goo blog サービス終了のお知らせ 

大学受験 喜望ゼミナール

生徒1人1人を大切にする喜望ゼミナール大学受験ネオスタディのブログです。

数学成績アップマニュアル配布

2016-02-17 | 大学受験

数学が特に苦手な方、大学受験で数学が重要になる方向けに

(塾生限定)数学成績アップマニュアルを配布!!

 

手書きではありますが、これまでよく質問のあった問題や

間違える方が多かった問題を書き溜めてきたものを

参考にしつつ、単元ごとにまとめました。

 

特徴は、

①ポイント解説・基本問題・応用問題・発展問題と生徒のレベルに応じて分類した点

②どの教科書・問題集・参考書よりも丁寧に事細かに解説・解法・コメントを入れた点

 

塾生達には、困ったらサッと開いて、辞書代わりに使ってもらいたいと思います。

とはいうものの、読んでできたつもりになって終えていては

当然レベルアップは見込めないので、

勉強の仕方を指導しながら活用していきたいと考えております。

 

宣言) 夏までには数Ⅲまで作りきる!!

 

 


2016年度センター試験

2016-01-21 | 大学受験

今年のセンター試験は、

数学と理科(特に化学)が大変だったと想います。

数学ⅠAの集合の問題やデータと分析の最後の問題など

パニックになった受験生も多かったのではないでしょうか?

 

当塾の受験生の結果を見て思うこと。

やはり

「コツコツ努力を重ねてきた受験生は強い!」これ確信。

多少傾向・難易度が変わっても大きく崩れないんです。

たくさん勉強してきたんだっていう自信があるのとないのとでは

土壇場追い込まれた時の強さがぜんぜん違う!

 

塾生全体で平均値を取ると、高3最初のマーク模試から

1人200点程上がっています。

ただ、残念なことに全員が一番行きたかった大学・学部に

出願できるかと言うと、少なからず下げざるを得ないを方もいます。

 

受験生全員が足並み揃えて毎日塾にくる!閉館時間までがんばる!とにかくやる!

全員一番いきたいところに行かせる!

そんな流れを作っていきます。

とにもかくにもがんばれ受験生ー!あと少しです


ブロードバンド予備校 講師紹介(数学 平川先生)

2015-12-11 | 大学受験

喜望ゼミナールで

体験した生徒全員がこの先生の講座

取りますと言いました。 

   数学 平川 武史先生

 

 

特徴

 北大医学部を中退して、予備校の講師になられたそうです。

 もったいない気がするけど、天才の頭の中は私にはわかりません。

 平川先生は、

 数学が苦手な方向けの基礎数学から難関大対策数学まで

 すべてをこなせるオールラウンダーといった感じです。

 テンポのいい語り口と繊細で美しい板書は必見!

 少しこわもてですが、ほんと丁寧でわかりやすい繊細な授業をされる方です。

 1度授業を見たらきっとイメージはいい方に覆るはずです。

 

担当講座(主要なものだけ抜粋)    

 「センターレベル数ⅡB」 春期4回 前期11回  レベル3~4    

    センター試験はもちろんのこと、中堅私立大に対応する実践力を

    養います。数ⅡBがセンター試験のみ必要な文系の受験生と

    数ⅡBが苦手な理系受験生におすすめ

    基本事項の確認もしっかり入っています。

  

 「ハイレベル数Ⅲ」 前期11回  レベル6~7

    東大・京大・阪大など超難関国公立大や医学部受験者のための講座です。

    これらの大学入試で、どのように答案を作成すれば、合格点が取れるのか

    じっくり解説してくれます。     

 

 「パワーアップ数Ⅲ」 春期5回 前期11回 夏期5回 後期11回 冬期5回  レベル4~6

    春期・前期・夏期は、国公立2次試験、上位私立大学レベルの典型的な問題を通して

    解法をじっくり学び、後期・冬期で、難関大に対応した難問にもチャレンジしていきます。

 

 

 「高校進度対応/基礎数学Ⅱ」  前期11回  後期11回   レベル1~3

     教科書を見たことがない方でも、受講できるようにゼロから丁寧に解説してくれます。

    高校の授業の予習や数Ⅱが特に苦手な方向けの講座です。

 

 「高校進度対応/基礎数学B」  前期11回  後期11回   レベル1~3

     教科書を見たことがない方でも、受講できるようにゼロから丁寧に解説してくれます。

    高校の授業の予習や数Bが特に苦手な方向けの講座です。

 

