく、日頃練習している曲をそのまま発表する
という方向でいきます。ですから、練習曲を発表する人もいれば、
楽しみでポピュラーを練習している人は、それをそのままの形で
発表することになります。
皆さんの日頃の練習の成果をこの日に、ありのまま発表して
いただきます。

準備もありますし、だいたいの人数を把握するために、
11月くらいに最終の参加希望をとりたいと思います。
とりあえず、今の段階での参加希望人数を知りたいと
思いますのでご記入をお願いいたします。
今回は受験生も多いですので、希望者だけ参加でOKです。
よろしくお願いします。
後日、プリントを配ります。









2013.9月号 にこにこ音楽教室

まだまだ暑い日が続きますね。夏休みも終わり新学期も始まります。
いろいろと行事もあり、忙しくなる生徒さんもいらっしゃると思いますが、
レッスンはいつもどおり、楽しく進めていきたいと思います。
がんばりましょうね。
♪おさらい会について
生徒さんの日頃の成果を発表してもらうために、12月か1月に、
ミニ発表会を企画したいと考えています。
場所は、大きなホールではなく、音楽スタジオで、
希望者だけのささやかな会になると思っています。
決して大掛かりなな発表会ではありません。
日時など、詳細が決まりましたら、お知らせいたしますね。
その時は、プレゼント交換など、楽しい会にしたいと思いますので、
よろしくお願いいたします!
♪休会について
規約により、一ヶ月丸々お休みされる場合は、その曜日の時間の枠を
キープしておくために、休会とし、お月謝の半額をいただくように
なっておりますので、よろしくお願いいたします。
二ヶ月以上になりますと、いったん、退会となります。
再入会の場合は、同じ時間枠がおとりいただけるかどうかは、
わかりませんので、ご了承いただけますようにお願いいたします。



























原則として、3週目に、月謝袋をお渡ししますので、4週目にお願いいたします。
月謝袋の表に、それぞれの納入日を、記入しております。





あまりにも、早く来られると、前の生徒さんが集中できなかったり、
準備ができていなかったりしますので、せめて、早くとも5分前
くらいに、来ていただくと助かります。

みなさん、いよいよ新学期が始まりますね!
教室の方は、いつものようにレッスンが進んでいます。
ミニ発表会の日程は、もう少しお待ち下さいね。
私が考えている、おさらい会とは、日頃に練習している曲を
そのまま発表してもらうものです
ですから、発表会のために、基礎連を休んだりということは
いたしません。
それどころか、練習曲を弾いてもかまいません。
練習曲を、バリっと弾くのも、かっこいい!!
そこで、ひとこと
やはり、レッスンは、クラシック曲を中心にレッスンを進めたいですね。
ポピュラーばかりをしていると、やはり、テクニック的には
伸びません。
クラシック+ポピュラーはOKです!
でも、どうしても、ポピュラーのみでいきたいひとは、
テクニックの部分の上達は、ちょっぴりあきらめてください。
しょうがないです。
楽しくピアノを弾きたいだけであれば、どんな曲でもOKです。
でも、上達したい気持ちが少しでもあるならば、
レッスンにクラシックの曲を一曲だけ、入れましょう。
教室の方は、いつものようにレッスンが進んでいます。
ミニ発表会の日程は、もう少しお待ち下さいね。

私が考えている、おさらい会とは、日頃に練習している曲を
そのまま発表してもらうものです

ですから、発表会のために、基礎連を休んだりということは
いたしません。
それどころか、練習曲を弾いてもかまいません。
練習曲を、バリっと弾くのも、かっこいい!!

そこで、ひとこと

やはり、レッスンは、クラシック曲を中心にレッスンを進めたいですね。
ポピュラーばかりをしていると、やはり、テクニック的には
伸びません。

クラシック+ポピュラーはOKです!

でも、どうしても、ポピュラーのみでいきたいひとは、
テクニックの部分の上達は、ちょっぴりあきらめてください。
しょうがないです。

楽しくピアノを弾きたいだけであれば、どんな曲でもOKです。
でも、上達したい気持ちが少しでもあるならば、
レッスンにクラシックの曲を一曲だけ、入れましょう。

皆様、いかがおすごしでしょうか?
2013年の2月より更新が滞ってしまい、申し訳ありません。
自宅のパソコンが完璧に大破(?)してしまい、
そのままとなっておりました。
会報だけは、主人のパソコンを借りて作成しておりました。
そして、この記事も、借りて書いています。
この半年の間にいろいろなことがありました。
生徒さんの入れ替えも少々ありました。
ピアノが壊れたり・・・
さて!!
惰性でレッスンをしている場合ではありません。
このたび、企画を立案!
今年の12月か、来年の1月にミニおさらい会を開催しようと
思っています。
実は、生徒さんの中には、受験生が多く、発表会の開催を
どうしようと考えあぐねていましたが、
他の生徒さんのモチベーションも上げねばならぬ!で、
思い立ちました。
大きいホールではいたしません。希望者のみのささやかな
アットホームな会にしようと思います。
日時などの詳細は、決まり次第、お知らせいたします。
参加できる方は、ぜひ、ご気軽に参加してくださいね。
それでは、しばしの間、失礼いたします

2013年の2月より更新が滞ってしまい、申し訳ありません。

自宅のパソコンが完璧に大破(?)してしまい、
そのままとなっておりました。
会報だけは、主人のパソコンを借りて作成しておりました。
そして、この記事も、借りて書いています。
この半年の間にいろいろなことがありました。
生徒さんの入れ替えも少々ありました。
ピアノが壊れたり・・・

さて!!

惰性でレッスンをしている場合ではありません。
このたび、企画を立案!
今年の12月か、来年の1月にミニおさらい会を開催しようと
思っています。

実は、生徒さんの中には、受験生が多く、発表会の開催を
どうしようと考えあぐねていましたが、
他の生徒さんのモチベーションも上げねばならぬ!で、
思い立ちました。
大きいホールではいたしません。希望者のみのささやかな
アットホームな会にしようと思います。

日時などの詳細は、決まり次第、お知らせいたします。
参加できる方は、ぜひ、ご気軽に参加してくださいね。

それでは、しばしの間、失礼いたします
