goo blog サービス終了のお知らせ 

刺すべき標的はどこにある!?

疑問、不満、嫌悪等を思うままに書きなぐります。
理由も理屈もないので、論拠は強くありません。

相変わらず時代錯誤なJR

2005-03-10 09:53:04 | 時事ネタ
JR6社、全面禁煙要望にNO (読売新聞) - goo ニュース

>  JR東海は、新幹線車両の7割が禁煙車になっているほか、
> ホームなどでも喫煙コーナー以外は全面禁煙とし、健康増進法の
> 趣旨に沿っていると回答。他の5社も同様の内容だった。

正直、あいた口がふさがらなかった。
ルールを作っても、それを守らせなければ意味がない。

喫煙所以外の場所に吸殻が一本も落ちていないとでも?
実際、社長がガイドしてアピールしてもらいたいものだ。
その際に、吸殻を見つけて慌てる状況が楽しみだが。

どうしても喫煙車両を確保しておきたいのなら、完全に
密閉した上で別料金を取ればいい。それもできないくせに
偉そうに「十分な対策」って・・・。

お役所体質

2005-03-09 13:10:19 | 時事ネタ
外務省、抜けきれぬお役所体質…行政評価で指摘 (読売新聞) - goo ニュース

>  乳児とともに大使館の領事窓口に行って手続きをしていたら、正午になった途端、
> 職員から「昼休みとなったので、閉めさせてもらいます」と言われ、約2時間を
> 無駄に費やした経験が2度ある――。

こんなことを在外公館でやるあたりがいかにも外務省らしい。
外国に行ってしまえば国民は無力だ、という事実を理解していない。
中央省庁の官僚として、エリート意識ばかり強くてプロ意識がない。

日本外務省特有の現象と思った人は認識が足りない。
どこの国の外務省や領事館でも、こんな対応は多いのだ。

そういえば、過去にパスポートセンターで怒鳴り散らしていた
ビジネスマン風の男がこう言っていたのを覚えている。
「アメリカじゃもっと親切ですよ。全くお役所仕事は・・・」

こいつは馬鹿です。アメリカかぶれも大概にしろと言いたい。
アメリカは「自国の民を優先して他国民の対応を怠ける」という
ナショナリズム全開の最低な対応が目立ちます。

最もわかりやすい例が、プロ野球の中村紀洋選手の場合。
彼はビザ発給の影響を受け、渡米が大幅に遅れてしまった。
アメリカは審査が厳しくなったことを理由として主張しているが、
実際のところ、職員がもっと迅速にやっていれば結果は変わる。

他国民が不利益を被ったところで何の罪悪感も感じない体質が
あの国には根付いている。在日アメリカ領事館にビザの申請に
行くと、昼休みどころか「時間切れなので、また明日~」的な
対応も珍しくないだろう。

「アメリカがそうなのだから」という気はないし、2時間待ちを
させてしまった外務省職員が許されるものでもないのだが、
「日本の公務員は」的な考え方は捨てたほうが良いと思う。

サービス向上するに越したことはないしね。

日枝の影でしか動けない奴が

2005-03-09 09:50:52 | 時事ネタ
ニッポン放送社長「証取法の精神踏みにじる行為」 (読売新聞) - goo ニュース

フジテレビが優位と思った瞬間、この発言とは。
放送メディアにいるべき人間の言葉とは到底思えない。
法に反していないのだから、このような言い草はどうかと。

結局「都合の悪いもの」を悪と決め付けるのは体質的な問題
らしい。グループへの居残りに固執するのは、放送メディア
としてどうなの???

メディアならメディアらしく「法の不備を糾弾」すべきで、
この社長はどう考えても、矛先を思い切り間違えている。

いずれ「メディアが株式を公開するのはどうか?」という
根本的な問題が議論されるだろうし、その後、この社長は
「世間をお騒がせしました」で辞任だろうから、どうでも
いいんだけどね。

わからなくて当たり前だろ!!

2005-03-08 13:36:27 | 時事ネタ
ライブドアが何を考えているのかわからない=フジテレビ常務 (ロイター) - goo ニュース

話し合いを否定してよくそんなことが言えたものだ
常務は過去に日枝のオッサンが会談を拒否したという事実を
理解しているのだろうか?それとも社長の腰巾着???

理解できないから話し合いや会談が必要なのに、それを自ら
否定しているという豪快な矛盾は、ある意味ですごいよ。
身勝手・傲慢・非常識・・・表現には困らない。

やっぱりニッポン放送の経営者は出てこなかった・・・。

軍隊?それとも?

2005-03-08 13:19:57 | 時事ネタ
「他国軍隊になぜ警護頼る」サマワ自衛隊に豪記者質問 (読売新聞) - goo ニュース

オーストラリアの国民は確かに「知る権利」がある。
明確に答えられないのは当然といえば当然だけどね。

今まで自国民にすら明確な説明をできないくせに、国際社会に
しゃしゃり出てしまえばこうなることはわかると思うんだが。
こういう時は首相がインタビューを受ければ良いと思う。

ブッシュ追従の軍隊大好き人間だから、きっと明瞭な回答を
してあげられる・・・なんてな。これは歴代の防衛官僚だって
まともに答えられるか怪しいぞ。

そもそも憲法で規定されていない組織が、憲法で否定されている
「紛争解決の手段として」海外に行き、「憲法のせいにして」
身動きが取れなくなっているんだから自業自得。

自衛隊なんて中途半端な軍隊はとっとと解散して警察と消防を
強化・発展させたほうが、国家安全・国際協力の両面から見て
有益だと思うのだが。

フジテレビはさらに茨の道か?

