やはり危惧していたことが起こっていた。

2016-11-24 10:17:27 | 文化人類学

何ていうことでしょう。福島の原発避難での避難地で起きた子供のいじめ問題。確かにそんなことが起こりうると想像はしていましたが、現実には表面化せず、水面下で起きていたことは、とても悲しいことです。

この背景にはいじめる側の親の存在が大きくクローズアップされていると考えます。

普通ならもしわが身がその状況になったらどうするか。当然、親なら我が子を思い、どこか、安全な場所に避難するでしょう。喩えそれが自主避難であっても、彼らは被害者であり、弱者であります。

私は以前、このブログでも3月11日の震災の事を載せていますが、避難者のやり場のない思いはとても言い尽くせない思いがします。彼らは住み慣れた、土地で住み慣れた家を追い出されるわけですから、その思いを慮れば大変なことだと思います。

受け入る側の大人たちの彼らへ思いは子供のいじめとなって現われてしまいました。すべてがそうだとは思いません。

しかし、そういう大人たちがいるのも事実であり、少なからずいじめと言う社会現象に現われている要因と考えます。

そして、今や判断が付かなくなった先生方のスキルにも一考があると考えます。更に市の教育委員会もこの問題が浮上してからその後、隠蔽していたことにも由々しき問題があります。

いじめと言うのは今や社会現象のように伝えられているのが現実ですが、昔から学校生活の中にはずーと存在していました。しかし、以前は教師の存在が大きかったと今になって思いますが、子供たちの教育に心から熱心に取り組んでいたような思いがします。悪いものは悪いとはっきり子供たちに諭し、人を思いやる気持ちの大切さや皆で成し遂げることの大切さやそうゆうことが協調性の大事さであることを学んできました。

昔の親はいじめに関しては、とても怖い存在で近くで遊んでいる子供たちにとっては親の目が怖いと思う位でした。更にその頃の親は徹底して教師の教育に信頼を置き、我が子の悪いところは教師の教育にゆだね体罰を持ってでも直してゆくことを奨励していたほどでありました。今はその関係がとても希薄で互いに過保護すぎるように感じるのは私だけなのでしょうか。以前は正義感の強い名物先生がよくいたものですが、今はそんな先生が現われる土壌じゃないのでしょうか。

何が真実なのか、何が正しいことなのか。それを勇気をもって実践できる、先生や親たちがいなくなったと言ったら失礼なことかもしれないが、ある意味、日本を支えてきた変わらぬ、ものに対する哀れみや畏敬の念が欠如してきたように感じて仕方がありません。

国の教育方針を熟考して学校教育の在り方、教師の在り方など人間形成に立ってそろそろ改める時期が来ていると思います。先ほども言いましたが、本当の意味で親が安心して我が子を預けることが出来る教育環境に見直す必要が迫られていると思うのです。そしてその子が親になってまた我が子を諭してゆく、そのことが理想でありましょう。


 


アメリカよ失望させるな。

2016-11-11 08:03:02 | 文化人類学

アメリカ大統領の選挙戦は一昨日、歴史的な幕切れとなって、米国民の心に刻まれたことであろう。

それは私たちが描いてきた、アメリカの底知れぬヒューマニティに溢れた映画を見た時の偉大さを思い起こさせたあのアメリカとはとても思えなかった。

マスコミすらこのエンディングを予想していなかったのだろう。

アメリカ全土はこの結果に震撼として行く末を憂い悲しみ、そして憎しみとなって拳を握りしめたことであろう。

そんなサイレントマジョリティがこの結果を左右したと言っても間違いじゃないのかもしれない。

彼らは絶望にも似た思いで意中にない候補者を選択したのだ。アメリカの悩みはこの人たちのように出口のない鬱積した思いに似ているのかもしれない。

末法の世は偽物が蔓延るように本当のヒーローが現われない。そんな言葉を思い浮かべるのである。

今回ほど選択肢のない選挙戦は過去には、なかったのだろうか。そうは思わない。誰でもよかった時代もあった筈だ。

今は悲しいかなそんな流暢なことは言っていられない時期に来ているのだと思う。

世界にグローバル化を扇動してきたアメリカは自らが陥ってしまい、自分の罠に嵌ってしまったかのような狼狽ぶりにも似ているかもしれない。

しかし、もうこのグローバル化の波は止められないのである。後戻りできない現実を直視しながら新たな建設的な展望に立って現状の打開策を構築しなくてはならないと考える。パートナーである日本はそのことに少しも傍観者ではありえないと思う。

