楽しい自堕落な生活

猫視線で旅や日々の出来事を思う着くまま綴っていきます

京都旅行

2012-11-26 17:55:43 | 旅行


昨日京都に行ってきました。
大原三千院~八瀬瑠璃光院~金閣寺 
と、僕にしては珍しくベタな京都巡りとなりました。

女房の友達が一緒で、その方々のリクエストで(大原)・(八瀬)がご指名だったので、こんなコースとなりました。
特に瑠璃光院は(平成17年)から公開を始めて、春と秋の限定です。
報道ステーションで何年か前に放映され、たまたま視聴していた友達が是非とも行きたいと言うので、外せなくなりました。
また大原にも行ったことが無い との事だったので、朝一に大原に向かうことにしました。

5:30に出発し、大原には9:30に到着しました・・・。
ここで、知っている者と知らない者との差があって、駐車場が下に留めるか?三千院近くで留めるか?で何故か大原は下から満車になって行くのです。
一番上まで・・・と思っていましたが、コレは途中の切り返しが厳しい所があって中腹に留めることができました。
栗東から琵琶湖大橋を使って、京都市内に向かうようなコースを取ると上がって行く道が180°曲がるところが出来てしまうのです。

さて人出ですが。。。普段この紅葉時期を外している僕にとっては、脅威の人出・・・。多すぎねぇ・・・。と思ってしまいました。

三千院の前を通過して、一番奥にある(宝泉院)に行きました。不思議と、大原は三千院の前を抜けると人ががっくりと減ります。普段ならまばらな感じなんですが、昨日はやはりいつもと違って多かったぁぁぁ。。。
特にJRの(そうだ!京都に行こう)のCMに使われてからは、ものすごく増えましたね。
普段は静かで良い雰囲気なんですが・・・知る人ぞ知る寺院でしたが、今は多すぎてゆっくりお庭を見る事ができなくなりましたね。
今回はデジカメを持って行かなかったので、スマートフォンで撮影になり電池の節約のため撮影はしなかったです。
水琴窟があって、竹筒に耳をあてて音を聴きました。ここで、床の間の説明やら水琴窟の説明やらして・・・・
障壁画だったので、その意味やらなんやらとお友達にお話ししました。
宝泉院を出て勝林院の前で、(大原問答)の説明をしていたら(声明)が流れてきました。
コレを聴くといつも(ラップ)音楽と思ってしまい、間違えてしまうほど僕には似ていると思うのですが・・・・。

三千院は人混みの中云ったところでしょうか・・・。とにかく人の多さには驚いてしまいました。(金閣寺はもっとすごかったけど・・・)

此処を11:30に出て、瑠璃光院に向かいました。
車で普段なら10分も掛からない距離ですが、今回は車が多くちょっと時間が掛かってしまいました。
此処は(昭和初期)に三条実美の庵を中村外二が手に掛けた建物です。
中村外二といえば・・・。昭和の数寄屋造りの名工として名前が有名です。以前、お話を聞く機会がありその凄さに驚いてしまいました・・・。
瑠璃光院の周りに駐車場が無いため、女房達を降ろしてどっかで待っている予定でしたが、たまたま見つけた駐車場に入れて僕も行くことにしました。
やはり中村外二の世界と思う造りに驚いてしまいました。寺院というより、数寄屋造りの邸宅と言ったところでしょうか??
今回は早めに紅葉が終わってしまったので、本日限りで二階と茶室を見ることが出来ました。
(喜鶴亭)という茶室ですが、僕はあまり好きなタイプではなかったです。天井が高く、なんか空間が広すぎて、どうも・・・好きになれない空間でした。
お庭はすごく良いだけに、なんか残念な感じでした。

さて・・・瑠璃光院の後の予定を決めてなかったです。で、遅いお昼を食べながら話をしましたが・・・・まとまらない・・・・。
で、(金閣寺)が新しく金箔を張り替えてから行ったことがないというので、金閣寺に向かいお庭を歩いて時間を見ながら次を考えようということにしました。

金閣寺に行くと・・・ものすごい量の車。。。金閣寺駐車場に留められない・・・・。仕方なく、近くの駐車場に入れました。(5分程度待ちましたが。。。)
ここで時間が15:00前でした。
ものすごい人の波にただただ圧倒されました。。。(コレが後になって、もっとすごいことに。。。)
拝観の申し込みの所は、長蛇の列になっていました。(で、時間稼ぎに梵鐘を突くことにしたり時間稼ぎをしたり・・・)
金閣寺を入るところに(特別拝観)となっていましたが、お庭を巡れば良いやぁ・・・と思っていたのですが、なかなか見られない(方丈)の特別拝観。。。
建築物が好きな僕はウズウズと無視がうずき出し、結局(方丈)の特別拝観に行くことになりました・・・。



方丈から見た金閣寺です。。。
普段は金閣寺を見ながらお庭を回るわけですが、お寺なので本堂があるのです。
本堂から見て金閣は、(蓬莱)という場所になるわけです。ですから、方丈に対して(西側)にあるわけです。
金閣寺は(室町)時代に建立されますが、応仁の乱で建物が焼失してしまい江戸時代初期に今の庭と(方丈)が後水尾天皇が寄進されます。
方丈は工事のため特別公開をしたことが無かったため、もう涎を垂らして見てきてしまいました・・・。
幾つかの疑問があったのですが、(文化財保護)のために伊藤若汀の絵が変わっていました。
それでも僕にとっては目の保養になりました・・・。

さて方丈を出てお庭に行こうとすると、先ほどより人出が増えて・・・いる。団体の方々が押し寄せてそうです。
中国語が飛び交う中での拝観となりました。
でも、日に輝く金閣寺はすばらしく金箔を張り替える前の金閣寺を知っている者にとっては、別物です。
張り替えて(昭和62年・1987年)ですから25年経つわけです。
その辺りの話はNHKで放送したので、参考にしてみてください。
笑い話を一つ。。。。
鳳凰の頭の上にカラスが留まって{カァ~}と声を上げて鳴いていました。

後は買い物(八つ橋・漬け物)をして帰宅となりましたが、高速道路が混んでいて予定の時間を大幅に過ぎてしまいました・・・。

余談・・・
四条の(村上上)という千枚漬けが美味しい所に寄る予定でしたが、金銭的な問題で、まっすぐ帰ることにしたのですが、やはり京都に来たら漬け物が欲しいということになり、大徳寺から今宮神社に抜ける道沿いにあるお店に寄ることにしました。
駐車代だって馬鹿にならない・・・。長芋の漬け物・蕗の漬け物やらを購入しました。秘密の場所でお土産用として使うお店だったので、友達には教えたくなかったんですが・・・・。
これでまた新しいお土産物を探さないといけなくなったなぁ・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月25日(日)のつぶやき | トップ | 11月26日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事