goo blog サービス終了のお知らせ 

Keio Cruising Club

航海記録

8/8 田辺→和歌浦

2005-08-14 16:27:45 | Weblog
1年の小俣です。今日は和歌浦に停泊しました。入港がいつもより早く2時前には着いたため夕飯まで時間に余裕があり、遊ぶ時間が結構ありました。そんなわけで今日は一年3人と定山さんとで町を散策してみることにしました。商店街のわき道に入るどレトロでいいかんじのうどん屋があり値段も安く和歌浦という町の雰囲気を味わえた気がします。和歌浦には攻めるのに格好のスポットも色々あったんですが、今日のように敢えてそういう場所を攻めずに何の変哲もない裏道をぷらぷら歩くのも、その町の雰囲気が味わえるしなかなか悪くないと、風呂屋の若干蝿の舞うぼっとん便所の中で思いました。

8/7 田辺ステイ

2005-08-09 14:30:50 | Weblog
今日は前半初のステイです。三段壁→千畳敷→ビーチというお決まりのコースでしたが、帰りは全員遊び疲れて足取りが重くなってました。それにしても今日は本当に食い倒れの1日でした。まず三段壁で梅ソフトを食べ、ビーチで地域限定の柚子シェイクを飲み、和歌山ラーメンを食べ、山盛りのかき氷を食べ、晩飯は大量のバーベキューでした。エンゲル係数が80%を超えてます。写真は分かりにくいですが夜中の闇バーベキューです。
2年 伊藤誠之

8/6 串本→田辺

2005-08-08 20:00:00 | Weblog
やってきましたイケメン田辺港!着けたポンツーンが広くて便利なので、近くの業務用スーパーから色々買い出しして、夕陽の海を見ながらバーベキューonポンツーンが開かれました。ジューシーなお肉達もさることながら、諸磯出港以来初のビールに一同騒然!興奮冷めやらぬ宴は夜遅くまで続いたのでありました…田辺よ…お前にだけは勝てん…
3年 藤本

8/5 九鬼浦→串本

2005-08-08 19:34:00 | Weblog
今日は九木浦から串本までやってきました。予報では波が3メートルでうねりをともなうということで、荒れの海況を予想しみなでオイルスキンを着たりしていたのですが‥あけてみれば結局ただうねってるだけの風無し海況でした。本当にめいるような暑さで、軽く夏バテ気味だったのですが、なんとかビニールシートでオーニングしたりしてしのぎました。入港は四時天近くになってしまいましたが、一年生はオークでパフェを食べたりと満足そうでした。
2年 近藤

8/4 遠州越え→九鬼浦

2005-08-08 19:27:39 | Weblog
二年の小室です。今日は遠州越え二日目です。自分は裏ヘルだったのですが、なんとか乗り越えることが出来ました。(ナイトの時は何度も意識が飛びましたが笑)しかしこの遠州越えでなにより驚いたのが一年生が酔いに強い!自分が去年帆走天図とった時には吐きまくってたもんですが、結局一年生は一度も吐かずに遠州を乗り越えました。ホント頼もしい限りです。でその日の4時ちょっと前に九鬼浦に入港しました。天気図をとって船内を整理した後ハッピーに行きぜんざいミルクを食ししばしの休憩。この日はなんと四年生が夕飯を作ってくれました。そこで生まれて初めて豆腐ハンバーグを食べたのですが、とても美味しかったです。金子さん、須田さんありがとうございました。その後は港で知り合った漁師の方の家で風呂に入らせて頂きました。そしてその後は就寝。九鬼浦はど田舎ですがそれがかえってなかなか良い港です。写真は我々が入らせて頂いた風呂の様子です。ちなみにこの風呂のすぐ横ではニワトリが数羽飼われていました笑。

8/3 遠州越え

2005-08-08 14:21:55 | Weblog
再び井口です。今日のクルージングは、あの『遠州越え』とあって是非とも書かせて頂くことになりました!海上をなんと36時間連続で過ごすという今までにない経験をしました。遠州越えは様々な特別な行事があって、例えばこの日は2つの班が3時間ごとに交代してウォッチする、ウォッチ制でレグを進めます。また、夕食はレトルトカレーが伝統みたいです。さらに、夜食としてカップ麺を食べて楽しむことも、この遠州越えの醍醐味のようです。事前に色々聞いていたオレは、この日が多少不安でありながらも、それ以上の期待と楽しむ気持ちが強かった気がします。
そして当日、遠州越えは予想通り最高のクルージングで、都会では見られないたくさんの星を眺めることが出来ました。しかし、同じ班のみんなで音楽を聴きながら過ごしていた深夜2時頃、あの忘れがたい事件が起こったのです…。
「そろそろ腹減ってきたなー、ラーメン食おーぜ!」と金子主将。
「ヨッシャハラ減った、ハラ減った!!」一同はノリノリだ。「じゃあオレ、お湯入れてきまーす。」と、オレは昨日買い出ししておいたカップ麺を取り出しに行った。もうBチームはラーメンを食べたみたいだ…。ゴミ袋を見ながらそう思ったオレは、ある異変に気が付いた。
「ラーメンが2つしかない…?」
前日に6つ買って、3つずつを分けながら楽しく食べようと考えていたのに…オレはこのことをすぐに主将に報告した。
「金子さん、ラーメンが…ラーメンが!!」「どうした!?ラーメンが2つだと…??」主将はこれ以上ないかと思われるような驚愕の表情をみせた。
「うそやー!せっかくの遠州唯一の楽しみを…」と、嘆いたのは小室さん。
「これはクルーワーク及び日常生活の根本に関わる大問題だ。みんな、今回のこの事件を『遠州ラーメン剥奪事件』と名付けて徹底的に調査し、また遠州越えの伝統の事件として後世に残さなければならない。」
「そうっすね。でもどーやって調べましょうか?」近藤さんが尋ねた。
「それなら、ラーメンを作ったヤツをつきとめればよくないっスか?」と、新主将モッティーさんが提案した。「よし、その場合尋問するのは1年の坪田だな。ウォッチ制の終わり5分前に審議会を行うぞ。」
「あいよっ!」一同は声を揃えると共に、気持を1つにした。
《前編終了》
1年 井口

8月2日諸磯→下田 49 マイル

2005-08-07 07:53:35 | Weblog
今日は遠州越えの練習も兼ねて、諸磯をナイト出港し下田にやってきました。去年はここの港にきていないので自分は初めての港です!下田はかなりいけてる港で駅の近くにいくと、マクドナルドやコンビニなど、都会っぽさが残っていて、歩いていて落ち着けました。。さて、今の現役kccでは、『下田といえばとんかつ屋の一(はじめ)』そこの店のマスターが食べても食べても、スパゲティやら唐揚げやら皿に乗せてくるとかでかねがね噂を聞いていたので、楽しみにしていました。。。で、実際行ってみたところ、ここがあの有名な店なのかと思うほど一見小さくて目立たなくて驚きでしたが、中に入って食いだしてみると、大量の揚げ物の定食に、サラダやら味噌汁やらカレーやらを上から乗せられて絶望の量で食いきれませんでした!まぁそんなこと言いつつも、いい思い出になったとので、またたぶん行くことになると思います!では明日は遠州越えなのでこれにて! 二年 定山

出航準備

2005-08-02 22:21:43 | Weblog
8月1日。そう、今日は出航日!待ちに待った31日間への船出の日であります。まず、8時に朝食、9時に天図、そして9時半になって一休みした後、僕たちは夏クル前の最後のジョブ「整備」に取り掛かりました。僕は近藤さんと同じデッキ班だったのでこの二日間で汚れたネオパトスを二人でゴシゴシゴシゴシ…。自分たちの手で、甲板に白さを戻してゆくこのジョブは、とてもやりがいがありました。写真はすっかり綺麗になったネオパトスと、寝る定山さんです。

あと、僕は夏クルには徳島から出席する事になっているので、バスが通っている時間帯に帰らせていただきました。ネオパトス出航を見送れなかった事が心残りですが、順風満帆なクルージングになる事を祈りつつ、そろそろ筆を置こうと思います。
皆さん頑張ってください!!

1年 落合

7/31 千葉さん・シークラウン

2005-08-01 07:58:02 | Weblog
今日はKCCカップが開催されOBの方と共にヨットに乗る機会がありました。坪田と僕は千葉さんと一緒にシークラウンオーナーの方々のヨットに乗らせていただきました。レース中はほとんどお手伝い出来なかったのですが初レース参加ということもありレースの雰囲気をつかむことができました。スタート地点を間違えてしまったためスタート時間が遅れたのですが、それでも3位に入賞することができました。その後センチュリーも見学させていただきました。昼食は帆風という油壺にある定食屋でご馳走させてもらいました。ここの魚介類はその日にとれたものを使っていて最高でした!

1年 小俣博之

7/30 坪田良です

2005-08-01 07:53:11 | Weblog
今日はKCCフェスタが行われました。
OBとの交流会は初めてでどんな人がいらっしゃるのかと思っていたら、まず会ったのがファンキーないかしたお兄さんだったので安心しました。
昼は岩田さんにバナナボートに乗せていただいたり、ディンギーに乗ったりしまし、夕方からはバーベキューをしました。
そのバーベキュー中一番驚愕したのは、同じ一年の小俣と宮岡さん。気がついたらこの二人、OBの会長さんと同じテーブルでゆったり会話しつつ名刺までいただいてましたから。しまいには、「ご飯食べたいから持ってきて♪」とか言う始末。
まぁ何はともあれ、朝6時から始まったKCC現役生の長い長~い一日は終わりました。
本当にお疲れさまでした!