これから4年間、失意の大統領を見て行かなくてはならないのである。

分断なんかしている場合じゃないのだと思う。アメリカと言う大船の舵取りを見間違ってしまえば世界に波及するのだから、彼の言動の一挙手一投足を国民は目を光らせ必要であれば厳しく糾弾することもあるかもしれないし、グローバルな観点から正しい道を共に築くことが何よりも大事なことだと思う。嘆いている時間などないのかもしれない。そして次期大統領のスローガンである偉大なアメリカを本当の意味で具現化していってほしいものだ。

ただ、一つ心配事がある。保護主義的な言動である。時勢は今や内に向いているきらいがあるからだ。

杞憂と思うが戦争が起きるのも大国の保護主義が小国を疲弊させ、その軋轢が戦争を巻き起こす引き金となるのも一つの要因と思うからだ。

 

 


心に刻まれた3月11日がやってきます。

2016-03-06 11:44:32 | 文化人類学

震災の日、私は会社のビルの29階にいました。私はちょうど友達に電話している最中でした。久しぶりの相手の声に懐かしみを込めて話していると無防備な私の心は一瞬にして激しい揺れに戸惑いと緊張を覚え、途中で電話を切り、身を屈めました。揺れは激しさを増し、机の引き出しがポルターガイストのように動きだし、書類の置かれたスチールの戸棚はガタガタ音をたてながら軋んでいました。社内にいた人々は、私と同じように突然の出来事にわが身を支えることと近くの引き出しを抑えることしかできませんでした。激しい揺れはとても長く感じられました。その後、高層ビル特有の耐震構造なのか、揺れの修復に時間がかかり緩やかな揺れが、漁場に着いた釣り船のように伝わってきて、気分を悪くする人もいました。今思うとあの時、初めての経験にここでこのまま死ぬのかなっていう恐怖感からそんなことはあり得ないという変な執着心が直ぐに支配し出して、収まるのを待つしかないという冷静さもありました。しかし、事の重大さを知ることになったのは夕方頃の報道やネットによる配信映像を目の当たりにしてからでした。海辺の街並みや田畑や林が押し寄せる大波にどんどん飲み込まれる様子が現われ、私はその光景に息を呑んでみていました。その中には取り残された人々や逃げ遅れた人々はどんな思いで飲み込まれていったのか想像を絶することであったでしょう。本当にご冥福をお祈り申し上げます。自然界は時に我々に感動を与えてくれるときがありますが、無慈悲な計り知れない破壊力を持って人間に襲い掛かってくるものです。後に残された人々は身内を失い荒れ果てた住み慣れた土地の光景にどんな思いで向かったのでしょうか。被害者の方々の思いは簡単に語られるものではないと思います。被災地の皆様は復興と共に少しづつではありますが未来への生きる希望が芽生えてきているのでしょうか。皆様に幸多かれとお祈りいたします。私の故郷は福島県の保原町と言うところです。春になると桃の花や桜の花や梅の花が一挙に咲き誇る今でも戻りたいと思う田舎町です。福島は相馬の海辺は津波の被害に遇いましたが、第一原発の事故により帰還困難区域である大熊町、双葉町、浪江町、飯館村と原発から北西に向けて30Km圏内の住民は今だ戻れない圏外への避難を続けています。住み慣れた町、土地、そんな当たり前の環境を奪われ、放浪の生活を余儀なくされています。本当に心が痛む思いです。私の故郷である保原町は四五十キロの位置ですから飯館村の直ぐ隣り合わせに位置しています。とても他人事には思えません。故郷を奪われた思いは如何ほどでしょうか、ご本人でなければ計り知れません。よく安全神話と言われますが、今に至れば、原発の安全性は日本においては不確実であることが立証されたものです。政府関係者や東電は未曽有の自然災害であり予想不可能な事態だとか口にするけど、避難者はたまったものでは無い筈です。責任は国にあり、東電にあるのです。もう少し真摯に必死に取り組んでほしいものです。自分に置き換えて当事者の思いを真剣に考え、第一にこの事態を収拾して住民の安心できる環境を作らなくてはいけません。徹底した補償と心のケアーが大事なのです。そのために今、何をすべきか、そのことを実行してほしいものです。福島の復興なしで日本の何とやらはお題目だけじゃもう済まされません。生ぬるい政府の対応はとても歯がゆいし、担当大臣の言動にも自分に置き換えた切実感が感じられません。兎に角、私は声を大にして言いたいです。当事者の現状はその一人一人がどんな思いで生活しているのか、あなたがその立場に置かれたら、何に憤りを感じるのか、想像してみてください。

