goo blog サービス終了のお知らせ 

大学受験 喜望ゼミナール

生徒1人1人を大切にする喜望ゼミナール大学受験ネオスタディのブログです。

いろんなものを作りました。

2015-09-07 | その他

常に生徒の成績向上のために

何が必要なのか考えているのですが

特に集団授業以外で必ず生じる問題点のひとつが

他の生徒と比べた時の自分の位置が把握しづらい

という点です。

また、競争意識や仲間意識というのも生まれにくい。

なんとかできないものかとあれこれ考えていたのですが

とりあえず、「データ見える化ボード」を作ってみました。

また、詳細は改めてご報告いたしますが、みんなのデータが一覧できる

ボードです。(皆さん、頻繁に見てくれています。)

 

他にも、入室・退室時刻がバーコードを通すだけで記録できるように

入退室管理ソフトを改良しました。(今までは手書きだったんですTT)

 

まだまだ足りないと思いますが、生徒ひとりひとりの学習サポートに

役立つようなものは、どんどん作っていこうと考えております。

 

ネオスタディ会員の皆さんは、こんなものがあったら便利だなぁと

思うことがあれば、生徒目線でドシドシ提案して下さい。

可能であれば、採用していきますので。

 

 

 

 

 

 

 


頼もしい先生が夏休みに帰って来てくれました

2015-08-17 | その他

夏期限定特別講座

昨年、早稲田大学政経学部に合格した卒業生が

この夏、後輩の指導のために帰ってきてくれました。

現役の頃は、めちゃくちゃ勉強してました。

いやむしろ勉強しかしていなかった気がする・・・

そんなわけで、合格は必然だったと思います。

 

特に国語と英語がずば抜けて強かったので

夏期限定特別講座としまして、漢文と英文法の授業を

引き受けてもらいました。(初回から大反響)

 

漢文と英文法の動名詞・比較が短期間で

知識を入れれば伸びやすい単元だということで

受講生たちは、先生の板書を必死で控えています。

何が必要で、何が不要なのかバシバシ選んでくれるので皆大助かり。

 

ほんとに頼もしい先生が帰ってきてくれたなぁ。

 

 

 


夏期講習スタート

2015-07-25 | その他

7月22日から夏期講習がスタートしました。

夏期懇談直後ということで、少しバタバタの毎日が続いておりますが

今年から映像授業に加えて、夏期限定の黒板授業を行っていて感じたこと!

 

「生徒の様子がほんとよくわかる!!」

「困っているところがダイレクトに伝わってくる!」

「勉強の正しい進め方や受験のことを大勢に一気に話できる~!!」

何より生徒の表情がとてもよく見える!!」←これが一番うれしい

                        などなど

これまでのスタイルがこうだからとか

まわりがこういうふう風にやっているから同じようにしなければならないルールはない。

もちろん参考になる部分は学び取る気持ちは持ちつつも、それに固執せず

より良いものを作る意識をもつ。

より生徒のためになることを考える。

とにかくやってみる。

これから、もっと発展していくためには必要なことだと改めて実感しました。

 

 

 


喜望ゼミナール講師

2015-07-06 | その他

ネオスタディに質問対応をしにきてくれる

講師の先生についてお話させていただきます。

 

現在5人の先生が在籍しており、

4人は理系のスペシャリスト和歌山県立医科大学の医学部生で

もう1人は、文系のスペシャリスト大阪市立大学の法学部生です。

ちなみに、この5人のうちの3人は、ネオスタディの卒業生です。

 

その中で、和医大生に混じって、文系科目を教えてくれている

市大法学部の先生は、実は去年の卒業生。

もともと、講師は医学部生のみと考えていたのですが

どうしても文系科目が手薄になるということと

この先生の英語と国語の力が必要だったため、大学受験合格後に

講師として来てくれないかと、私から打診しました。

(スカウトした国語力がどれほどのものかというと、

センター国語2問間違い なんと驚異の190点オーバーです。)

 

このあいだまで先生自身が受験生だったということもあり

生徒により近い存在として、同じ目線から指導してくれるので

私も生徒も大助かり。質問は、日々絶え間なく続いております。