は・な・う・た・ま・じ・り

節分と南天

きょうは節分、季節を分ける日、日も長くなり明るい日差しを感じますが、火曜日にかけ南岸低気圧が2つ通過しそうで
東京にも雪の予報も出てたりで、雨か雪かの大騒ぎですね。
これから先、寒暖の繰り返しでゆっくり春へと思うと気分もワクワクします。

数日前、アマゾンに注文していた上腕式の血圧計が届きました。今までは手首で測っていましたが、心臓に近い所で
計測した方がぶれないみたいで、買い足しした形になりました。

「鬼は外、福は内」丑寅の鬼門へ向け豆(最近は落花生が多い?)を投げますが、豆(まめ)は「魔の目を打つ」、「魔を滅する」に通じるからという言い伝えもあります。
又、五穀の一つとして日本で古くから栽培されている大豆には、米と同じく穀霊(穀物に宿る神霊)が宿り、邪気を払う力があるという穀霊信仰もありました。

拙宅もその鬼門には南天を植えています。そして南天は薬用の木。
幼い頃、「南天を庭に植えれば火事を避けられる、赤い実に厄除けの御利益があるから」と父から聞いた覚えがあり玄関の近くにも植えています。

「豆を食べる時は気をつけましょう!」と。
ニュースで5歳以下の子供さんには食べさせないようしきりに報じられていますし、恵方巻も高齢者の方へは細かくして食べるよう
呼びかけられていました。昔はそんなことは言ってなかったと思うのですが、のどに詰まらせて救急外来が増えてきているそうです。
拙宅は子供たちも独立し、何もしない静かな節分です。

玄関脇の南天

後で知ったことですが、南天の葉っぱや実には殺菌効果があって実が弁当に添えられたり、赤飯を入れる重箱の底に葉が敷かれたり、
赤飯の上に添えられたりしています→食中毒よけ・腐敗防止。彩が美しいので、正月飾りにも使われています。
また南天の枝で作った箸を使うと、中風にならないとか長寿になるといわれているのも、殺菌作用があるからでしょう。
さりげなくどこにもあるような見慣れた南天ですけど、たいへん重宝がられる木です。

コメント一覧

ken
https://blog.goo.ne.jp/nice_day002
yukiさん

こんにちは。
5歳と6歳とどう違うのでしょうね?
昔はそんなことお構いなしでしたね。
確かに高齢になってくるとお餅は豆は
要注意で誰かそばにいたほうがよいのかもしれません。
赤い実の南天、白いのもありますが逆光で撮ると光が反射して美しいですね!

ken
ken
https://blog.goo.ne.jp/nice_day002
なおともさん

こんにちは。
平和な国だと思います。

あれが済んだら次はこれで、やけにせかされ感があり余計に1年を早く感じるようになりました。

具がはみ出している太巻きも食欲をそそられますけど、もう若くはないのでかっぱ巻きや、鉄火巻きを切って食べたほうが良いと思いました。この時ぞばかりにお高い太巻きも多いですしね。

ken
yuki
https://blog.goo.ne.jp/h-miwa57
5歳の子どもに豆は危険と言われていますが、昔は歳の数だけ豆を食べろと・・・。
いま、歳の数だけ豆をたべたら返って危険です。
南天は葉も実もきれいだし我が家にも何本かあります。
南天は難を転ずるから縁起ものなのですね。
なおとも
おはようございます。

わたしも数年前からニュースを見て、巻き寿司は細く巻いて、安全に頂きます。南天のお箸、お土産に頂き、いわれが説明書に書かれていました。
我が家も南天のお陰で無事に暮らせているのかもしれませんね。 なおとも 
ken
豆まき
https://blog.goo.ne.jp/nice_day002
アナザン・スターさん

こんばんは。
味噌もお作りになるのですね。
母が先に他界した時点で作らなくなりました。
味噌は買わずにすんでいたのですが、やはり
慣れ親しんだ味噌の方が美味しいです。
実家でまた作ろうかな~

「ヤキザシ」柊とイワシの頭。
イワシの頭を焼くのに、
「マムシ、アブの口を焼く」と言って、
マムシに噛まれたり、アブに刺されたりしないよう唱えていたのを覚えています。
大晦日と節分はイワシでした。

ken
アナザン・スター
豆まきは
https://blog.goo.ne.jp/goo327anazann
今晩は。
今朝は5時起きで巻きずしを作り、取りに来る者と配達に午前中が過ぎました。

南天は、赤は野鳥が落とし自生し、白は買いました。
豆まきは、大豆が勿体なく今年は止めです。
災害時に大豆の煮たのは、腹持ちも良いですね。
味噌に加工、常備しています。

子どもの頃には、外のは動物がやって来ていたようです。
風習もですが、実益でしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事