goo blog サービス終了のお知らせ 

36ミロク

日々の出来事や友人、知人に付いて☆が思う事を書く。

WHOはフェーズ5へ警戒レベルは秒読み

2009-04-30 01:48:40 | Weblog
WHOは警戒レベルをフェーズ5か6へ引き上げるべきだと思う!

この死亡した幼児は、メキシコからの渡航者との事で
アメリカ国籍ではないとの事だ。

インドネシアの豚からもH5N1型のウイルスが高確率で確認された
しかも、人への感染力を一部獲得した
タイプが1株見つかったとの事です。

現在、メキシコのH1N1型が世界的な広がりを始めたばかり
フェーズ5-6へ引き上げられるのは時間の問題だね。

今、メキシコから始まったH1N1型インフルエンザに続けて
H5N1型強毒性の鳥インフルエンザの感染が拡大すると
大変な事になってしまいますよ。

インドネシアとの出入国を急いで、考えるべきだと考えますよ。


豚インフル、米国で初の死者

WHOはフェーズ4に警戒レベルを上げた

2009-04-28 06:00:33 | Weblog
フェーズ4発症国からの帰国者は国際空港で一時隔離される、
可能性が有る。

メキシコ・アメリカを始めとして、メキシコからの直行便の
搭乗者は確実に一時隔離される、GWは国内に旅行に変更だね。

世界的には各国で、内需拡大が考えられるからね、アメリカの
破産経済隠しの陰謀とも考えられるね。

アメリカは自国の為になら戦争を始める国だからね、細菌兵器
を蒔く事ぐらいは朝飯前で遂行するよ。

9・11を思い返せば判ると思いますよ、あんなインチキで
他国を攻撃した戦争立国ですかね。


歩き方を知らない人が増えすぎた

2009-04-27 00:42:33 | Weblog
日本は、人は右、車は左が半世紀以前よりの決まり事、が基礎の
認識を知らない人。

歩き方を知らない人が多過ぎる、日本国内では道路を歩く時に
歩行者は、歩道を進行方向の右側を歩く、半世紀以前からの
常識だと思って歩いていると、正面から何故か?、
進行方向左側を歩いて来る人間とぶつかる事になるから避ける
どうもとか、御免なさいとか、すいませんと言い、擦れ違う?
なんで何か違う、以前の日本とは違う変だ、おかしい。

歩き方を間違えている人の方が会釈もせず擦れ違う、
理不尽さ?歩道の歩き方を知らない人に何故に、
こちらが会釈する不思議、何故なのか?

「江戸しぐさ」の肩引きや傘かしげすら、
知らぬ人が増えた東京の街なか。

わざわざ、AC公共広告機構がポスターやアニメで
TVのCMで流す事も変だよ。

公徳心以前で在る、親の躾が身に付いて居ない
人が増えすぎたと思えるよ。

歩き方を守り、擦れ違う時の、挨拶一つで世の中は、
和やかになるのにね。

原潜事故!英・仏の発表は信用出来ない!

2009-02-17 09:12:59 | Weblog
日本の原子力発電所のインチキや嘘の報道ばかり見聞きしている
ので、私は、疑心暗鬼に成っている。

裏で別な事が起きては居ないか、知らない所で米、英、仏、露の
暗闘で事故が多発しているのではと勘ぐりたくなる様な、危険な
事故が続発している。

先日2月10日にアメリカとロシアの人工衛星が衝突した、
12日にロイターが世界配信した、何でタイムラグが生じたのか、
軍事衛星の機密保持を考えればと普通に、考えれば納得するが、
宇宙の次にニューヨークで双発機の墜落。

14日、米国ニューヨーク州でコンチネンタル航空の国内近距離便
が民家に墜落し炎上した事故は乗員乗客全員と民家の住人1人の
計49人が死亡。
墜落したのは、カナダ・ボンバルディア社製の双発旅客機。
DHC8-Q400型機。

2月16日英国とフランスの核兵器搭載原子力潜水艦2隻が数日前に
北大西洋の海中をパトロール中に、接触事故を起していたと
発表した、英仏両当局が16日に、事故があったことを認めた。
正確な接触事故日は、未だ伝わって来ない、場所と日時は両国の
軍事機密なのかも知れない。

他国には言えない場所で、何の巡回任務だったか考えてしまうよ。

米、英、仏、露の地球の支配者同士の勢力争いかも知れない、
妄想だと良いのだがね。


英、仏の核原潜が大西洋で衝突

農水省の天下り役人OBの責任を問え!

2009-02-12 00:23:00 | Weblog
アセタミプリド?誤魔化しですね!
メタミドホスB1猛毒米に汚染された、
具体的な流通量・流通経路は未だに完全に公表されていません。
10年以上に渡って流通していた恐れもあります。

私達が毎日食べていた、お米 に子どもも食べる 、お煎餅 、団子、
ういろう、 焼酎、日本酒、発泡酒、しょうゆ、みりん、酢、みそ、
調味料 、家畜を育てる 飼料 、野菜を育てる 肥料 にも加工され、
幅 広く流通していた恐れがあります。

アフラトキシンB1は「遅緩性の発ガン物質」ですよ、
食べた人間を特定し、 健康被害を調査追跡し観察 すると、
発表しないのか判りません。

人権でしょうか、人命ですか!食べた、人間のひとり一人の
十数年後の人命が問われているのですよ。

自然界における 最強の発がん性物質 アフラトキシンB1
(毒性はダイオキシンの10倍)に汚染された 猛毒米 が昨年まで、
食用として、10年以上も転売されていた恐れが有るですよ。