 

 


安保関連法案の行方は?

2015-08-31 16:44:56 | 文化人類学

参院で審議中の安保関連法案の今後の行方はどうなるのでしょうか。国民の6割が反対していると盛んに報じられています.その真意は僕にもわかりませんが、野党の質問の内容も重箱の隅を突っつくようでこの問題を複雑にしていると感じる。しかし、政府はもっと簡潔に解かり易くこの法案の本質を国民に提示すべきだ。なぜ必要なのか、何故この法案なのか、問題の真意をきちんと説明する義務がある思います。それから、憲法の解釈をその時々の政府によって決して拡大解釈はすべきではない。もし、憲法に抵触するのであれば、民意を問うて改憲すべきだ。本来はこれが道筋だと思う。

政府は憲法解釈を是とするのであれば、審議中の法案に対して、徹底した国民の理解を得るべきだ。その上で採決に臨むのであれば、問題ないと考えます。

民主、社民、共産の反対意見は中身に信頼性が欠けると思う。徒に国民に反対をあおっているに過ぎない。余談になるが、橋下市長が維新から離脱することは当然のような気がする。基本的に民主と連合することはその本意に合わない筈だ。維新の当初の政治理念がかなり変わってきてると思う。

兎に角、政府は対外的な顔色を気にするのではなく、自国の民にきちんと納得させるべきだ。それが出来なければ、廃案か改憲の道しか残っていない。

 


空のように

2015-01-26 11:50:28 | 文化人類学

空のように 

          渡辺 蓮

僕は君に出会うために生まれてきたよ。

そして、僕は空のように君を包んでいるよ。

君がどんなに遠くにいても

僕はいつも繋がっているよ。

君がどんなに辛くても

僕はいつもそばにいるよ。

この果てしない空が続く限り君の悲しみは、

雨となって僕はこの大地を濡らすだろう。

僕は君に出会うために生まれてきたよ。

そして、僕は海のように君を愛しているよ。

君がどんなに痩せ我慢しても

僕はいつもわかっているよ。

君がどんなに隠していても

僕は深い心で感じ取るよ。

この母なる大海原がどこまでも広がる限り

君の苦しみは、嵐となって僕は全てを消去るだろう。

僕は君に出会うために生まれてきたよ。

そして、僕は大地のように君を支えているよ。

君がどんなに挫けそうになっても

僕はいつも諦めないよ。

君がどんなに後ずさりしても

僕はいつも君に着いてゆくよ

恵みの大地がある限り君の失望は、花となって咲き乱れ僕は希望を君に与えるだろう。

僕は君に出会うために生まれてきたよ。

そして、僕は空のように君を包んでいるよ。

 


終戦記念日を迎えて

2013-08-14 09:48:17 | 文化人類学

今年も終戦記念日を明日に控えて、今年は特にいろいろと考えさせられる年であります。もう68年

という月日が流れましたが、中国や韓国はここにきて日本に対する右傾化への懸念を露わにして

ます。また、韓国の竹島の実効支配や中国の尖閣に対する牽制も強くなってきました。彼らの日本

に対するこのような言動はその原点にある前世期の戦争に起因しているところがあります。戦後、

日本はアメリカ主導の中、天皇主権から国民主権の平和憲法を制定して戦争の放棄を旗印に安

全保障条約の傘の下で、 奇跡的な経済復興を遂げてきました。そして、日本と敵国だったアメリカ

と今や同盟国として緊密な関係を発展させてきました。しかし、日本はそのアメリカに対しても原爆

投下以来のアメリカの見識に屈辱を味わってきた人はたくさんいらっしゃると思いまし、沖縄の人々

の遺恨は当事者でなければ分かりませ。日本はある意味、敗戦国としていろいろな辛酸をなめてき

たことも否めません。僕は日本人であります。そして僕の父は日中戦争を体験している人でした。

その話は僕の記憶の中にも残っています。母はやはり戦争末期の日本が受けた屈辱やアメリカに

対する思いを時あるごとに聞かされました。戦争に対する人の思いはこのように次の世代に受け

継流れてゆくわけです。そして何かの機会にそのことが、人の心を強く、動かす時があるのです。

68年経った今でも同じことは言えるでしょう。戦争の持つ禍根はこのように人々の中に流れている

ものなのです。私はこの終戦記念日を迎えるにあたって、日本の為に戦って亡くなった英霊に敬意

を表し、ご冥福をお祈りするとともに未だ、人々の心に流れる戦争の遺恨を次の世代に残すことな

く、恒久的な平和な国際社会を実現してゆくべき努力を関係諸国に訴えてゆきたいと思います。


ちょっとした幸せは自分の中に見つけ出せる筈

2013-07-16 16:20:34 | 文化人類学


会社の給料は大手並みに高くはないし、家賃と年金と保険と日々の食費と煙草代とたまののんびりとお茶するぐらいで、彼女とのデートにはお金が追い付かないのが現状ではありませんか。
そして、そんな毎日を無機質に生きてしまう自分がいるはずです。
考えてみると、こんな生活がいつまでも続くと思うと何がアベノミクスだって、ふざけんじゃねぇ~よって
言いたくなりますよね。実際、僕もこんな時期が長く続いて嫌気をさしていた時期がありました。
本当に人生ってうまくいかないですよね。自分の幸せっていったいなんなのだろう。こんなことしていたら彼女にだって見切りをつけられて、もっと稼ぎのいい男性に鞍替えされてしまいそうです。
社会は豊かになっていても、やはり、大手企業やエリート官僚やインターネットの先端会社にいるやつの方に
お金は回っているようです。これが紛れもない現実と思います。少なくても、彼らの方が、生活は贅沢でそれを維持するだけの厳しさはありますが、少しでも余裕はあるはずです。
でも、自分だけがこんな境遇に置かれているわけではありませんよ。上を見たら限がありませんが、悔しいけど下を見たら、やはり、もっと生活に困窮して、それどころじゃない人もいっぱいいます。それから、見たらまだ自分は良い方かもしれません。僕はいつも、今の現状から脱却したくてたまらない時期がありました。
そしたら、もっと努力して上を狙えばいいじゃないかって他人事のようにかたずけるやつもいました。
僕はみなさんのそんなもやもやが痛い程、分かります。きれいごとは言いたくありません。が、こんな辛い思いをしていても、結構、癒されるものがありますよ。今まで僕が話したことは、ある意味、すべて心の中の出来事なのですよね。生活に心が豊かになり切れない心の叫びと同じですよね。どんな生活に齷齪していても心も齷齪していたら終いにはうつ病になっても仕方ないと考えます。大事なことは生きてく上での金銭面においては贅沢は制限されてしまいますが、それでも、みんな健気に頑張って食べていけるのであります。だから少しのものの考えを変えて、心の贅沢を考えてみることが必要なのです。僕ら人間はお金については限界がありますが、心については限界はないのであります。ならば、自分の生活に少しでも潤いを見出したり、お金をかけない余裕を見出すことが大事なんですよ。たとえば自分がなりたい、叶えたい夢を思い描き、寝る前にでも
物語を創造したり、文章で書いて毎日それに目を通すとか、人それぞれ、癒しの時間を持つことだと思います。いいですか、ちょっとしたことでいいですから、実行してみましょう。これが継続されると、日々の心が豊かになり、ある時、創造の主人公になっている現実が必ず来ますよ。僕はそう信じてます。
本当の意味の幸せは自分の心の中にいつも存在することを信じてください。
みんな、今が大変でも、絶対に負けないでください。頑張れ!