2005-03-08 11:12:17 | 時事ネタ
TOB成立、3分の1確保 フジ、重要事項で拒否権 (共同通信) - goo ニュース

TOB自体はフジテレビの思惑通りの結果となった。
日枝のオッサンは新株発行を差し止められても、ニッポン放送を
上場廃止に持ち込むだけのことだろう。

だが、こんな閉鎖的なことをして本当に経済が良くなるとでも?
ライブドアがやったことの良し悪しは別としても、資本主義経済に
あっては、あの程度の買収劇はありうることじゃないか?

それを否定した日枝のオッサンは国際社会の矢面に立つ勇気が
果たしてあるのだろうか?あるわけがない!!あんな自己保身に
凝り固まった老人が国際社会を敵に回したら「老人をいじめて」
とかいうわけのわからない主張を展開すると見た。

政治家連中も景気が冷え込んだらどう責任を取るのだろうか?
つくづく先のことを読めない小物達だな・・・と思う。

専用車両ねえ

2005-03-08 10:31:49 | 時事ネタ
ラッシュ時に女性・子ども優先の車両を 導入めざし協議会 (朝日新聞) - goo ニュース

私鉄各社が消極的になるのもわかるような気がするんだよね。
渋る理由は、客が混乱するなどという単純なものではなく、
いくら言っても守らない輩が多いということに尽きるのでは?

痴漢や暴力の防止策を、ポスター等の積極的に活用により、
講じたものの、劇的な効果は得られていないという経験が、
彼らを消極的にしているのだろう。また、駅構内の禁煙は
お世辞にも守られているとはいえないため、新しいルールが
果たして守られるか、大きな疑問符が付いてしまう。

こんな状況で乗客の区分けなどしたら、駅員に怒鳴り込む
馬鹿な客が後を絶たないことだろう。恐らく現場から見れば、
警察官を配置してもらいたい気分に違いない。

で、女性・子ども専用車両にはガードマンでも常駐するのか?

2件の学校侵入事件

2005-03-07 15:35:58 | 時事ネタ
小学校に泥酔の71歳、建造物侵入で逮捕…東京・北区 (読売新聞) - goo ニュース
校庭に男侵入、教員殴る 軽いけが、石川県かほく市 (共同通信) - goo ニュース

相次いだ小学校乱入事件の悪い影響がここにも出てしまった。
犯人が悪いのはもちろんだけど、ワイドショー的な感覚で報道した
マスコミと、それに乗ってしまった政治家が今回の事件の背景にある。

芸のない模倣犯というのは不思議なことに40代後半以上のオッサンが
圧倒的に多い。単なる凶悪犯だけ見れば50歳前後が最も多いはずだし。

で、今回の事件の重要な点は、マスコミが妙な「印象付け」を行なった
結果の犯罪だということ。「小学校は子羊の楽園」という印象付けが
されていなければ、今回の2件の犯人は放火や器物損壊に走っていたかも
しれない。

小学校には「教員」や「警備員」という番犬がいることを世間一般に
周知しなければならないのに、テレビは恐怖を煽って満足している。
ニュースの情報源として「テレビ」は排除すべきなのかもしれない。

だって、ワイドショート区別つかないでしょ。実際のところ。

口止めねえ

2005-03-07 10:30:03 | 時事ネタ
米軍は故意に発砲した?=イラクで解放の伊女性記者語る (時事通信) - goo ニュース

どちらの主張も信用に値するかどうかは疑問符が付く。
アメリカ軍の発表が嘘であったことなど、数え切れないほどあるし、
イタリア人記者は発想が飛躍しすぎている。

ただ、どちらが悪いかと問われれば撃ったアメリカ軍が悪いわけで。
それを「相手が悪い」と言い訳してくるあたりが、なんとも・・・。

パトリオットミサイルの迎撃率を偽ったくらならかわいいものだが、
人を撃っておいて「自分は悪くありません」はおかしいだろ。
銃で人を殺すことに罪悪感を感じていない証拠だ。

アメリカの軍隊って「壊し屋」以外の何物でもないと思う。
「壊し屋」が「復興」を叫ぶなんて身の程知らずもいいところだ。

国土交通省って小っちぇーなー

2005-03-02 17:23:03 | 時事ネタ
ひまわり?MTSAT?気象庁と国交省命名で“衝突” (読売新聞) - goo ニュース

はい、国土交通省のほうが子供です。

年間60~70万円でがんばって「ひまわり」を維持してきた気象庁に
尊敬とか労いの気持ちはないのだろうか?って愚問だった。

国民の税金を公共事業に使うことさえ、罪悪感を感じない省庁だ。
予算の少ない部署なんて見下していることだろう。

「MTSAT」とかいう名前と「ひまわり」という名前を併記して
運用すれば良いじゃん。数年後にはほぼ全ての国民から「ひまわり」
と呼ばれるようになるだろうから。