10年以上前から流通し、加工販売されていた可能性が事実ならば、
現在、肝臓ガンや腎臓ガンに罹患している人の原因が
アフラトキシンB1の可能性も考えられますよ。

アフラトキシンB1は、加熱調理では殆ど消えない
調理作業では、分解されず食品内に残留します。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/health/08/1-6.html
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/health/08/1-6.html
*農水省のずさんな検査・管理体制が
            明らかになった汚染米の不正転売問題。*

農水省では流通ルートや原因の解明作業を進めていて、
農薬「アセタミプリド」が
検出されたベトナム米については、三笠フーズから
9つの酒造メーカーに流れたことがわかったと発表した。

なぜ農薬にまみれた米が日本に入り込んできたかについては、
実は調査すら行われていない。
何重もの検査をすり抜けた裏に天下りの闇が広がる。

◇三笠フーズの汚染米転売事件
http://mainichi.jp/select/today/news/20090210k0000e040004000c.html
水にぬれたり、カビや基準値を超える残留農薬が検出された
「事故米」を、 農水省から工業用のり原料として安値で購入した三笠フーズが、
食用と偽って不正転売し利益を上げていたことが08年9月に発覚。

同社は、殺虫剤のアセタミプリドに汚染されたベトナム米598トン

▽殺虫剤のメタミドホスに汚染された中国産餅米418トン

▽カビ毒のアフラトキシンに汚染された中国米など4トンを転売。

仲介業者を経て菓子や焼酎製造の酒造業者、給食用として病院や
老人保健施設など393社・施設に流通した。

汚染米流通の裏に農水省天下り検査機関の存在が明らかに!
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col1267.htm
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col1267.htm



浅間山 心配したが火山性の地震減少、沈静化へ

2009-02-04 01:12:14 | Weblog
浅間山の噴火は、むかし昔 1783年(天明3)8月5日の浅間山の大噴火で、
農作物の被害が出て、天明の大飢饉へ繋がった
話は以前に人から、聞いた事が在った。

1789年のフランス革命にまで、影響したと聞いた時に、
日本の火山噴火と海外の火山活動について、今回少しだけ調べた。


日本の飢饉として有名な天明の大飢饉は1783年に起こっている。

確かに浅間山の大噴火が起きている。

フランスにおけるバスチーユ襲撃(1789年7月14日)も近くにあるし、
ラキ火山の噴火も起きている。

これらのことに関して東京大学地震研究所の藤井は、

「史上最も激しい噴火の一つとされる1783年の天明の噴火は、

噴煙が成層圏にまで達するようなプリニー式噴火で、火砕流や

火山泥流の発生によって、多くの犠牲者を出した。

この噴火によって東北地方では冷害による飢餓がもたらされたとされるが、

同時期に発生したアイスランドのラキ噴火により大量の硫酸ミストが

太陽輻射をさえぎったための世界的な寒冷気候だとする考えがある。」

と述べている。

http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/bousai/jiho/pdf/no_222/yj22236.pdf

このラキ火山の噴火はすさまじく、一千万トンに達するSO2 ガスを

高空に放出し、その結果アイスランドでは75%の家畜が死に、

農作物の不作により24%の住人が餓死した。

ラキ火山の影響は測定結果でも気温低下として確認されている。

したがって日本における天明の大飢饉は浅間山だけが原因ではなく、

このラキ火山の影響もあったと言えるであろう。

ロシア革命に関してはどうであろうか?1917年に食料デモがあるならば、

その原因となる凶作はその数年前にあったと言えるだろう。

1914年に桜島が噴火している。

1912年にアメリカのカトマイという火山が噴火している。

実際この時期は低気温であったらしく、東北大学名誉教授の近藤は

「その2として、他の北日本の観測所において生じた低温がある。

1910年前後には世界的な大規模火山噴火が連続して発生したことにより

低温期が数年にわたって生じた。」と述べている。



  噴火年月日         火山名

1721(享保6). 6.22      浅間山

1741(寛保元). 8.18      渡島大島

1779(安永8).11.8-9      桜島

1781(天明元). 4.11      桜島

1783(天明3). 8. 5       浅間山

1785(天明5). 4.18      青ケ島

1792(寛政4). 5.21      雲仙岳

1822(文政5). 3.12      有珠山

1856(安政3). 9.25      北海道駒ヶ岳

            ***********************************************

 火山名       所在地        記録

コトパクシ     エクアドル     1532以来20C中頃まで頻繁に噴火

ストロンボリ島   イタリア      過去24Cにわたりほぼ連続的に噴火

クラカタウ島    インドネシア    1883大爆発

ラキ火山      アイスランド    1783年6月から8ヶ月間

プレ        西インド諸島    1902年(20C世界最多死者数)

カトマイ      アメリカ      1912年

   表2. 新訂地学図解/第一学習社/より引用



         *****【樋岡徹也】2009/02/03/毎日JP*****

気象庁は3日、小規模噴火が発生した浅間山(群馬・長野県境、標高2568メートル)の
噴火警報で「噴火が切迫している」としていた表現を、「噴火が発生する可能性がある」に切り替えた。

火山性地震がほとんどなくなるなど噴火の切迫性を示すデータが少なくなったため。

 これを受け、「浅間-白根火山ルート鬼押ハイウェー」の通行規制が解除された。
ただ、噴煙や火山ガスが多い状態は続き、噴火警戒レベルは「3」のままとした。
気象庁は「依然として中規模噴火が発生する恐れがある」と警戒を呼びかけている。