 「高校進度対応/基礎数学Ⅲ」  前期11回  後期11回   レベル2~3.5

     教科書を見たことがない方でも、受講できるようにゼロから丁寧に解説してくれます。

    高校の授業の予習や数Ⅲが特に苦手な方向けの講座です。

    大学受験で数Ⅲが必要だけど、いきなり受験講座を受けるにはまだ基礎力が足りない

    とお考えの理系受験生に人気のある講座です。

 


ブロードバンド予備校 講師紹介(古文 岡崎先生)

2015-11-27 | 大学受験

「センターレベル古文」 11年連続 受講率No1 

   古文 岡崎 しの先生

 

特徴

 イラストや表を用いて、視覚で捉えさせ難解な古文をより簡単にハードルを下げて

 古文が苦手な方にもわかりやすく解説してくれます。それが生徒から絶大な人気を誇る所以。

 しっかり文法の理屈を説明してくれるので、「暗記パニック」からの脱出には最適。

 また、基礎だけではなく、大学入試レベルまで講座を受け持っています。

 関西弁丸出しの話し方も特徴的。好感度◎

  

担当講座    

 「テーマ別攻略 基礎古文」 春期4回 前期16回  レベル1~3

    高校では何も習っていないことを前提に、古文文法をはじめから丁寧に指導

    高校1・2年生、また、古文が苦手な高校3年生におすすめします。

 

 

 「センターレベル古文」 前期11回  レベル2~4

    センター試験レベルの文法事項をマスターすることを目的とします。

    全11回完結の講座なので、短期間で古文文法を総整理できます。

    センター試験古文を絶対落とせない方におすすめします。

    また、センター試験以外の問題も扱いますので、私大マーク問題が苦手な方にも大人気。

    このセンターレベル古文の次につながる講座が、下記「センター対策古文」になります。

     

 

 「センター対策古文」 夏期5回 冬期5回  レベル3~4

    センター試験の長文を素早く読み、正解を導くための4つの原則を伝授してくれます。

    近年出題の多い「和歌」に関する問題にも対応。

    重要単語や助動詞・敬語なども合わせて総復習を行いますが

    基礎的な文法語法の知識が必要となりますので、「センターレベル古文」で

    しっかり文法を学んだ上での受講をおすすめします。


大学受験で成功する人

2015-09-28 | 大学受験

9月28日(月) 高3ミーティングにて

これまでの卒業生の中で

自分の目標をきっちり達成してきた生徒たちを思い起こしてみると

学力や志望校のレベルに関わらず

その日やったことの報告

やろうとしていることの相談

悩みや不安の共有など

頻繁にコンタクトを取っていた生徒が多かったと

ミーティングで話をしました。

 

毎回毎回スペシャルなアドバイスを

的確に行えているかどうかは、わかりませんが

やはり、自分だけの自分なりの受験勉強だけでは

うまくいかないことが多いということです。

 

今年の受験生を見ても、やはり同じことが言えて

成績が右肩上が、または高い位置で安定している生徒は

講師と受験勉強を共有しているイメージがあります。

 

性格も考え方も、コミニュケーションスキルも

人それぞれ違いますが

今伸び悩んでいる方、うまく受験勉強が進んでいない方は

今日からでも遅くないので、まず1歩踏み出しましょう。


高3生の音読トレーニング

2015-09-14 | 大学受験

高3生の音読トレーニングが順調です。

 

ひとりで声に出して音読するのは、結構恥ずかしい^^;

では数名が一つの単語帳、英文を同時に音読すればいいのでは?

という声から始まった音読トレーニングですが

各グループ毎週定期的に集まり、さぼることなく

きちんとやってくれています。

とにかく、『継続は力なり!!』

受験まで続けていきましょう。(また近いうちにデータ取りますので)

 

あと、

この音読トレーニングで、もうひとつ期待していたことがあります。

それは、仲間意識を作ることです。

受験勉強を孤独に淡々と続けていくことは、ほんときつい!

ですから受験の大変さを共有できる仲間作りも必要だと

前から思っていたんです。

 

これまでは一人黙々とブースで勉強していて

今まで塾で会話を交わしたことのなかった受験生たちが

来た時や帰る時にあいさつし合ったり、

食事のときに他愛もない会話を交わしたりする

光景が少しずつ増えてきました。

 

今のところ狙いどおりです^^