この奇跡の地球上で与えられた人間の役割

2013-06-26 06:25:14 | 文化人類学


人間の叡智は地球上のありとあらゆるものを貪ってきたが、現在、その反動はいろいろな形で人間の
生活を脅かしている。オゾン層の破壊や二酸化炭素の大量発生による地球温暖化現象、それから化石燃料の
無尽蔵な採掘による、枯渇問題と枚挙に暇がない程だ。

しかし、これからは今までのような無秩序な資源の採取は、地球の破滅の道を辿るだけだ。
思い出せば人間は自分の嗜好の為に自然界の動物や植物をどれだけ貪ってきたか。そして絶滅危惧種や
もう既に存在しないものまで含めると人間の罪は本当に大きいものがあると思います。

我々地球上の生き物は、地球という宇宙から頂いた環境の中でどれだけその恩恵を受けて生きてきたことか。
この地球という奇跡の星にすべての生存するものは生かされてきたのでリます。人間の存在はそのほんのごく一部でしかなかったのに、その恩恵に背きあらゆる地球資源を搾取してきたことか。
人間のその傲慢さはもうそろそろ二進も三進もいかなくなる現実が近い将来に待っています。

そして、もう一つ悲しいことは、今、地球上で起きている紛争が後を絶たないことであります。
過去からの問題や民族的な問題や宗教的な問題、またインターネットの普及による民主化の目覚めと民衆の反体制運動等、以前とこの地球上には争い事が絶えません。また、大国の利益や覇権等により紛争国に与えた影響は大きいものがあります。彼らの罪は見逃すことができません。
さらにこの紛争によりいつも、その犠牲になるのは弱者ばかりで、子供や女性やお年寄りが多いのです。

この地球は人間の存在が無ければ、どれだけ平和で美しい星だったのか想像ができますか。この地球には誰も創造のつかなかった、自然の摂理の中で我々人間やその他の動植物が奇跡的に存在して、その種をこんこんと繋いできました。どうでしょう、この辺まで来ると人間の存在は決して人間自ら作り上げたものでなく
我々人間にも理解できないほどのこの宇宙のメカニズムにより発生した種であることが分かると思います。

我々人間はもう少しこの原点を見つめる必要があると考えます。その本質は自分で勝手にその力で生きているのではないことを理解すべきなのです。我々人間の力では到底どうにもできない厳然たる起源の作用、大きく言えば神の力、神のなす業に我々はある意味、翻弄されてきたといっても過言ではないのです。

我々人間は、奇跡の存在なのです。だからこそ、この地球上に存在するすべての生き物は人間と同じように奇跡の種であり、尊い存在であることを理解することは、これからの人間の生き方にも重要な要素になってくるでしょう。我々はこの地球上で共存することがこれからの課題であり、それは人種、宗教、民族を超えたお互いの存在を認め合い、尊重して、分かち合う精神がこの地球の環境も守り、人間誰でも平和に暮らすことができるという根本思想であり、それを実現してゆくことが、これからの人間の使命であると考えます。