サラブレッド発達障害

アメリカのスミスさんちは人口の半分が発達障害。
初めて訪問の方はブログ最初の記事「はじめに」をお読みください。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかります (にゃんこ先生)
2018-09-29 00:37:09
我が家は元野良ばかり8匹なのですが、
一緒に寝てくれる子が3匹います。
3匹のゴロゴロを聞いていると意識が飛ぶんですよね笑
おまけに目覚ましを止める子がいて困っております。
返信する
Unknown (ねこままはは)
2018-09-29 08:43:21
にゃんこ先生。
8匹はすごいですね。えらいことですね。
我が家では猫が身体の一部にくっついている状態を猫癌と呼んでおり、猫癌ができるとその人はもう寝るしかないのです。
キャット(猫)とトゥーモア(腫瘍)を合わせて、キャットゥーモアと呼んでいます。
巧みに眠りに誘ってきますよね。
返信する
やられますね〜 (猫飼い)
2018-10-22 15:40:46
うちの子もやります〜
狙っているのか、起きる30秒前を狙って布団に潜り込んできて、そのまま寝坊へと導いてくれます…ゴロゴロは精神を癒す効果があるらしいので、不眠症の方にはオススメですね。
返信する
Unknown (ねこままはは)
2018-10-24 12:37:06
猫飼いさん。
やつらはわかっていてやっているのか…。
このだいぶ前に熊夫は荒々しく起こされ、朝ごはんをあげているそうです。
おなかが一杯だからこその余裕のサービス。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。