毘沙門堂の石斛(セッコク) 2013-06-07 17:36:34 | まち歩き 毘沙門堂の寝殿北側の晩翠園の木に着生している石斛(セッコク)が咲いています、これは野生の蘭で珍しいものですので一度ご覧になっては如何でしょうか、この寺は毘沙門天(秘仏)を本尊としています、寝殿には狩野益信筆の動く絵が数多くあり、円山応挙の動く鯉の絵もありますので足を運んで下さる価値は十分にあります。写真は木に着生しているセッコクです。 « 神泉苑祭 | トップ | 勧修寺の睡蓮と花菖蒲 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます