goo blog サービス終了のお知らせ 

Keio Cruising Club

航海記録

8/18 日和佐→田辺

2005-08-19 20:17:51 | Weblog
今日は田辺に来ました2年の伊藤です。田辺といえばおいしいカフェの激戦区ということで入港直後に速攻ケーキ屋さんに駆け込みました。とりあえずミルクチーズケーキとティラミスとチョコチーズケーキを頼むことに。ケーキに囲まれて気分は最高潮です。しかし目が急に腫れて渋々病院へ。写真は眼帯をつけたボクです。かなり気に入ってます。

8/17 日和佐ステイ

2005-08-17 23:49:29 | Weblog
昨晩のミーティングで行われた「黒ヒゲ危機一髪」。なんとこれにより金子さんと小室さんが今日の全ジョブを担当する事に!!僕達1年生にとっては久々にジョブから解放された1日となりました。

僕は飯田さん、伊藤さん、そして矢野の3人と日和佐のシンボルであるお寺や城を見学して回りました。自転車で洞窟を探りに行った皆と比べると比較的のんびりとしたコースです。しかし、向かった要所要所でできた数々の思い出は洞窟組には負けません。写真はその一部です。矢野君のの灼けたうなじにはドキドキしました。心に妙な気分を覚えたままですが、明日の田辺出航にむけて、今日は早く寝る事にします。おやすみなさい。

1年 落合

8/16 徳島→日和佐

2005-08-17 08:00:39 | Weblog
どうも、一年の矢野です。今日は徳島を早朝に出発し日和佐を目指しました。追い風が吹いていたため音楽を楽しみながらウキウキ気分であっという間に日和佐に着きました。日和佐ではビーチ組と山組に別れ、誰もいないビーチをエンジョイしました。夕飯当番で作ったロコモコ丼はかなり好評でうれしい限りです。船からみるとあまりにも小さく期待はしてなかった港でしたが、ホテルの風呂もビーチも最高だし、買い出しは近いし、なかなかの当たり港でしたよ。明日は黒ヒケで負けた金子さんと小室さんが全ジョブをしてくれるそうなのでゆっくりダラダラでもしてようかな。

8/15 徳島ステイ2日目

2005-08-16 20:16:09 | Weblog
今日は前日の阿波踊りに続く徳島ステイだ。何を血迷ったのか自分は鳴門に行ってうずしおを見に行くことにした。ネオパから、徒歩、鉄道、バスと乗り継ぎ一時間半かけてようやくうずしおツアーの港へそこから14ノットもでる船に乗り、うずしおの現場へ。鳴門大橋を真上に見えるスポットで、生まれて初めて生でうずしおをみた。自然っていいな~、と思った。自分は買い出し担当だったので、その後すぐにネオパへ戻らなければならなかった。長くいることができなくて本当に名残惜しかった。これからのクルージングが楽しみだ!

1年 上河内

8/14 徳島ステイ一日目

2005-08-15 22:08:28 | Weblog
今日は、徳島で朝から100艇近くのヨットが参加する大規模なレースに参加しました。風がほとんど吹かない中、レースはマターリ進行で、阿波踊りへの都合上リタイアを宣言するに至りました。
その後、ヨット連による夕飯パーティではステーキを焼いてるおじさんに色仕掛けで迫り、ステーキを大量に食べちゃいました┐(´ー`)┌
そして待ちに待った阿波踊り。初めての阿波踊り。期待半分、不安半分…

゛リズム感のない自分が華麗に徳島の夜空を舞うことができるのだろうか?゛

しかし始まってしまえばKCCの仲間や他大のヨット部員たち、ヨット連の方々に支えられて大変いい雰囲気の中で、若者らしさを大事に踊らさして頂きました。個人的にも他大の同世代のヨット仲間たちと親交を深める機会を持ち、新たな刺激を受けました(*´∇`*)
就寝前のお風呂は少し遠出をし、その帰り道に「徳島の夜」を目の当たりにし、阿波を満喫しました。

1年 新井

8/13 和歌浦→徳島

2005-08-15 22:06:43 | Weblog
金子です。長い長い夏クルもようやく中盤を迎えました。せっかくなんで今までを振り返ってみようと思います。まず下田。去年のこともあり結構な緊張感を持って望んだものの楽勝。急なスコールによる下田過激事件ぐらいです。そして遠州越え。主将の遠州越えはこんなにたるいのかというのを実感しました。艇速がでなかったら?台風避難が間にあわなかったら?ナイトが荒れたら?四六時中様々な可能性をシミュレーションして…なかなか心から楽しめないポジションですね。しかし大きな問題もなく九鬼浦へ。相当疲れました。デッキに座ってるだけですが。その後は、ヨットのことより日々40オーバーのレグの中でいかに部員を楽しませるかに四苦八苦。四年、ヒマなのに去年より疲労します。が!ダークな話題ばかりにも見えますが、ところどころで楽しんではいます。田辺の白浜、定山の制汗スプレー、小俣の「集中しろ!」…エピソードは割愛します。
<中略>
この日は阿波踊りレースのため沼島から徳島、艇長会議へ。遠方から来たということで100人ぐらいの前で挨拶をさせられましたが三度のジョークに笑う人はいませんでした。理由は知る人ぞ知る…。あとは眉山登ったり、風呂はいったりと思い出めぐりを。最後の夏クル、悔いなく終われるよう頑張ります。

8/12 出島→沼島

2005-08-15 01:31:49 | Weblog
大都会大阪の「出島」を後にして、町並みに昭和の香り漂う「沼島」にやってきました。
風が若干あがったときもありましたが、大半はベタ凪で、ネオパのエンジンは今日も出力全開です。みな、風が吹くのを待っているのですが。。。
ところで、沼島では関西唯一の学連の仲間、甲南大学と落ち合いました。今年は阿波踊りを一緒に参加することになっているのです。
そして、明日はいよいよ中盤のクライマックス、徳島へ行きます。新たに1年5人が加わり、総勢17人となります。さらに甲南の仲間も加わり、さぞ賑やかになることと思います!徳島が楽しみです☆

4年 飯田晶子

8/11 出島ステイ2日目

2005-08-15 01:25:48 | Weblog
昨日から引き続き堺市の出島マリーナにステイです。
大阪市内や甲子園へ行きアクティブだった昨日に対し、今日は私の夏クルージング至上初「ぶらり途中下車in夏クル」をしました!
二年伊藤、一年坪田とともにチンチン電車に乗り込みました。
どこへ向かう電車なのかもよく分からず、降り方や料金制度も分からない旅でした。
ぶらりと降り立った地では商店街を歩いてみました。
商店街には木製の大きなまな板を使っている魚屋、たこ焼屋、鳴門昆布屋などが並んでいました。我々ぶらり組は横浜出身ということもあり、本来の商店街というものを体験しました。
夏クルージングでは、遠くへ行く達成感や洋上での綺麗な景色も良いですが、気ままな時間の中で知らない日本を知ったりすることもひとつの醍醐味だなと思います。

ところで今年の夏クルージングは風がなく灼熱の太陽光を浴びているだけのレグばかりです。
日程を全く狂わずにクルージングできるのは嬉しいですが、セーリングも暫くおあずけ状態…
私の最後の夏クルージングはパワーのないパワーボートで進んでいる様です。

4年 須田侑子

8/10 出島ステイ1日目

2005-08-15 01:20:23 | Weblog
大阪STAY1日目。前日夕方にネオパに合流した私は、まず皆の黒さに驚きましたw(゜o゜)w一週間後、私も同じようになって帰省したら、北海道の両親はきっと私に気付かないだろうと思います。 さて、STAY1日目ですが、今日は自由行動ということになり、甲子園に行ったり、単独行動をしたり、皆思い思いに過ごしました。私は飯田さん、藤本さん、定山さん、伊藤さんの5人で行動しました。初めての大阪だったので、すごく楽しかったです。道頓堀のグリコが思ったより小さめでした。あと、伊藤さんの食欲にはただひたすら感心しきりでした。結局、集合時間ギリギリまで遊び、帰るころにはクタクタでした。明日もSTAYですが、グーチョキパーでグループ分けをしたので、また明日は違った感じで大阪を楽しめると思います。
1年 宮岡茉由子

8/9 和歌浦→出島

2005-08-15 01:13:48 | Weblog
前半参加組の夏クルも早いもので、あとは出島、沼島、徳島の三つになり今日は出島でした。
出島で待ってたのは今までとは違い、コンクリートと騒音のジャングルで、田舎サイコー九鬼浦サイコーな僕にとってはちょっと残念でした。
初の大阪は通天閣、新喜劇、道頓堀など行ってみたいところだらけなんですが、僕らはタッチやH2の舞台となっている甲子園に行くプランにしました。
しましたが、明日の天気は微妙そうなわけで…。
良い天気になる事を祈りつつ、蚊に刺されながら寝ます。




あと、天図がうまく書けますように。

1年 坪田