
食材の廃棄を減らすなどと大げさなタイトルだけど、前から気になっていたことがある。
昼食に行きつけの喫茶店のことだ。ヘルシーで手の込んだ家庭ランチを出してくれるのでもう何年も前からのお気に入りなのだけど限定12食程度なのだ。
まあ、1人で調理しているからそれが妥当なのだろう。
ところが日によって客の数は極端にばらついている。
ほとんどだれも来ない日もあれば、満員なのにさらにやってきてランチの売り切れで残念そうに帰っていく人もいる。
それが曜日とか天候とか特に相関がないから厄介である。
そこで考えたのがランチの残数が来店前にわかるシステムだ。
この喫茶店は配膳のトレーを積み上げて残数がわかるようになっているのに目をつけそのトレーをネットにつないだカメラで撮りお客さんが各自のケータイで見えるようにしてみた。
同時にその日のランチの画像と内容もわかるようにしてみた。
お客さんは、自宅や出先から、あらかじめ登録したサイトの画面を見れば即座にランチの残数がわかるから無駄に電話をかけたり、来店してから落胆することもないだろう。
店から見れば回線は前からあるインターネット接続だから特に費用は発生しないし
お客さんは、自分のケータイを必要な時だけ操作するだけだから負担も少ない。
お客さんのケータイへのサイトの登録は最初の一度だけでQRコードを使うから容易である。

このシステム「かんばいくん」と名づけてすでに下記の喫茶店で稼働を始めた。
http://kirakame.sakura.ne.jp/anzu/
昼食に行きつけの喫茶店のことだ。ヘルシーで手の込んだ家庭ランチを出してくれるのでもう何年も前からのお気に入りなのだけど限定12食程度なのだ。
まあ、1人で調理しているからそれが妥当なのだろう。
ところが日によって客の数は極端にばらついている。
ほとんどだれも来ない日もあれば、満員なのにさらにやってきてランチの売り切れで残念そうに帰っていく人もいる。
それが曜日とか天候とか特に相関がないから厄介である。
そこで考えたのがランチの残数が来店前にわかるシステムだ。
この喫茶店は配膳のトレーを積み上げて残数がわかるようになっているのに目をつけそのトレーをネットにつないだカメラで撮りお客さんが各自のケータイで見えるようにしてみた。
同時にその日のランチの画像と内容もわかるようにしてみた。
お客さんは、自宅や出先から、あらかじめ登録したサイトの画面を見れば即座にランチの残数がわかるから無駄に電話をかけたり、来店してから落胆することもないだろう。
店から見れば回線は前からあるインターネット接続だから特に費用は発生しないし
お客さんは、自分のケータイを必要な時だけ操作するだけだから負担も少ない。
お客さんのケータイへのサイトの登録は最初の一度だけでQRコードを使うから容易である。

このシステム「かんばいくん」と名づけてすでに下記の喫茶店で稼働を始めた。
http://kirakame.sakura.ne.jp/anzu/
オッモシローイ!!!
猫館のトラさんならではのアイデアですね。
あんずさんのHPに、そのことが載ってないのが残念・・・いえ、私がみつけられないだけかも???