大和郡山城址に行きました、紅梅、白梅が咲き盆梅展が行われていました、城内の本丸跡に柳澤美濃守吉保公を祭神とした柳澤神社があります、この城は筒井順慶が信長より大和一国20万石を与えられ戦国城郭を建造開始して以来多くの城主に受け継がれ、五代将軍綱吉に仕えた柳澤吉保が城主になってから6代140年間続きました。






左上は柳澤神社、右上は城内の梅、中左は堀と石垣、中右は城内休憩所、下左は追手門(梅林門)、右下は追手門向かい廊です。


左は堀で水質浄化の為に(真珠貝は浄化効果があるとのことで)養殖実験をされています、右は郡山城ホールから見た城址です。