goo blog サービス終了のお知らせ 

コマッタさんの備忘録

忘れることが多くなった今日この頃、備忘録を作っておけば安心かなという、自分のためのブログとして始めました。

pukiwiki が…

2006-03-27 | PHP
Vine Linux 3.2 上で動かしていた Pukiwiki が、Vine Linux 3.2 をアップデートしたら、動かなくなってしまった。どうやら PHP のバージョンが上がったせいらしい。Pukiwiki 1.4.3 をベースに使っていたものです。

Pukiwiki 1.4.6 を試してみたら、ちゃんと動きましたが、1.4.3 では動きませんでした。

うーん、Pukiwiki のバージョンアップをしなければならなくなってしまいました。結構な数のサイトを立ち上げているので、一つ一つ対応しなければならないのは、とっても大変な作業となってしまう。
なにか、いい方法はないものか…(悩)

今のところは、パッケージではなく、コンパイルインストールした apache2 と php でなんとかつないでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Moodleによるe-ラーニングシステム

2006-02-28 | PHP

試しに、オープンソースのMoodleをインストールしてみた。 構成は、

  • VineLinux 3.2 for x86
  • Apache 2.0.55
  • PHP 4.4.1
  • PostgreSQL 7.4.10
  • perl 5.8.2
  • CPAN Modules
    • DBI 1.50
    • DBD::mysql 3.0002
    • DBD::Pg 1.44
  • Moodle 本体(1.5.3)と言語パック(日本語)

パッケージによりインストールしたので、簡単でした。

Moodleのパッケージを公開ディレクトリに展開し、言語パックを展開して上書きします。そして、ファイル・ディレクトリのオーナーをapache.apacheに変更しておきます。

あとは、事前にデータベースとユーザを作成しておきます。(ただし、インストールスクリプトを実行しているときにデータベースとユーザの指定画面が出ますが、そのときに作成してもいいでしょう。)

早速、install.phpをアクセスして、設定を進めます。これで、すべて導入完了という具合でしょうか。(記述が手を抜きすぎ?)

でも、もう少し使いこんでみないと、評価できませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする