ZeniMax Media傘下のBethesda Softworksは、アクションストラテジーゲーム『スタートレック: コンクエスト』をWiiとプレイステーション2で発売すると発表しました。
プレイヤーは惑星連邦、クリンゴン帝国、ロミュラン星間帝国、ガーデシア連合、ドミニオン同盟、ブリーン人といった国々をプレイし、宇宙の支配を巡って戦いを繰り広げます。Wiiリモコンの操作性を生かしたターン制の . . . 本文を読む
英国のOxygen Gamesは『アラン・ハンセンのスポーツチャレンジ』(Alan Hansen's Sports Challenge)をWiiもプレイステーション2、PCで2007年11月に発売すると発表しました。
アラン・ハンセンは英国の伝説的なサッカー選手で、1991年に怪我で引退してからは、テレビに新ブラン・ラジオと様々なメディアでコメンテーターとして活躍し、その鋭い舌鋒は高く評価され . . . 本文を読む
昨日の夕方にツタヤに行ってみると予想通りレンタルが開始されてました。。本当は今日からレンタルリリースなんですが毎度②1日早いのは好例wwしかも今日は朝から雨が降っているので昨日のうちに借りてきてよかった~♪
ついでに今回は「デジャヴ」と「それでもボクはやっていない」も借りてきました。。なんとなく前から見てみたかったのでちょうどよかったです。。
んで、本編の感想なんですが、まだどれも見てないんで . . . 本文を読む
8月2日に任天堂が発売したWiiソフト『フォーエバーブルー』について、ある操作を行うとフリーズしてゲームが続行不可能になる事が明らかになりました。。
この不具合はユーザーからの指摘から明らかになったもので、ゲーム内のサブイベント「アクアリウム」において、以下の操作を行うと発生するとのこと。
「アクアリウム」において生きものを配置する際に、「シノノメサカタザメ」を選んで、「決定」を選び、「水 . . . 本文を読む
ハドソンはニンテンドーDSの内蔵マイク用いて、生活の中で発生する様々な音を入力し、それに応じて画面内に現れるキャラクター"オトダマ"(音の精霊)を集めて遊ぶ新感覚のRPG『絶対音感オトダマスター』を本日8月2日に発売しました。
「音」「言葉」「メロディー」のいずれかをマイクに入力すると"オトダマ"を集めることが出来ます。日常生活で発生する様々な音に反応するほか、「こんにちは」「おやすみなさい」 . . . 本文を読む
任天堂オブアメリカの発表によれば、米国移民税関執行局は本日、Wii向けを含む家庭用ゲーム機向けの違法なModチップを販売、流通させたとして16の州で32か所の家宅捜索を行ったそうです。Wii用のModチップは、正規品でないゲームソフトを実行可能とするものだそうです。
今回の捜索はこれまでで最も大きなアクションの一つで、任天堂は国土安全保障省(移民税関執行局はここの下部組織)と協力し、違法製品の . . . 本文を読む
NDSR4のカーネルがバージョンアップしました。。
今回は起動しなかったソフトの修正とmoonshellのバージョンアップ。。
あとROMのサイズを削るのに対応したとかなんとか。。
英語よくわかんないので読めないwww
軽い注意。
中国語版のR4を使っている人で、「r4trans.zip」で日本語化する人は「SChinese-1.11.rar」というので日本語化してください。。
「TChine . . . 本文を読む
アークシステムワークスは、Wii参入ソフトの第1弾として『プチコプターWii』を発表しました。
最新号の週間ファミ通によると、発売日や価格は未定、ジャンルは「アクション/ヘリコプター」です。
本作は、プラモデル並みに小さいヘリコプターを操作して家の中や街を飛び回る「プチコプター」シリーズの最新作です。
Wii版では、「Wiiリモコン」を操縦桿に見立てて操作します。リモコンを前に傾けると前進、 . . . 本文を読む
カプコンが年内に発売予定のWii向け新作アドベンチャー『宝島Z バルバロスの秘宝』の発売日が明らかになりました。
公式サイトによると、発売日は2007年10月25日、価格は6090円、ジャンルは「発想力開放アドベンチャー」です。
本作は、主人公の見習い海賊「ザック」がお宝を目指して冒険するという物語で、各エリアの謎を解き「バルバロスパーツ」をすべて集めることが目的となります。
謎を解くには . . . 本文を読む
海外のゲーム情報サイトGameProは、ファミリー向け製品のアナリストであるMichael Pachter氏から受け取ったメールについて取り上げています。
それは、任天堂が2009年までにHD対応のWiiをリリースするだろうという刺激的な内容でした……詳細はいかに?
Codename RevolutionにてMichael Pachter氏が述べた内容が書かれていましたので、取り上げます。以下 . . . 本文を読む
任天堂は7月12日に発売した『がんばる私の家計ダイアリー』に不具合が確認されたと発表しました。一部の電卓機能で計算結果に誤りが生じるもので、無償で新品との交換を実施するということです。
不具合の箇所は家計簿本体の集計に伴う計算箇所ではありませんが、搭載されている2つの電卓機能において、小数点に関係なく、次のような計算を行うと結果に誤りが生じるというものです。
1. 多桁×多桁の掛け算(110 . . . 本文を読む
バンダイナムコゲームスは7月26日に、ニンテンドーDSで発売した『太鼓の達人DS タッチでドコドン!』に、ゲーム内でキャラクターの着せ替えを行うとゲームが進行不能となる場合があるという不具合が含まれていることが判明したと発表しました。バンダイナムコでは、8月下旬に専用窓口を設置し、9月中旬を目途に修正版との交換を行うということです。
今回確認された不具合は、最大3名登録できるプレイヤーのキャラ . . . 本文を読む
セキュリティソフト大手のSymatntecは、Wiiにも搭載されているAdobeの「Flash Player」について、同ソフトの特徴であるクロスプラットフォームに関連した脆弱性があることを発見しました。
これは、Flashが使っている「.FLV」形式のファイルに脆弱性が存在するというものです。もし、細工の施された「.FLV」ファイルが脆弱性のあるバージョンの「Flash Player」で実行 . . . 本文を読む
セガが2007年中に発売予定の「ゴーストスカッド」の、国内での発売日が決定しました。
発売日は2007年10月25日、価格は5040円、ジャンルは「アクション/ガンシューティング」、プレイ人数は1人~4人です。
本作は、2004年に業務用にリリースされた同名タイトルのリメイク版で、内容は国連組織の擁する極秘の精鋭特殊部隊の隊員となり、様々な任務をこなしていくといったものです。
3つのミッショ . . . 本文を読む
イギリスで7月13日に発売された任天堂の「マリオパーティ8」が自主回収となっていた問題について、同社は発売を8月3日より再開することを発表しました。
任天堂の現地法人によると、「問題の単語はソースコードレベルで書き替えられ、ソフトは再生産されました」とのことです。また、今回の自主回収については「私たちは必要な適切な措置を取ったと考えています」と述べました。
なお、問題の単語とは「spatic . . . 本文を読む